胚移植後判定前生理きたに該当するQ&A

検索結果:64 件

不妊治療中 気持ち悪い症状について 精神的なものか

person 30代/女性 -

お世話になります。 現在不妊治療を行なっており38歳です。 これまでに5回胚移植を行い、3回目の移植で1度流産しました。 昨年10月に4回目の移植があり、判定日の4日前くらいから気持ち悪さがあり、妊娠しているかと思ったら陰性でした。 ただそこから気持ち悪さが取れず、胃カメラを飲んでも何もなく、機能性ディスペプシアという判定で、昨年末にとりあえず症状を抑える薬をもらいました。 ただ、私はまた今年1月に採卵があった為、薬を飲みたくなく、気持ち悪いのにも少し慣れ、薬をほぼ飲みませんでした。そのうちに症状も弱くなった気がしていました。 2月(先月)、5回目の胚移植を行いました。大変良好な胚という事で大変期待しました。するとまた判定日の3日前くらいから気持ち悪い感じがしてきました。しかし結果は陰性でした。 今、すでに生理が来ているのですが、気持ち悪さが、また昨年10月頃のように復活している感じがします。 まとめ 昨年7月: 9週流産 昨年10月: 4回目移植→気持ち悪い気がしたが陰性、生理後も気持ち悪さが続く 昨年12月: 色々検査を経て機能性ディスペプシアと判定、症状緩和の為の薬が出る 今年1月:採卵。症状緩和の薬は飲まなかったが、気持ち悪さは段々弱くなってきたように感じる 今年2月:移植→また気持ち悪い感じがするが陰性。現在も気持ち悪い感じがある。 そこで質問なのですが、 こちらの気持ち悪さ、精神的なもの(精神科領域のもの)でしょうか。。 機能性ディスペプシアは食べると気持ち悪いとネットで見ましたが、私の場合お腹が空くと気持ち悪さがあります。 その場合、精神科などにかかる事で、緩和される可能性があるでしょうか。 ただ、精神科で処方された薬を飲みながら、採卵や妊活は可能なのでしょうか。 アドバイスのほど、宜しくお願いします。

4人の医師が回答

2日目4分割グレード3を新鮮胚移植しました。フライング時期と着床に関する質問。

person 30代/女性 -

お世話になっております。 先月1/31に採卵を行い、2月2日に2日目4分割グレード3の卵を新鮮胚移植しました。 現在、ルティナス膣錠とジュリナ錠を朝夕決まった時間に服薬してます。 そして、今回はバイアスピリンも服薬してます。 (※何回か流産をし、検査しても原因が不明である事や、昨年は母子手帳交付まで話が進んだ直後血腫の影響で大量出血をし輸血をしました。 本来なら血腫が出来ても子宮内で吸収されるのだけれど。。。原因が分からない。と言われており、今回からバイアスピリンも処方されております。) 2日の午後移植したのですが、本日はET10という認識でおります。 数日前から、かなり強い胸の痛みやハリを感じるようになり、お腹やお臍が引っ張られてるような突っ張りがある為、ET9の朝、フライングしてみると目を凝らすと普段の真っ白い状態では無く、何となく分かるかな?という感じでした。(パッと見た感じでは陰性ですが、主人も何となく分かる。と言うふうに話しておりました。) ET10の本日、朝は陰性でした。 判定は明後日の14日なのですが、この時点でクッキリ陽性の線が見えないと難しいでしょうか? 新鮮胚移植の場合、着床迄に時間を要する可能性があると知りましたが、二日目新鮮胚移植の場合も移植後5日前後で着床は完了するものですか? ET10でも移植が終わってない事はあり得ますか? 出血などが全然無くて、生理が来そうな感覚もありません。 HCG値が移植後どの様に増えるのかも重ねて教えて頂けると有り難いです。

2人の医師が回答

不正出血について

person 20代/女性 -

体外受精で授かった2歳の息子がおり、8月から不妊治療を再開して9月末に息子を妊娠したときの余剰凍結胚を自然周期で移植し、移植後は12日間ルトラールを朝晩服用と2〜3日おきに黄体ホルモンを注射していました。結局妊娠には至らず、次の移植まで2周期ほど治療は休み自己流でタイミングをとる予定でした。10/12妊娠判定で陰性、ルトラールの服用をストップし、10/15〜19まで生理がきました。普段の生理とさほど変わらず、量がちょっといつもより少ない気がする程度で、いつもは生理終了まで一週間程かかるところ、今回は5日で終わりました。(生理5日目から旅行したので、その影響もあったのかもしれません。)10/26の夜下着にうっすら茶オリが着いており、翌朝もティッシュでふくと付くぐらいの茶オリがあったのですが、だんだん量が増え、今は生理4〜5日目ぐらいの出血があります。そんなに大量ではないのですが、増えてきているので心配です。ナプキンには茶色い出血が付くのですが、トイレのときにティッシュでふくと少し薄めの赤い出血が結構付くこともあります。これは凍結胚移植で久々に黄体補充(薬と注射)をした影響でホルモンバランスが崩れたのでしょうか?または今回普段より少し早く生理が終わったせいでしょうか?また冷え改善のために、10/25によもぎ蒸しパッド(生理ナプキンみたいなもので温めるタイプ)を使用したのですが、それが原因ですか?不妊治療再開と同時に子宮頸癌の検査はしましたが陰性でしたし、凍結胚移植前に何度かエコーで見てもらっているので子宮内の異常などは考えにくいと思うのですが…。至急診察してもらったほうがいいですか?単なるホルモンバランスの崩れなら、様子見でも大丈夫でしょうか?今まで不妊治療で注射や薬を使っても不正出血したことがないので、どうすれば良いわからず困ってます。ご意見よろしくお願い致します。

1人の医師が回答

体外受精 判定日 陰性 その後について

person 30代/女性 - 解決済み

8月23日に胚盤胞移植をして、9月4日の判定日で陰性でした。 3月に稽留流産を経験しています。 判定日の陰性により、主治医から内膜炎の疑いがあると言われて「子宮鏡やったことあるかと言われた際、「前の病院でやったことがあり、その時見つかったポリープを去年12月に先生(今の主治医)に取ってもらいました。」 と伝えたところ、子宮鏡なしで診察台には上がらず、ビブラマイシン錠100mg 14日分を処方され診察が終わりました。 次の診察は1週間後です。 1・着床不全の原因を明確にしていきたいと思っていますが、今回の場合、子宮鏡で確認しなくても良いのでしょうか? また、内服薬を飲み終えた後に子宮鏡の検査をすると考えて良いのでしょうか? それとも内服薬を飲み終えた後、そのまま体外受精を再開するのでしょうか? ↑ もしそのまま体外受精を再開なら、原因が曖昧で不安なので子宮鏡検査を申し出ても失礼に当たらないでしょうか? 2・今回の体外受精の胚移植2〜3日後、乳房が大きくなったり前回のような着床のような感覚があったのですが、判定日に尿検査は陰性でしたので卵は排出されてると考えて良いのでしょうか? (残っている場合、生理がいつ来るかわからない不安と吸引手術をしなければならないかという不安があるため) 3・子宮内膜炎は病理検査せず、内服薬だけで完治するのでしょうか? 治療の流れが分からず不安です。 質問がまとまらず申し訳ありませんが、ご回答よろしくお願い致します。

1人の医師が回答

胚移植での子宮外妊娠や、化学流産時の出血

person 30代/女性 -

6月15日、ホルモン補充にて5日目胚盤胞の胚移植をしました。 判定日は7月1日です。 【22日】おりものシートに点が1つ 見えるか見えないか程の出血1回 【23日】夜、おりものシート3/1程度の 出血1回 【24日】朝からおりものシートに ギリギリおさまる程度の少量出血 【25日】前日よりかなり少量出血 それ以前の出血はなく、25日以降も治まりました。 軽い腹痛は、21日から1日1~3回あったりなかったり。 薬を使っているのに生理がきたかと思い、早いと分かりつつ、24・27日に妊娠検査薬をすると、陽性でした。 (【24日】AM11時頃、水分摂取から約2時間~半後 【27日】朝一、水分摂取前) 陽性が出ても化学流産か子宮外妊娠、胞状奇胎じゃないか… 癌や酷い糖尿病・尿蛋白等で偽陽性になることもあると説明書にありました。 健康診断で蛋白尿+1が2.3度出たことがあります。 中々心配事が尽きない性格で、前向きに捉えられず…。 お聞きしたいことは 1.化学流産時は必ず出血や腹痛あるか 出血量は多いか 2.胚移植でも子宮外妊娠になることは、 自然妊娠と同程度あるか 3.酷い尿蛋白による偽陽性はどの程度か 長くなり申し訳ありませんが、よろしくお願いいたします。

1人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)