胚盤胞移植6日目症状に該当するQ&A

検索結果:59 件

胚盤胞移植についての質問

person 30代/女性 -

10/14に5日目胚盤胞を移植する予定の者です。 生理周期は28日〜30日で大きくずれたことはありません。 排卵検査薬をしてないので正確には分かりませんが、排卵後はいつも胸がはったり、基礎体温では高温になります。 排卵を促すためにオビドレル皮下注射を10/8お昼に打ちました。(生理周期13日目) 10/9、10/10と基礎体温は低いまま、胸のはりもありません。 ルトラールも処方され、10/10から10/14の移植まで1日3回飲む予定です。 質問です。 1、体温が高温になってない、胸がはってないですが、私が排卵していないと思っているだけで排卵していることはあるのでしょうか?(いつもと違って注射をうっているため、排卵してても症状がでない?) 2、5日目胚盤胞は排卵後5日目に移植すると思いますが、もし明日排卵すれば、排卵後3日目に移植、明後日排卵すれば、排卵後2日目に5日目胚盤胞移植になると思いますが、日にちがずれても妊娠できる可能性は変わりませんか? (5日目胚盤胞を排卵後5日目に移植するのと、5日胚盤胞を排卵後2〜3日で移植するのと妊娠する確率は変わりないか) 3、妊娠できる可能性は変わらないとすれば、誤差は何日まででしょうか? 4、もし、妊娠する可能性が低くなるのであれば通院してる医院に電話して排卵してないかもしれないことを伝えた方がいいのでしょうか? 5、もし、今回、無排卵だった場合、ルトラールを飲めば、無排卵で胚盤胞移植しても妊娠できる可能性は排卵有りの場合と、変わらないでしょうか? 6、753の前撮りで20日に私が着物を30分程度着る予定なのですが、着物を着ても大丈夫でしょうか? 以上です。質問が多くてすみませんが、よろしくお願いします。

1人の医師が回答

胚盤胞移植について質問です

person 20代/女性 -

5/19に胚盤胞移植を行い、今日で9日目になります。妊娠判定日の6/4まで現在進行形で2日に1回ホルモン補充テープのエストラーナと毎朝膣剤のワンクリノンを使用しています。ですが、今日の朝ワンクリノンを忘れてしまい、朝イチでクリニックに確認すると今日中であれば夜でも大丈夫と言われたので仕事から帰ってきてすぐに使用しようと思い、先にトイレに行って下着を下ろしたとき、茶色いおりものがナプキンにベチャッとついており、その周りに水分多めのうっすい茶色が広がっていました。え!?と思い、股を拭いてみると薄い赤色の血がついていて、朝ワンクリノン忘れたから生理来たんか!?とめちゃめちゃ焦ってとりあえずトイレから出てすぐにワンクリノンを入れました。ワンクリノンは膣に入れる部分が細いスティックのようになっているのですが、それを抜いた時に鮮血が混じったようなおりものと、ジェルのようななにかのカスのようなものに血が混じった物がそのスティックについていました。私が行った胚盤胞移植は1〜2日で着床すると言われていて、実際その辺りでごく少量の薄いピンクのおりものっぽいものがナプキンについていたのでこれが着床出血か?と思っていたのですが、今日の血と茶色のおりものをみて、あぁこれダメなやつかも、、、と妊娠判定日までまだ時間があるのにすでにネガティブになってしまっています。今回のこと以外は着床した際の症状で当てはまるものがいくつかありました。(ニキビが増える、胸の張り、食後に気持ち悪い、下腹のチクチク、腰痛、頭痛などなど) 気のせいかもしれませんが、、、。 これはもう着床失敗ということなんでしょうか?

1人の医師が回答

子宮外妊娠の可能性について

person 40代/女性 -

現在不妊治療クリニックで胚盤胞移植で妊娠を目指しております。 9月終わりに生理が来て採卵周期に入る予定でしたが、家庭の事情で急遽お休み周期にしました。受診はないかと思いきや、先生から月経12-14日目で受診して欲しいといわれ、14日目(10/4)に受診(子宮内膜 8.4mm、右卵胞19mm)。内診と月経21日目からエストラジオールとルトラール内服(12日間)の指示をもらいました。 月経28日目あたりからオリモノ増加、お腹が突っ張るような症状が出現し、まさかと思いながら月経30日目に妊娠検査を実施するとまさかの陽性。 月経31日目にクリニック受診し、採血(E2 287、PROG 18.77、HCG146.8) 排卵日が10/5.6.7のいずれかと考えられますが、10/4はもともと次回採卵周期に向けての受診だったため確認はしていませんでした(10/5の場合は4週2日) エストラジオールは継続し、ルトラールからデュファストンに変更して、1週間後の10/28にクリニック受診(5週2日〜5週0日)し、採血(E2 259、PROG 10.22、HCG 777.2 ) 薬を飲んでいるのにE2もPも若干下がり、HCGも低めのため今回は無理だということで内服中止に。子宮外妊娠の可能性もあるため次回4日後に再受診になりました。前日に妊娠検査薬をしたところ逆転現象も見られていたため残念でした。 様子をみないと判断が難しいかと思いますが、今の状況では子宮外妊娠の可能性は高いでしょうか?? 最初の卵管造影検査(2年以上前)で右卵管は閉塞ぎみ(左卵管は嚢腫オペで切除済み)だったため、自然妊娠なんて考えてもいませんでしたし、性交渉のタイミングもたまたまでした。なにより右の卵巣に着床していないか心配です。 今まで胚盤胞移植を4回しましたが、極低HCGからの化学流産が3回、陰性1回です。

1人の医師が回答

29歳 体外受精中 子宮の問題について

person 20代/女性 -

こんにちは。 29歳女性 現在体外受精を行っております。AMHは5です。 今年2月に採卵をしました。PCOS気味ということもあり27個採卵でき、凍結は10個できました。5日目胚盤胞でグレードは4AB✖️5個、3AB✖️6個という結果です。 移植はこれまで2回行い 1回目は4AB BT12でhcg 一桁で化学流産 2回目も4AB こちらは陰性 となりました。 医師には検査はいらないと言われすぐ移植3回目に進もうとしています。 この年齢で良好胚で二度陰性ということで 他にも問題がないか不安に思っております。 免疫検査やトリオ検査などはまだ何も受けていないですが、子宮に問題があるのではないかと心配しています。 具体的には ・自慰行為(外的刺激のみ)を行うと、下腹部が数秒痛む  日常生活でもたまにツーンとした痛みがある ・治療する前から生理前は頻度高く軽度のカンジダになる ・生理は量は少ない方で黒い塊が多く、生理痛が辛くなってきた です。 質問は 1.これくらいの症状であれば検査は不要でしょうか? 2.不妊治療専門のクリニックで普段経膣エコーをしてもらっているのでよっぽどのことがなければその時にわかる様なものでしょうか? 3.この年齢で移植失敗を繰り返す方は  胚以外の問題が多い傾向があるでしょうか? 4.繰り返し移植を行うのが1番いいのでしょうか? 長文となってしまい申し訳ありません。 クリニックの先生を信じておりますが セカンドオピニオン頂けますと幸いです。 どうぞよろしくお願いいたします。

1人の医師が回答

「BT21で検査薬陽性・子宮外妊娠の可能性?」

person 20代/女性 -

【BT8でhCG1.75→BT11で14.45へ上昇。子宮外妊娠の可能性についてご意見を伺いたいです 】 お世話になります。不妊治療中の20代女性です。 以下のような経過をたどっており、子宮外妊娠の可能性や今後の対応について、医師の方のご意見を伺えればと思います。 ⸻ 【治療歴・経過】 • 体外受精(ホルモン補充周期)にて5日目胚盤胞を1つ移植(5/26) • 使用薬剤:エストラーナテープ、ルテウム膣用坐剤(判定日より前に中止) • BT8(6/2) 判定日 → hCG:1.75(生化学的妊娠と診断、ホルモン補充は中止) • 5/29より月経開始(通常よりやや重い生理痛あり) • BT11(6/5)、次周期準備のため受診 → 採血でhCG:14.45 • 同日にドゥーテストにてごく薄い陽性ライン確認 • 本日(6/9、BT14)、ドゥーテストで以前より明確な陽性反応を確認 ⸻ 【質問内容】 1. BT8で1.75と下がったhCGが、BT11で14.45まで上昇している状況は、   子宮外妊娠の可能性があると判断すべきでしょうか? 2. 一度月経様出血を経てからhCGが上昇していることから、   遅れて着床したごく初期の子宮内妊娠の可能性もあるのでしょうか? 3. このような経過において、   どのような経過観察(hCGの推移・経膣エコーなど)を行うべきか、   また患者としてどのような症状に注意すべきかご教示いただけますと幸いです。

2人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)