胚盤胞移植6日目症状に該当するQ&A

検索結果:59 件

37歳 不妊治療中、OHSSになりやすく最近は良い胚盤胞ができません

person 30代/女性 - 解決済み

主人の精子の運動率が悪く不妊治療開始し4年。人工授精で6回目で繋留流産、体外受精にステップアップし採卵2回目で胚盤胞ができ、凍結胚盤胞移植1回目で化学妊娠しました。しかしそれ以降なかなか良い胚盤胞が育たずなやんでいます。移植自体は計4回、ですが採卵はすでに8回になっています。  初回のロング法の排卵刺激法にてOHSSになってからは排卵刺激法も色々試し最近はアンタゴニスト法です。フェリングの量を300単位?に増やしたらOHSSになりやすくなってしまい採卵前と比べてピーク時に体重が2キロ近く増えて便秘にもなり妊婦さんみたいなお腹になりました。 質問です。 現在採卵して毎回少なくて5個から多くて20個近くの卵がとれるのに受精後3日目からの成長がわるく、胚盤胞になるかなっても、質が悪く直近3回の採卵では移植までできていません。 このまま、採卵を繰り返すしかないのでしょうか?10回以上採卵して妊娠できた方もいるのでしょうか…ビタミンDのサプリは飲んでいますがほかに私に出来ることはあるのでしょうか?   直近のOHSSの症状がつらく採卵日からカベルリンはのんでいましたが(お腹張り、体重増加、便秘、ちょっとムカムカ?胃のつっかえ感)もしや、中等症くらいになっているのでは??と仕事も続けていたので心配になり受診したのですが結局まだ軽症の段階と少し血栓ができやすくなっているからとバファリンを処方されて終わりました。今後慌てて病院に行かなくても良い様に、特に気をつけた方がよい症状などありますか?もう、なってしまうものは防げないんですよね…。 色々と不妊治療について毎回質問させていただいていました。苦しい、痛い思いをしているのに結果が伴わず精神的にも揺れ動いてしまうのですが先生方へ悩みを吐露するだけで凄く救われています。

2人の医師が回答

妊娠初期のAV鑑賞

person 30代/女性 -

こんばんは。先生に ぜひとも 教えて頂きたいことがあります!お恥ずかしながら、胚盤胞移植から6日目の夕方に ムラムラして一人でAVを見ました。指を入れたりとか触ったりとかのオナニーは一切していません。子宮の収縮もなかったと思います。本当にただ見ただけです。ただ、久しぶりだった為か、あそこが非常に濡れ その後トイレに行って小をするとトロッとした白いおりものの塊が1つ流れていきました。 そのおりものが流れた後は、ものすごくスッキリして体が軽くなったようです。 移植から5日目や6日目の朝まで体温も高く、ボーっとして 眠い眠いし、非常に重い下腹部の鈍痛や腹部の違和感、足の付け根の痛み、全身のだるさとかあったんですが、おりものが流れた後は、症状が軽くなりましたし、体温も下がったように思います。なんか体から異物を吐き出してスッキリしたような感覚です。 おりもののでる前と後で明らかに体調が違います。 これはやはり、着床していたが、濡れた為に流産してしまったんでしょうか? オナニーもしていないのに流れるものなんでしょうか? イッタりしなくても、濡れただけでも子宮が開いたり、収縮したりしてしまうものでしょうか? 胚盤胞のグレードは一番良かったので、しっかり着床してくれてるものと思い、少し油断してしまいました。 生理予定日は明日からですが、今日 検査薬で検査したら かすりもしない陰性でした。 病院で処方されたプラノバールを 採卵翌日から今日までずっと飲んでます。 私の軽率な行動が 大切な命を失うことになったかと思うと本当に悔しいし、申し訳ないです。 やはり、ビデオを見て興奮したことによる流産でしょうか? ぜひ 先生 教えて下さい。

1人の医師が回答

化学流産とその後について

person 20代/女性 -

29歳、過去にAIH5回、胚盤胞移植を2回(各1個ずつ)行っておりますが全て陰性でした。 大学病院でも保険適用内の検査(性病心拍血液癌検診…など)とその後、不妊治療のクリニックにて子宮内フローラ検査もやりましたが全て問題はなく、 精子側にももちろん問題がなく、問題があるなら卵子側なので胚盤胞移植を何度もするしかないと言われ今回が3回目6/14に移植し(今回から2個)、7日後の21日に血中hCG26.4で妊娠判定を貰いました。 そこから4日後の25日、今度は尿検査でhCGを確認し線は出ていて上がってはいるだろうけどはっきりしない、また5日後に確認しますと言われ 30日、胎嚢確認できず血中hCG384.2で伸びが悪いので化学流産です。ホルモン補充をやめましょうと言われました。 アプリによると4w5dだったらしいのですが(前回の生理は5/29)5~6週で胎嚢を確認するもの、4wでhCGが20~500あればいいという情報を見てしまい本当にもう上がらないものなのか不安になってしまったためご相談させていただきました。 1.この判断は正しいものであったのか 2.現在のクリニックではもう出来る検査などもないため他院に変えてやっていない不育症検査等をした方がいいのか 3.ホルモン補充をやめてどのくらいで出血するのか(妊娠判定から今まで出血は有りません) 4.ホルモン補充を途中でやめてしまったら100%妊娠継続はできないのか 5.妊娠判定日と次の日、そして本日、吐き気と軽い下腹部痛があったのですがこれは化学流産の症状なのか 長くなってしまい本当に申し訳ございませんがお答えいただけたら幸いです。 何卒よろしくお願いいたします。

1人の医師が回答

胚盤胞移植2回連続陰性

person 30代/女性 - 解決済み

■詳細(症状・経緯・背景など) 二人目不妊治療中です。 採卵は36歳のときしたもので、現在39歳です。 夫も39歳です。 移植はすべてホルモン補充周期です。 ◆一人目 IVF1回目 初期胚 陰性 IVF2回目 5日目胚盤胞BB 稽留流産 IVF3回目(二段階移植) 5日目胚盤胞BB 出産 ◆二人目 AIH1回目 陰性 AIH2回目 化学流産 IVF1回目 5日目胚盤胞BC 陰性 IVF2回目 6日目胚盤胞BB☓2個 陰性 ■先生に聞きたいこと(質問) もう胚盤胞は残っていない状態です。 1. 2回連続陰性なので何か子宮の検査を受けたほうがよいのでしょうか。AIHをしたときに着床してるので子宮のほうが原因とは考えにくいでしょうか。 はやり胚盤胞の染色体異常が原因で着床しなかったのでしょうか。 2. もし染色体異常と考えられる場合36歳のときに採卵した胚盤胞なのに割合が多い気がしています。39歳になった今でも正常な胚盤胞を採取することはできるのでしょうか。 3. 今後の治療としては、採卵と移植を繰り返すしかないのでしょうか。 AIHを何回か試してみる価値はあるのでしょうか。すぐにでも採卵すべきでしょうか。 当方海外在住であまり医師に質問できないのでこちらでさせてもらってます。 よろしくおねがいします。

3人の医師が回答

【ご見解をお伺いしたい】 BT17:HCG 836、胎嚢3.1mm

person 30代/女性 - 解決済み

■はじめに ※胚の力を信じる段階と心では理解していますが、ご容赦下さい。 ■概要 ・32歳(不妊期間2年) ・胚盤胞移植2回目(1回目着床不成立) ・現在2/26 BT17(妊娠継続中) ・移植胚:グレードAA(未成熟卵GVを培養6日目で凍結) ■経過 1.<BT12>HCG:101.9 2.<BT17>HCG:836.0(平均増加率:1.52倍/日)        胎嚢:有(3.1mm ,2.4mm)       ※画像添付 ■現在の気になる症状 ・BT15 夜: 赤茶のおりもの ・BT17 朝: 赤茶と鮮血の混じったおりもの(少量)     昼:鮮血の混じったおりもの(少量)     夕:鮮血の混じったおりもの(少量) ・BT17 朝~夜:胸の張りが急に全くなくなる。 ■投薬中薬品 ・ル・エストロジェル ・ウトロゲスタン膣用カプセル200mg (3回/日) ■ご質問 [1]正直かなり平均より低い数値かと思います。    10日後の心拍確認が山場だと考えており、信じる気持ちは持ち続けますが、    心の準備もあり、この数字に対する率直な先生のご意見を頂ければ幸いです。 [2]現在の気になる症状について、上記の低い数字と状況が重なってとても不安に    感じております。こちらについてもご意見を受け賜われると幸いです。

1人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)