胚盤胞移植7日目鮮血に該当するQ&A

検索結果49 件

胚移植後の鮮血があります。生理の可能性について。

person 20代/女性 -

12/17に採卵をし、卵子8個中1個だけ胚盤胞になり、12/22に5日目4CC胚盤胞を移植しました。胚移植後より毎日ウトロゲスタンを3回/日で膣にいれています。 BT5とBT6すごく薄い茶色のオリモノ、BT7に薄いピンクのオリモノ、BT8に暗赤色の出血が少量出始め、BT9とBT10は生理1日目くらいの鮮血がでています。血の塊はありません。 年末年始のため妊娠判定日は1/6のBT15になってしまうのですが、自宅でのフライング検査は写真のようになっています。 いつも生理開始3日間くらいは痛み止めが必要なくらいで血の塊もたくさんでるのですが、今回の出血は痛みもないし、血の塊もありません。いつもの生理に比べたら量も若干少ないようです。 ・BT10の夜中に1mm程の黒い楕円に赤い粘膜がくっついたものがナプキンについていたのですが、これは胎嚢でしょうか。 ・量は多いけど、いつもの生理とは違うから着床出血だった同じような患者さんはいらっしゃいませんでしたか。 ・もしこれが生理だった場合、いつも出てくる血の塊が今回はないのでしょうか。 ・一応高温期なのですが、生理だったとしてもウトロゲスタンの作用で高温期なだけですか。 ・超音波検査をしないと確定はできないと思いますが、私のお腹の中の赤ちゃんはまだ頑張ってくれている可能性はあるのでしょうか。

3人の医師が回答

絨毛膜下血腫により流産、胎盤ポリープがみつかりました

person 30代/女性 -

顕微授精で6日目胚盤胞の移植から初めての妊娠、7週目に入り2度目の心拍確認ができ、順調ですと言われた翌日の夜に大量出血。ドバッと塊も出てきたので焦って救急外来にいくと、絨毛膜下血腫と診断されました。その時は心拍も確認でき、腹痛はなく、自宅安静と言われ止血剤のみを処方され帰宅しました。その夜下腹部にキューッと痛みがでて、段々と痛みが強くなっていきました。出血は止まらず、レバーの塊がナプキンいっぱいに数回出ました。翌朝病院にいき進行流産と告げられました。かなり大量の出血があり、意識を失って緊急搬送され、一泊入院。流産後も血腫が残ったままのようで、流産手術のリスクを踏まえて子宮収縮剤と止血剤を飲みながら自然排出を待つことになりました。約1週間後の診察で、血腫は小さくなってきているようでした。ですが、胎盤ポリープがみえると言われました。 現在は生理終わりかけくらいの出血量で鮮血から茶色い出血に変わってきました。子宮収縮剤と止血剤をもらい服用中です。 今後生理はいつ来るのか?いつまた移植ができるのか?胎盤ポリープについてもあまり情報がなく、不安です。 完治して今後妊娠の可能性はあるのでしょうか?採れる受精卵も数が少なくてグレードが低く、心配です。

2人の医師が回答

妊娠6週5日 大量出血

person 40代/女性 -

体外受精でPGT-Aの検査済みの胚盤胞を移植して現在6週5日です。6週0日の時点で心拍の確認ができていました。 昨日、少量の出血で産婦人科を受診したところ、心拍は見えていてCRLは6.2mmで順調、出血も見られないので次は2週間後に母子手帳を持ってきてと言われました。 本日夕方から、腹痛はないものの大量のレバー状の鮮血やプニプニした細長い組織や白い塊が出てきたため、慌てて再度産婦人科に行きました。生理2日目のような出血でしたが、赤ちゃんは元気にしていてCRLは7.0mm、エコーでは出血の原因は確認できず 血も止まっているようだし心配ないと思われると言われ、ただ大量出血が続くと良くないのでと流産予防の薬を1週間分処方してもらいました。 しかしながら、帰り道でも咳をするたび大量のレバー状の出血が続き、帰宅してからは横になっていますが、なんとなく下腹が痛いような気もしてきました。出血が治るまで安静にしていようと思いますが、次はどうなったら受診すれば良いでしょうか。また、本当に今の状況は心配のない状況なのでしょうか。アドバイスいただけましたらありがたいです。よろしくお願いいたします。

2人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)