胚移植後判定前生理きたに該当するQ&A

検索結果:64 件

胚移植後 飛行機移動について

person 40代/女性 -

42歳 不妊治療中です。 8月で43歳になります。 体外受精にステップアップしようと決めたのが3ヶ月前でした。6月は生理がこなかったため今月が1度目のチャレンジで今日判定日で陰性でした。保険適用されるのが3回でしたが1度逃してしまったためあと1回しかありません。予定通り生理がきてくれれば来月は10日〜13日頃が胚移植日になります。 次の週(8/17〜)飛行機に2時間ほど乗る予定があるのですが、その予定はキャンセルすべきでしょうか?体外受精も飛行機の予定の方も大切なものなのですがどちらか決めなきゃいけないなら体外受精を優先しようと思っています。通ってる産婦人科に聞いてみたところ 「こちらからは何とも言えませんので自己判断です。」と冷たくあしらわれてしまいました。不安だから聞いているのにとても悲しい気持ちになりました。 あと今回陰性判定でしたが、数日前からつわりのような症状(よだれ、げっぷ、脚付け根の痛み)がありました。この場合でも再度検査の必要はないのでしょうか?産婦人科からは必要なしと言われました。 1.胚移植の飛行機 2.再度検査の必要性 以上2点お返事お願い致します。

1人の医師が回答

凍結胚移植後の生理…からの陽性

person 30代/女性 -

4月1日、5日目拡張胚を移植しました。 自然周期で生理から19日目の移植です。 その後9日後に尿検査による妊娠判定のはずが、胚移植から7日目より生理1日目のような出血、翌日胚移植から8日目には(判定日1日前)本格的な生理が始まってしまいました。 そのむねを病院に伝え、妊娠判定はせずに帰宅となりました。 そこから一週間、いつも通りの生理(夜用シートにいっぱいになる程)があり、胚移植は残念な結果に終わったんだと思っていました。 いつもの生理と量や日数は同じだったのですが、今改めて見返すと、基礎体温が生理が始まってから今日まで高温のままなのです。 普段から基礎体温が低く、36,25を基準としているので、高温といっても平均すると36,40くらいですが、36,25を下回る日がほとんどありません。 そして本日。 胚移植前の生理から41日目 凍結胚移植から23日目 胚移植後生理?から14日目 妊娠検査薬をすると、くっきり陽性がでました。 経過が分かりにくくてすみません。 病院には予約をしましたが、通常の生理と全くかわらないものが来たという経過が、通常の妊娠ができていないのではと不安に思っています。 検査薬にはくっきりラインがでており、特に腹痛などはありませんが、子宮外妊娠等の可能性は高いでしょうか? また、妊娠していないなどの可能性はありますか?

1人の医師が回答

ホルモン補充での胚移植後の生理周期は乱れますか?

person 30代/女性 -

38歳女性、3歳と1歳の子供がおります。 3人目が欲しく、4/9にHMGセトロ法(アンタゴニスト法)にて採卵、6/30に凍結胚移植をしましたが、結果は陰性でした。 移植周期2日目(6/14)からエストラーナテープ4枚を1日おきに貼り、12日目(6/25)からウトロゲスタン膣錠を1日3回挿入し、判定日(7/10)まで続けました。 陰性判定後両方とも中止すると、翌日(7/11)から出血が始まり、ダラダラと2週間ぐらい続きました。 その後、なかなか生理が来ず、9/2にやっと来て、8日間ぐらい(いつもどおり。出産前から少し長めです)で終わりました。 それ以来、本来生理が来るはずの10/3頃を過ぎても、生理が一向にやって来ません。もともとの周期は28日〜33日ぐらいです。 4月の採卵後は、お薬を14日分もらい、「これを飲み終わった頃に生理が来ます」と言われたのですが、1週間後に出血が始まりました。それ以降は、5/15、6/14と順調に生理が来ていたのですが、胚移植後はすっかり周期が乱れてしまいました。 質問なのですが、胚移植のためのホルモン補充によって陰性判定後の生理周期が乱れることはあるのでしょうか? (関係あるかどうかわかりませんが、移植周期2日目にエストラーナテープを貼り始めた途端、いつもは7〜8日間の生理がその日のうちに(2日間で)終わってしまいました) また、移植時に、着床しやすくするためにHCGを注入したのですが、その影響はあるでしょうか? 早く次の採卵をしたいのですが、生理が来てくれず悩んでおります。 お忙しいところ申し訳ありませんが、ご回答よろしくお願いいたします。

1人の医師が回答

凍結胚移植周期のヨガ、インフル予防接種、コロナワクチン接種について

person 30代/女性 - 解決済み

来月中旬頃に初めての凍結胚移植をひかえている者です。 Q1 普段あまり運動をしていません。ちょうど知人のヨガ教室が胚移植の1週間後くらいにあるようなので参加してみようかとも考えておりますが、妊娠判定前なので、あまり普段と違うことはしないほうが良いでしょうか?それとも、もともと新陳代謝もそこまで良くないため、ヨガくらいの簡単な運動?であれば、むしろやったほうが着色率なども良くなりますでしょうか? Q2 今後、凍結胚移植周期のどこかでインフルエンザの予防接種やコロナワクチン4回目接種をすることになりますが、時期としてはいつ頃が良いでしょうか?または、いつ頃は避けた方がよいでしょうか? Q3 通常28日周期くらいで生理がきますが、採卵してからはかなり生理の時期が乱れており、2回連続で1週間ほど遅れてきています。凍結胚移植後10日後くらいに妊娠判定とのことですが、妊娠不成立の場合には次の生理もだいたい凍結胚移植後10日後くらいにくるものなのでしょうか? Q4 ホルモン周期で予定をしておりますが、妊娠してもホルモン補充をする必要があるとのことです。一般的な方法と聞いておりますので問題ないのだとは思いますが念のためすみません。妊娠後もホルモン補充をすることについては、特に胎児には問題ないということでよろしいでしょうか? Q5 自然周期であっても結局妊娠後しばらくはホルモン補充をすることが多いが、ホルモン周期よりはホルモン補充量が少ないとのことでした。自然周期とホルモン周期で胎児への影響などはほとんど差はないと考えてよいのでしょうか? お忙しい中恐れ入りますが,よろしくお願いいたします。

3人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)