胚盤胞移植 8日目 陰性から陽性に該当するQ&A

検索結果:35 件

6w1d卵黄嚢が見えないそうです

person 40代/女性 -

宜しくお願い致します。 不妊治療で顕微受精をして5日目胚盤胞を凍結し、先月6月20日に融解胚移植をしました。 6月26日に血液検査をし、29日に血液検査結果と尿検査で受診しました。 採血結果はhcgの値が18.3だったそうです。 尿検査では線が出ずに陰性でした。 7月3日に再受診と言われ、3日に再度尿検査をしました。結果は陽性で病院の検査薬で2本線が出ました。 7月8日に小さい胎嚢が見えたのですが、12日の夜中(13日に日付が変わっている頃)に極少量の薄い薄いピンクの出血がありました。 すぐに止まった(何度か拭いたら付かなくなった)のですが、心配だったので次の受診日の16日を待たずに13日土曜日に念のため受診しました。前回8日の胎嚢よりも大きくなっていて、出血も無いし16日また受診するように言われ帰宅しました。 そして今日16日に受診をしたのですが 胎嚢はあるものの、卵黄嚢も何も見えず。 私の週数は今日で6w1dなのだそうですが、実際の胎嚢が18.3ミリ、大きさからの週数で言えば5w4dだそうです。 また来週22日に受診するように言われて帰ってきたのですが、今6w1dで胎嚢の中に何も見えないとなると、今回の妊娠は希望が薄いでしょうか。 5日目胚盤胞凍結、融解胚移植でも成長が遅くてまだ見えないと言う事もありますか? やっと妊娠出来たと思ったのですが、ダメなのかなぁと不安です。 着床の遅れなどで、実際の週数より遅れて成長する事もあるのでしょうか。 全ては来週にならないとわからない事なのですが、先生方からのご意見を聞きたいです。 宜しくお願い致します。

2人の医師が回答

原因不明不妊で体外受精し胞状奇胎・子宮外妊娠の疑い

person 20代/女性 - 解決済み

ホルモン検査◎卵管造影検査◎子宮鏡検査◎右卵巣に2~3cmチョコレート嚢胞 精液検査◎自己流タイミング3回×医師指導タイミング法1回× 原因不明不妊で体外受精へ。 顕微授精にて5日目胚盤胞4AB→5AB(AHAあり)を8/20に1回目移植しました。 初期症状ほとんどなく、移植1週間後くらいに下腹部痛があったもののその後軽快消失。BT7BT10にドゥーテストでフライングするも真っ白陰性。 BT15判定日にhCG60で陽性となり、低hCGのため1週間後再判定。 移植日から判定日までデュファストン・ウトロゲスタン・プレマリン・エストラーナ使用。 判定日以降はエストラーナ中止、デュファストン減薬。 再判定日BT22でhCG565.6で約10倍に上昇。目立った症状なく経過していました。hCG上昇傾向のため1週間服薬継続で経過観察。 BT22診察から帰宅後、少量の茶色い出血あり。翌日午後まで経過見ていましたが、出たり止まったり繰り返すため急遽BT23受診。hCG740となっておりました。ここまで腹痛等の症状なし、胎嚢確認できず。出血は翌日にはほぼ止まりました。 出血は問題ないが胞状奇胎の可能性があると説明され、1週間後胎嚢見えなければ処置するとのことでした。 調べてみると胞状奇胎の場合hCGが高くなるとのことなので、なぜ胞状奇胎の疑いがあるとされたのか疑問です。 BT23のエコー確認すると、胞状のものが見られる気もしますが、素人には判別できません。また前日のエコーでは胞状のものは見られませんでした。 どちらかというと子宮外妊娠の可能性のほうが高いと思いますがいかがでしょうか? 正常妊娠ではないと思っているのでこれ以上薬の服用を継続したくないのですが、主治医が粘り強く経過観察しております。ここから胎嚢、心拍確認まで進むことはあるのでしょうか?

1人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)