卵管に問題があると言われ、2年ほど体外受精をしています。胚移植を6回していますがなかなか授かることができません。
精神的にも身体的にも疲れてきたので、12月から治療を休んでいます。薬も飲んでいないし何もしていません。もともとホルモンのバランスには問題なかったようです。
でも、生理の後に少量の出血がダラダラとしばらく続くのですが、これは何か問題があるのでしょうか??
子宮がん検査では問題はありませんでした。
特に、排卵の時期におりものシートに薄くつくくらいの出血が続きます。そして、高温期になってから、腰痛と腹痛、ひどい時は吐き気もありますが、排卵痛でしょうか??
出血と痛みはこのまま放っておいて大丈夫でしょうか??
診てもらった方がいいですか??
今回は特にひどく12日から生理だったのですが、いったん出血は4、5日でなくなりましたが、その後、23日くらいからまた出血があり、26日からは薄い色の出血で水っぽくてダラダラと出てきます。卵巣のあたりも痛いような気がします。すごく心配です。
どうしてでしょうか?・
この出血は何が原因ですか?
ホルモンバランスが崩れているのでしょうか??
アドバイスお願いします。
医者に行くとどのような治療法になりますか??