胚盤胞移植7日目鮮血に該当するQ&A

検索結果:50 件

妊娠の経過が良いのか知りたいです。

person 30代/女性 -

2人目不妊治療をしている30歳です。 1回目の体外受精で妊娠判定をもらいましたが6週1日で心拍確認ができず、不安です。 長男の時は5週0日で卵黄嚢が見え、6週0日で心拍が確認できていました。 前向きに捉えていいのか、万が一のことを想定してた方が良いのか先生方のご意見をお伺いしたいです。 よろしくお願いします。 • 体外受精(凍結胚盤胞移植) • 排卵日(移植日)確定 • 今日 BT30(6週2日) ▼ 経過 ・BT17(5週1日):胎嚢10.8mm、卵黄嚢確認できず。鮮血出血あり。ダクチル・デュファストン処方。 ・BT19(5週3日):胎嚢13mm、卵黄嚢まだ見えず。子宮内に出血源なし。 ・BT22(5週6日):鮮血出血と5mm程度の小さな塊。以降褐色おりもの程度。 ・BT23(6週0日):胎嚢17.4mm。卵黄嚢はきれいに確認、胎芽・心拍は確認できず。医師からは「今のところ問題なし、7週1日の受診の際に心拍確認見えるかな、順調だよ、」と。 ・悪阻症状(食欲不振・ムカつき)あり。日によって軽い日も。 ・張り止め(ダクチル)継続。 ⸻ ▼ 知りたいこと ・胚盤胞移植で週数確定している中で、6週2日で胎芽・心拍未確認はどう評価すべきか。 ・次回7週1日で心拍確認の見込みはどれくらいか。 ・これまでの少量の出血(鮮血・塊)は今後にどの程度影響するか。 ・安静(仕事・育児)の目安はどの程度必要か。 エコーは6週1日のです。

4人の医師が回答

低hcgで化学流産を繰り返す

person 40代/女性 - 解決済み

以前1年ほど前にも相談させていただきました。11月で41歳になります。 私の卵管の問題(左卵管嚢腫で切除・右卵管狭窄)で、体外または顕微受精一択で治療中です。 3回目の移植後にTRIO検査も行いましたが異常なし。今月4回目で胚盤胞2個移植を行いましたが、HCGの値がわずかにしか出ず。内膜の厚さも形も問題なく、溶解した胚盤胞も2つとも見た感じはきれいなため、着床しない原因がこれってのがないと先生も困っている様子でした(笑) 再度採卵し、次回は自然周期で移植してみることになりました。 もちろん年齢のこともあり受精卵の染色体異常の可能性が高いことは理解しておりますが、今の時点で他に原因究明のための検査など出来ることはありますでしょうか? ご教授よろしくお願いいたします。 以下経過です。 【1】自然周期(移植3日前にSEET) ★5日目胚盤胞3AB
BT9 おりものに茶色〜赤色の出血
BT10 妊娠検査薬(うっすら)
BT12 採血 hcg 104.7 
BT16 少量の出血と腹部の鈍痛始まる
BT17(5w1d) hcg 1199
ここから出血しながらもhcgがMAX4000台まであがるも胎嚢みえず、BT23に多量に出血してから下がり始め、約1ヶ月かけてリセット。 【2】ホルモン補充周期 ★5日目胚盤胞3BB
BT7.8 妊娠検査薬(真っ白)
BT9 採血 hcg22.7 
BT15 採血 hcg 7.9 【3】ホルモン補充周期(2段階移植) ★分割期胚 4cell G2 ★5日目胚盤胞4BB(1PN) BT10 採血 hcg0.3 【4】ホルモン補充周期(2個移植) 移植3日前にSEET ★5日目胚盤胞4AB・3BB BT7 検査薬(真っ白) BT8 午前中に薄めの鮮血+茶おり BT9 検査薬(真っ白) BT10 採血 hcg12.9

1人の医師が回答

妊娠7w 出血(鮮血)があった場合について

person 30代/女性 - 解決済み

12/21に胚盤胞移植を経て年始に妊娠判定をいただき、本日7w0dです。今回がはじめての妊娠です。 念の為明日朝かかりつけの病院に確認予定ではありますが心配なため、ご教示いただきたいです。 先程突然、なんの前触れもなく生理2日目くらい?のような鮮血での出血がありました。なんだかドバっとでるような感覚があり、見てみたら出血していたという経緯です。 下着の全面が真っ赤で、太ももに少々血が垂れてしまうような量でした。 念の為ナプキンをあてておりますが、その後継続した出血はなさそうです。また、腹痛はほぼありません。 これまで数週間前に薄ピンクの出血が下着やトイレに行って拭いた際に付く程度はありましたが、今回のは生理が来たのか?と思うレベルで心配になりました。 現在は毎日朝晩ルトラールとダクチルを1錠ずつ服用、ルテウム膣用坐剤朝晩、2日に1回エストラーナテープ貼り替えしている状況で、先週(6w2dで受診時)、あと2週間服用を続けて問題がなければお薬は終わりになる、と医師より聞いております。 ちなみに先週の受診時は心拍も確認できており、ポリープなどもなく、出血もなく、問題ない状況とのことでした。 以上の内容ですが、この状況ですと流産による出血の可能性もあるのでしょうか。もしくは、そこまで気にしなくても良いレベルの出血なのでしょうか。 ご回答いただけますと幸いです。 よろしくお願いいたします。

3人の医師が回答

妊娠初期の出血について

person 20代/女性 -

今日で6週0日です。 顕微授精をし、胚盤胞を移植して妊娠いたしました。 5週4日の午前中、ナプキンに織物に混じって赤い血がついており、その後トイレに行くたびに薄茶色い血がついていました。 夜、鮮血が少量出たため、クリニックに連絡し次の日急遽受診することになりました。 5週5日、無事胎嚢確認でき18mmでした。(卵黄嚢と胎芽は確認できず) 先生からは血が溜まっていたり跡もないため順調ですとおっしゃっていただき、安心して帰宅しました。 次の日の朝、一昨日よりも量の多い、生理1日目以上の鮮血の出血がありました。再度クリニックに電話したところ、生理2日目以上の血が出たら連絡してください。とにかく安静にしてください。と言われ受診させていただけませんでした。 1日中ベッドで横になり、トイレに行くたびに茶色いや黒っぽい、ピンクの出血が少量ナプキンについている状態が今も続いています。 とても不安です。次の受診予定は2週間後(心拍確認予定)なので、もっと早く受診したほうがいいのでしょうか。 今回の妊娠の前に稽留流産をしています。 6週2日で鮮血の出血、次の日受診し心拍も測れないほどですが確認できましたが、 7週1日には心拍は止まっていました。 やはり出血と流産は関係があるのでしょうか。

2人の医師が回答

胚盤胞移植後の出血について

person 30代/女性 -

36歳。1人目。人工8回、胚盤胞移植6回目。来週判定日です。着床1度もなし。 胚盤胞移植1回目、3回目以外は全て胚盤胞移植後6~7日目頃から出血が始まります。 この度も先週水曜に移植し、今週水曜から茶オリが始まり、本日は生理痛もあり鮮血に変わりました。 生理前には必ず頭痛、口内炎になるのですが、ホルモン補充周期でもその症状は出ます。 この度も、火水に頭痛、水から口内炎です。 早いときは、移植後2日目くらいから口内炎ができることもあります。 胚盤胞移植1回目はルティナス、2回目からはワンクリノンです。 その他、ルエストロジェル、途中から内膜があまり厚くならなくなったとのことで、4回目くらいからプレマリンも服用。移植時には問題なく厚くなっているようです。 いつもバイアスピリンも処方されていたのですが、この度は処方されませんでした。でも出血は始まりました。。。 私の元の生理周期は排卵までが22~23日で、生理周期は37~38日程度だと思うのですが、黄体ホルモン補充してるほうが生理が早く来てしまってます。 この度の移植はクリア胚。5AB.6BCでした。 口内炎ができる=陰性と身体が判定してくれますし、出血により明確になるのが辛いです。 フライングなんて必要ありません。 よくわからない出血というよりは、生理前の症状もあり完全に毎回生理が来ている感じなのですが、黄体ホルモンを投与しても生理になる原因はなんでしょう?

1人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)