胚盤移植後症状に該当するQ&A

検索結果:226 件

BT11での血中hcgと妊娠継続について

person 30代/女性 - 解決済み

8/31に5日目胚盤胞を移植し、本日BT11で妊娠判定でした。 血中hcgが146で陽性判定でしたが、BT7〜9にかけて猛烈な胃の不快感と吐き気(普段胃もたれとかはあまりしない体質です)、おっぱいが張っている感じがあり、乳首が下着が擦れるだけでも痛みがありました。 ところがBT10くらいから吐き気はなくなり胃不快感もほとんどなくなりました(ゲップが結構出る感じはまだあります) フライング検査を早期の検査薬でBT5からしていましたが、反応が出たのがBT7に薄っすらでてそこから日に日に少しずつ濃くなっていきました。 これを踏まえてお聞きしたいことは下記のことです。 ・血中hcgが146という数字は平均的な量なのでしょうか?他の方のを見ているともっと高い気がしてしまって。(クリニックの先生に聞いたら100以上ならいい数字だと思いますよとしか言っていただけなかったです) ・早い段階でしたが、体調の変化があったのでそれがなくなってきてしまってまた化学流産になってしまうのかなと思ってしまいます。途中でつわりなどの初期症状がなくなってまた出てくるということとかもあるのでしょうか? ・146という数字は1週間後に胎嚢を確認できる数値まで伸びる可能性はあるのでしょうか? ・検査薬ではBT7から反応だったということは着床が遅くてhcgの量が146くらいになってしまったのでしょうか? 個人差があることは承知ですが、どうかお返事よろしくお願いします。

1人の医師が回答

胚盤胞移植後の追加処方薬、症状について

person 30代/女性 -

先月21日に凍結胚盤胞を移植しました35歳です。明日BT12に判定予定です。 BT4の再診時、医師から「受精卵を体が異物として受けいれない場合もあるので、プレドニンで着床を促しましょう」と言われました。 ちなみに、移植前後に当帰芍薬散、小児用バイアスピリン、移植後はクラビット、プラノバール、ルテウムと自己注射や通っての院内注射などしています。 質問は以下です。 1.移植したのは胚盤胞でしたのでBT2〜4くらいには着床するならしているかとおもうのですが、この時期でのプレドニン追加の意義はなんなのでしょうか。hcgは出てるけど数値が低い?もしくは全く数値が出てない?ということなのでしょうか。ちなみにBT5の夜中に茶オリがでました。着床出血?移植時にできた傷? 2.ホルモン補充をしているので体温は移植後高い状態なのですが、BT7辺りから二段階的に更に高くなりました。黄体ホルモン注射の値によるもの?なのかとも思うのですが、注射で入れてる濃度が高くなっているとかなのでしょうか。自己注射の濃度は「50」と記載されているものを使っていたと記憶しています。 3.BT7辺りから水っぽいおりものがほぼ毎日出ます。使用している薬の副作用でしょうか。おりものシートがふやけてしまうくらいの量です。 以上、何卒よろしくお願い致します。

2人の医師が回答

胚盤胞のグレードについて

person 30代/女性 -

今年の1月から体外受精を開始しました。 1回目胚盤胞1個移植 → 陰性、移植から1週間後に、子宮と腰に針を突き刺すような激痛あり。 2回目胚盤胞1個移植 → 陰性、移植翌日に水の織物が出始め、1週間後に息苦しさが続くも、1週間でなおる。 3回目胚盤胞1個移植 → 陰性、とくに症状なし。 4回目初期胚1個移植 →陰性、胚移植3日後ぐらいに、足の付け根が痛む。 各移植の結果と、移植後の症状が上記のようなことがありました。 今回採卵で取れた卵の最後の移植で、 グレード3BBの胚盤胞を2つ移植予定です。 最後の卵はグレードが良くないと聞くので、移植をやめて、採卵し直すか迷って居ました。 グレード3BBは、移植なしで、採卵しなおした方がいいでしょうか。 また、現在通っているクリニックは、着床したかの検査がないため、移植から2週間後に陰性か陽性のチェックのみとなっています。 4回の移植後の症状から、着床はしたが、育ってないのかな?と思っているのですが、ご意見をいただけたら幸いです。 また、着床したが、育っていない場合、卵子と子宮どちらが原因なのでしょうか。 毎回インバグを使っており、Th1/Th2検査は問題ありませんでした。 宜しくお願い致します。

1人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)