胚移植後生理痛ひどいに該当するQ&A

検索結果:25 件

ずっと出血しています。どなたか教えてください!!

person 30代/女性 -

卵管に問題があると言われ、2年ほど体外受精をしています。胚移植を6回していますがなかなか授かることができません。 精神的にも身体的にも疲れてきたので、12月から治療を休んでいます。薬も飲んでいないし何もしていません。もともとホルモンのバランスには問題なかったようです。 でも、生理の後に少量の出血がダラダラとしばらく続くのですが、これは何か問題があるのでしょうか?? 子宮がん検査では問題はありませんでした。 特に、排卵の時期におりものシートに薄くつくくらいの出血が続きます。そして、高温期になってから、腰痛と腹痛、ひどい時は吐き気もありますが、排卵痛でしょうか?? 出血と痛みはこのまま放っておいて大丈夫でしょうか?? 診てもらった方がいいですか?? 今回は特にひどく12日から生理だったのですが、いったん出血は4、5日でなくなりましたが、その後、23日くらいからまた出血があり、26日からは薄い色の出血で水っぽくてダラダラと出てきます。卵巣のあたりも痛いような気がします。すごく心配です。 どうしてでしょうか?・ この出血は何が原因ですか? ホルモンバランスが崩れているのでしょうか?? アドバイスお願いします。 医者に行くとどのような治療法になりますか??

1人の医師が回答

体外受精からの妊娠中のホルモン補充終了じきについて

person 30代/女性 - 解決済み

体外受精で妊娠し、現在8w0dです。 心拍の確認もでき、胎芽の大きさも問題なく、7w4dの診察では先生からは順調とのお言葉をいただきました。 心配なことがあり、質問させていただきます。 凍結胚移植を行い、移植時からホルモン補充を行ない、エストラーナテープとルティナス膣錠を使用し、不育症の為、バイアスピリンと柴苓湯を服用しています。 エストラーナテープとルティナス膣錠が7w6dで終了になりました。 ルティナス膣錠は7wから1日3回だったのが、朝夜と2回に減り、7w4dからは夜のみの一回になりました。 エストラーナテープも同様に2枚ずつ貼り替えから1枚ずつになりました。 ホルモン補充をしている間は腰痛が全くなかったのですが、7w4d以降薬が少なくなってから、腰痛と骨盤痛を感じるようになりました。つわりの症状も元からほとんどありません。眠いくらいです。 判定日にP4の値が10以下で低く、プロゲデポー注射を行いました。 判定日後週に1回位茶オリや出血もあり、診察日の度にプロゲテポー注射を行いました。(3回ほど) 7w4dの診察では注射は行いませんでした。 出血も下着につく程度で、すぐに止まります。 また、今まで3回移植をしていますが、なぜか移植周期でホルモン補充をして、ルティナス膣錠やエストラーナを使用中は腰痛がありませんでした。 ホルモン補充をしていない時は、生理前や排卵前などひどい腰痛があります。 それもあり不安です。 ホルモン補充を辞めてしまったことにより、黄体ホルモンが不足して流産をしてしまうので無いかと不安です。 ホルモン補充を辞めるにあたり、血液検査等でホルモンの確認等も行なっておりません。 先生には、大丈夫だから薬はやめて良いと言われましたが、腰痛を感じるようになってから心配です。 このまま様子見で大丈夫でしょうか?

1人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)