去年11月、胸痛でタケキャブ10mgが処方。内視鏡で噴門の緩みと軽い逆流性食道炎と表層性胃炎と診断。すぐに痛みは治まったが減薬すると胃もたれが悪化するので服用を続けていました。
今年4月、大豆イソフラボンサプリを始めた事で(?)胸痛、胃痛、胃もたれ、食欲不振が悪化し、タケキャブ20mgを服用するも効かずどんどん悪化。体重が6キロ減る。
5月、サプリを中止したら少し落ち着く。
医師に減薬を勧められ15mg→10mg→5mgと減らしていったらまた悪化。
今はタケキャブ10mgを服用していますが、寝起きや日中に吐き気が毎日あり、卵2個など脂質をとると吐き気が増す、ゲップやたまに胸痛もある状態。胃痛はそこまでありません。食事はお粥や処方されたイノラスなど。
胃もたれがひどくチャポチャポ音がするので、機能性ディスペプシアではないかと診断され六君子湯を服用しています。急に止めるのは良くないからとタケキャブ10mgも続けています。食後や夕方など、症状がなくなる時間もあるので、このまま六君子湯で機能性ディスペプシアが良くなれば吐き気が治まるのか、それとも胃酸過多が原因だからタケキャブ20mgに戻さないと治らないのか、胃酸過多が原因でも10mgを続ければ少しは良くなってくるのか(最初は10mgで効いていたので)知りたいです。