規則周期(31日周期)なので自然周期移植にて凍結杯移植(5日目)を行いました。日が経つにつれて下腹部がチクチクしたりだるかったりする程度で特に異常はなかったのですが生理予定日の1日前(移植後10日)の深夜頃からひどい下痢のような痛みが現れ(下痢ではありません)その次の日の生理予定日(移植後11日)も朝から生理痛のような鈍痛と下痢のような下腹部痛があり立っているのもつらい状態でした。しかし一度も出血はなく次の日の朝の移植日から12日後(生理予定日から1日遅れ)で変わらず腹痛と共に大量の生理が始まり、病院に行ったところhcg-βの値が0.8で出血も多いということから生理と認定されました。(量は多くサラサラ)質問は移植後(これからも自然周期移植の予定)もし着床できなかった場合は毎回腹痛(激痛)があるのでしょうか?私は自己検査は一切しておらず妊娠4週の身体の準備だと思い込んでおりました。毎回生理痛は軽くましてや生理前は鈍痛や痛みは一切ありません。また初めての体外受精でした。移植時は内膜12.5mm、生理が来てしまった日は15mmです。担当の先生に質問すれば良かったのですが腹痛と不安で余裕がなかったため聞きそびれてしまいました。。どうぞよろしくお願いいたします。