胚盤胞移植7日目鮮血に該当するQ&A

検索結果:46 件

低hcgで化学流産を繰り返す

person 40代/女性 - 解決済み

以前1年ほど前にも相談させていただきました。11月で41歳になります。 私の卵管の問題(左卵管嚢腫で切除・右卵管狭窄)で、体外または顕微受精一択で治療中です。 3回目の移植後にTRIO検査も行いましたが異常なし。今月4回目で胚盤胞2個移植を行いましたが、HCGの値がわずかにしか出ず。内膜の厚さも形も問題なく、溶解した胚盤胞も2つとも見た感じはきれいなため、着床しない原因がこれってのがないと先生も困っている様子でした(笑) 再度採卵し、次回は自然周期で移植してみることになりました。 もちろん年齢のこともあり受精卵の染色体異常の可能性が高いことは理解しておりますが、今の時点で他に原因究明のための検査など出来ることはありますでしょうか? ご教授よろしくお願いいたします。 以下経過です。 【1】自然周期(移植3日前にSEET) ★5日目胚盤胞3AB
BT9 おりものに茶色〜赤色の出血
BT10 妊娠検査薬(うっすら)
BT12 採血 hcg 104.7 
BT16 少量の出血と腹部の鈍痛始まる
BT17(5w1d) hcg 1199
ここから出血しながらもhcgがMAX4000台まであがるも胎嚢みえず、BT23に多量に出血してから下がり始め、約1ヶ月かけてリセット。 【2】ホルモン補充周期 ★5日目胚盤胞3BB
BT7.8 妊娠検査薬(真っ白)
BT9 採血 hcg22.7 
BT15 採血 hcg 7.9 【3】ホルモン補充周期(2段階移植) ★分割期胚 4cell G2 ★5日目胚盤胞4BB(1PN) BT10 採血 hcg0.3 【4】ホルモン補充周期(2個移植) 移植3日前にSEET ★5日目胚盤胞4AB・3BB BT7 検査薬(真っ白) BT8 午前中に薄めの鮮血+茶おり BT9 検査薬(真っ白) BT10 採血 hcg12.9

1人の医師が回答

胚盤胞移植後の出血について

person 30代/女性 -

36歳。1人目。人工8回、胚盤胞移植6回目。来週判定日です。着床1度もなし。 胚盤胞移植1回目、3回目以外は全て胚盤胞移植後6~7日目頃から出血が始まります。 この度も先週水曜に移植し、今週水曜から茶オリが始まり、本日は生理痛もあり鮮血に変わりました。 生理前には必ず頭痛、口内炎になるのですが、ホルモン補充周期でもその症状は出ます。 この度も、火水に頭痛、水から口内炎です。 早いときは、移植後2日目くらいから口内炎ができることもあります。 胚盤胞移植1回目はルティナス、2回目からはワンクリノンです。 その他、ルエストロジェル、途中から内膜があまり厚くならなくなったとのことで、4回目くらいからプレマリンも服用。移植時には問題なく厚くなっているようです。 いつもバイアスピリンも処方されていたのですが、この度は処方されませんでした。でも出血は始まりました。。。 私の元の生理周期は排卵までが22~23日で、生理周期は37~38日程度だと思うのですが、黄体ホルモン補充してるほうが生理が早く来てしまってます。 この度の移植はクリア胚。5AB.6BCでした。 口内炎ができる=陰性と身体が判定してくれますし、出血により明確になるのが辛いです。 フライングなんて必要ありません。 よくわからない出血というよりは、生理前の症状もあり完全に毎回生理が来ている感じなのですが、黄体ホルモンを投与しても生理になる原因はなんでしょう?

1人の医師が回答

不妊治療中 デュファストン内服中に生理?

person 30代/女性 - 解決済み

原因不明の不妊で治療中。現在体外受精にトライしています。今回はアンタゴニスト法を実施。採卵したのち、同周期で新鮮?胚盤胞を移植。D11日目に着床判定、D14日目に妊娠判定と言う流れで初めてチャレンジしました。結果は陰性。次の生理が来たら再チャレンジ予定です。 質問です。採卵日の夜より妊娠判定日の朝までデュファストンを朝と夕2錠ずつ内服していたのですがD7の着床判定日の夕より茶オリがみられD9にはピンク色。妊娠判定日には鮮血でレバーの様な塊も排出されました。内服はデュファストンのみで判定日の血液検査のホルモン値をみても先生が特別何も仰らなかったという事はこの鮮血はいわゆる生理1日目?なのでしょうか。内服中でも生理が来る場合もあるのでしょうか? 今回のレバー様の出血は、私が動きすぎたせいで着床しかけた物が剥がれ落ちた…事もあり得るのでしょうか。(前回凍結胚移植の妊娠が不成立だった際は着床判定日のhcgの数値がもっと低かったので) 一年前に人工授精で稽留流産、移植は3度目ですが、初回の凍結胚盤胞移植で生化学妊娠をしています。着床はする様で、後は良い?受精卵が出来ればと担当医とともに卵胞の刺激法などを変えたりビタミンDなどのサプリを飲んだりと頑張っているのですが結果に結びつきません。私や夫が出来ること(生活習慣など)で良いご提案やアドバイスなどが有ればよろしくお願いします。 ※参考として今回渡された血液検査の結果を添付致します。よろしくお願いします。

3人の医師が回答

胚盤胞移植後7日目から出血が続いています

person 30代/女性 -

1月25日に凍結胚盤胞移植をして、1週間後の2月1日に妊娠判定をもらいました。HCG84で順調に伸びているので、10日後に胎嚢確認するとの事で、診察が終わりました。ですが、その日の夜から鮮血の出血があり、生理一日目の量で、便器にポタポタと垂れるほどの量でした。次の日には茶色に変わりましたが、ナプキンに少量の茶色の血がつくほど、ずっと出血し続けていました。2日後の2月3日の夕方には止まったかと思いましたが、夜にまた鮮血の出血があり、ナプキンの3分の1が染まるほどでした。そこからまただらだらと出血し続けています。7日目からこんなに出血が続くものでしょうか?自営業をしている為、仕事を休んで安静に過ごすこともできません。不安で仕方がありません。 移植後の3日目から腹痛もあり、生理前のような鈍痛や腰痛が続き、便秘もあり、特に夜はズキズキするくらい毎日腹痛に悩まされています。 心配で病院に電話しても、まだ胎嚢確認できる時期ではないので、何もできないと言われました。 移植後から朝昼晩もジュリナ錠を服用しています。 出血と腹痛がこんなに続く事はあるのでしょうか?宜しくお願い致します。

1人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)