胚移植後 生理痛のような鈍痛に該当するQ&A

検索結果:13 件

体外受精の凍結胚移植後の腹痛と生理について

person 30代/女性 -

規則周期(31日周期)なので自然周期移植にて凍結杯移植(5日目)を行いました。日が経つにつれて下腹部がチクチクしたりだるかったりする程度で特に異常はなかったのですが生理予定日の1日前(移植後10日)の深夜頃からひどい下痢のような痛みが現れ(下痢ではありません)その次の日の生理予定日(移植後11日)も朝から生理痛のような鈍痛と下痢のような下腹部痛があり立っているのもつらい状態でした。しかし一度も出血はなく次の日の朝の移植日から12日後(生理予定日から1日遅れ)で変わらず腹痛と共に大量の生理が始まり、病院に行ったところhcg-βの値が0.8で出血も多いということから生理と認定されました。(量は多くサラサラ)質問は移植後(これからも自然周期移植の予定)もし着床できなかった場合は毎回腹痛(激痛)があるのでしょうか?私は自己検査は一切しておらず妊娠4週の身体の準備だと思い込んでおりました。毎回生理痛は軽くましてや生理前は鈍痛や痛みは一切ありません。また初めての体外受精でした。移植時は内膜12.5mm、生理が来てしまった日は15mmです。担当の先生に質問すれば良かったのですが腹痛と不安で余裕がなかったため聞きそびれてしまいました。。どうぞよろしくお願いいたします。

1人の医師が回答

凍結融解胚移植陰性で10日生理こず、婦人科へ受診し、プロゲステロンとE2の採血をしたところ、排卵

person 20代/女性 -

採卵後9月7日に生理が来て、9月14日からエストラーナテープを1日4枚、9月21日からウトロゲスタン1日3回入れはじめました。 9月26日にアシストハッチングあり、4AAの受精卵の凍結融解胚移植をしました。 BT3でピンクのオリモノが出てBT5.6も少しピンクのオリモノがついていました。家でのフライング検査も陰性で、BT7で血液での陰性判定を受け、ウトロゲスタンとエストラーナテープを昼で中止しました。 生理を待っていたところ、BT9.10あたりで生理痛のような鈍痛とちくっと子宮を刺されるような激痛が一瞬あり、生理が来ると思っていましたが、10月11日になってもきません。 本日少しだけ赤いオリモノが付いていたので婦人科へ行き、E2とプロゲステロンの採血とエコー検査をしてもらいました。 E2 32.33 プロゲステロン13.83 子宮内膜11mmで、先生には、生理はまだ来ていないし、BT9.10あたりで排卵したのかもしれないと言われました。 生理が来ていないのに排卵はするのでしょうか。 もし排卵していたとして、BT8.9.10あたりで2回ほど夫婦生活(膣内)をしましたが、自然妊娠する可能性もあるのでしょうか。 早く2回目の胚移植をしたいので生理が来て欲しいです。あとどのくらいで生理はくるのでしょうか。 先生にまだウトロゲスタンとエストラーナテープの薬が体内に残っているのでしょうか。と聞いたところ、基本的には3-5日でなくなると言われました。 ただ、夫婦生活をした際、終わった後で白いカスが付いていたのでまだ残っているのかなとも思いました。 1週間後くらいには来るはずだから待ってみて 2週間後来なかったらまた来院してと言われましたが 放っておいて大丈夫でしょうか。 先生の言い方的に胚移植後陰性で生理が来ていないのに排卵する人はいないと言われました。心配です。

1人の医師が回答

頸がん検査後の子宮内膜炎

person 30代/女性 -

金曜日に子宮頸がん検査をしました。採取時から生理痛のような鈍痛がありましたが、翌朝には腹膜炎の時のような腰痛が加わり不安です。 金曜日午後に検査後、夜には血液の塊がでました。子宮の入り口を擦ったから出血するのは言われましたし、理解できますが、塊がでたのは疑問です。 まるで生理の時のような血液の塊です。所謂レバーのような、です。 その後は茶色おりものです。 出血は減ってきましたが未だに腹痛腰痛です。 これは腹膜炎とまではいかなくとも子宮内膜炎ではないかと心配です。 採血検査をして炎症反応や白血球がふえていないか検査をして欲しいですが、頸がん検査で細菌感染はあり得ないと言われたので困ってます。 ちなみに、イムランを飲んでいて過去に子宮鏡検査、人工授精、胚移植で腹膜炎になっています。胚移植以外は確か予防的に抗生剤を飲んでたのにダメでした。 また、胚移植のためにホルモン補充中なので排卵痛や生理前の腹痛腰痛はないと思うのですが…。(胚移植はキャンセルになったので今はデュファストンを朝晩に10mgと夜にプレマリン0.625mgをあと二日間飲む予定です。) ホルモン補充で排卵しないようにしたのに生理前の腹痛腰痛になることはあるんでしょうか? 子宮内膜炎など感染は採血後以外にはどのような診断がありますか? どうぞ宜しくお願いします。

4人の医師が回答

凍結胚盤胞移植後の痛みと出血

person 20代/女性 - 解決済み

5月22日に凍結胚盤胞移植をしました。29歳女です。グレードは4AA、ハッチングありです。その日は痛みなどありませんでしたが、その後に様々な痛みが出てきたので心配です。 BT1 腰痛(鈍痛)がひどく寝たきり。 BT2 朝おりものに鮮血混ざる、ナプキンに多めのピンク色のおりもの、かなりの腰痛と腹痛(鈍痛、シクシク、引っ張られるような、ねじれような感じ)、腰がだるくて座っているのも辛いので仕事を早退する。しかし、夜になると痛みの感覚が減り、痛む回数も減る。 BT3 痛みがなくなり、逆に不安。おりものに鮮血が混ざる。ピンク色。 BT4 朝から少しだけ生理痛のときと同じ腰痛を感じる。仕事をして昼過ぎからは痛みが増す。夕方に、だるさと気持ち悪さあり。おりものの量がほとんど無くなるが、ルティナスを入れた後におりものが出る。ピンク色。 BT5 胸の痛み、張り感あり。朝から胸の痛みがだんだん増してくる。相変わらず、生理痛のときの痛みと同じ腰痛あり。ルティナスを入れた後におりものが出るが、ピンク色。 こんな感じです。 ちなみに、今の基礎体温は36.8〜37.0度前後です。 移植後に服用している薬は、朝昼晩にルティナス膣錠、2日に1回貼り替えるエストラーナテープ4枚です。 胚移植当日には、オビドレル250μg、プロゲデポー125mgを注射してきました。 移植後からの毎日の出血や、腰痛は大丈夫なのでしょうか? また、BT2.3にあったかなりの痛みの腰痛や腹痛が消えたのは、たまごが流れたからなのでしょうか…? そして、その後の生理痛に似た腰痛が心配です。もうじき生理がくるのではないかと毎日不安です。 今回の胚移植はだめだったのでしょうか…。5月31日が判定日ですが、毎日不安になので、何かわかることがあれば、教えてください。 お忙しい中、すみませんがよろしくお願いします。

1人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)