お世話になります。
現在不妊治療を行なっており38歳です。
これまでに5回胚移植を行い、3回目の移植で1度流産しました。
昨年10月に4回目の移植があり、判定日の4日前くらいから気持ち悪さがあり、妊娠しているかと思ったら陰性でした。
ただそこから気持ち悪さが取れず、胃カメラを飲んでも何もなく、機能性ディスペプシアという判定で、昨年末にとりあえず症状を抑える薬をもらいました。
ただ、私はまた今年1月に採卵があった為、薬を飲みたくなく、気持ち悪いのにも少し慣れ、薬をほぼ飲みませんでした。そのうちに症状も弱くなった気がしていました。
2月(先月)、5回目の胚移植を行いました。大変良好な胚という事で大変期待しました。するとまた判定日の3日前くらいから気持ち悪い感じがしてきました。しかし結果は陰性でした。
今、すでに生理が来ているのですが、気持ち悪さが、また昨年10月頃のように復活している感じがします。
まとめ
昨年7月: 9週流産
昨年10月: 4回目移植→気持ち悪い気がしたが陰性、生理後も気持ち悪さが続く
昨年12月: 色々検査を経て機能性ディスペプシアと判定、症状緩和の為の薬が出る
今年1月:採卵。症状緩和の薬は飲まなかったが、気持ち悪さは段々弱くなってきたように感じる
今年2月:移植→また気持ち悪い感じがするが陰性。現在も気持ち悪い感じがある。
そこで質問なのですが、
こちらの気持ち悪さ、精神的なもの(精神科領域のもの)でしょうか。。
機能性ディスペプシアは食べると気持ち悪いとネットで見ましたが、私の場合お腹が空くと気持ち悪さがあります。
その場合、精神科などにかかる事で、緩和される可能性があるでしょうか。
ただ、精神科で処方された薬を飲みながら、採卵や妊活は可能なのでしょうか。
アドバイスのほど、宜しくお願いします。