胸痛げっぷ吐き気に該当するQ&A

検索結果57 件

吐き気の原因は胃酸過多?機能性ディスペプシアによる消化不良?

person 40代/女性 -

去年11月、胸痛でタケキャブ10mgが処方。内視鏡で噴門の緩みと軽い逆流性食道炎と表層性胃炎と診断。すぐに痛みは治まったが減薬すると胃もたれが悪化するので服用を続けていました。 今年4月、大豆イソフラボンサプリを始めた事で(?)胸痛、胃痛、胃もたれ、食欲不振が悪化し、タケキャブ20mgを服用するも効かずどんどん悪化。体重が6キロ減る。 5月、サプリを中止したら少し落ち着く。 医師に減薬を勧められ15mg→10mg→5mgと減らしていったらまた悪化。 今はタケキャブ10mgを服用していますが、寝起きや日中に吐き気が毎日あり、卵2個など脂質をとると吐き気が増す、ゲップやたまに胸痛もある状態。胃痛はそこまでありません。食事はお粥や処方されたイノラスなど。 胃もたれがひどくチャポチャポ音がするので、機能性ディスペプシアではないかと診断され六君子湯を服用しています。急に止めるのは良くないからとタケキャブ10mgも続けています。食後や夕方など、症状がなくなる時間もあるので、このまま六君子湯で機能性ディスペプシアが良くなれば吐き気が治まるのか、それとも胃酸過多が原因だからタケキャブ20mgに戻さないと治らないのか、胃酸過多が原因でも10mgを続ければ少しは良くなってくるのか(最初は10mgで効いていたので)知りたいです。

4人の医師が回答

大人の起立性調節障害、胸部症状、原因不明

person 30代/女性 -

ホルター心電図24時間(3回) ホルター心電図7日間(1回) 心エコー(6回)負荷心電図、心電図、モニター(複数回) レントゲン、血液検査(循環器系、ホルモン、甲状腺、膠原病、筋肉系) 頭部MRI等様々な検査を受けてきました。 洞性頻脈で頓服メトプロロール セディール一日三回、頓服リーゼ 最近血圧が低くなってきて95/55の日もあります。 元々125/70くらいでした。 食欲不振、吐き気 夕方の時間帯に起こる胸痛(不安発作?) なかなか検査で体調不良の原因が分かりません。 ゆっくり起き上がっても耳が詰まるほどの耳鳴りがしたり、立っていると気分が悪くなったり動悸がしたりして起立性調節障害のような症状にも悩まされてます。 微小循環障害を疑い調べたところ 微小循環障害とは、主に冠動脈に狭窄や攣縮がないにも関わらず、心筋に酸素供給が十分に行われず、胸の痛みや圧迫感などの狭心症症状が出現する状態を指します。主な症状は、胸痛、息切れ、動悸、消化器症状(吐き気、胃痛)、背部痛、喉や顎の痛みなど、広範囲に現れる不定愁訴が特徴です。 全てあてはまってます。主に左胸ですが昨日から痛みが右寄りに移動したりしてます。 げっぷとともにしゃっくりのような横隔膜の痙攣も頻回にあります。 本日左半身の痺れ、動悸、目眩、吐き気があり脳外にかかりましたが検査結果異常なしで モニター中不整脈無し 一度2連続で音がしたくらいです。 目眩や眠気のようなボーッとする感じ等とにかく生理前から悪くて生理終わりましたがまだ体調が悪いです  逆に 異常はないけど動悸や立ち眩みが怖くて動かなくなったせい=運動不足のせいとかありますか? その他逆流性食道炎の可能性もあるのかなと 2月に胃カメラしましたが…。 不安障害や身体表現性障害がある為循環器では心臓は大丈夫と言われるだけです。 運動したらよくなるのでしょうか?  今も鎖骨中心辺りに灼熱感のような痛みと不安感があります。

4人の医師が回答

体調不良になり1カ月になります

person 20代/男性 -

27歳です 4月、10月会社で健康診断有り(年2回) 12/30に体調を崩し2週間ほど微熱が続いており、医者を受診してインフル、コロナ共陰性でレントゲンも撮り異常なし。処方された薬で症状は良くなりましたが、その直後にインフルエンザA型を罹患しました。インフルエンザも回復した1/16から2日間の朝だけ咳した時に血痰もでました。 (それ以降は出ていなく咳もないです) 1/17に左下腹部がチクチク痛む症状が出てきており今も続いております。一度だけ血便(鮮血便)もありましたが元々いぼ痔があり便器にポタポタ滴るような血でした。 (それ以降、目に見える血便はありません) しかし、腹部の違和感と血便ということで不安になり医者を受診しお腹の触診と直腸指診をしてもらい異常なしとのことで薬を処方されましたが症状は良くなりませんでした。次第に胃の不快感、胃もたれ、吐き気、膨満感、げっぷなどの症状も出てきたのでセカンドピニオンで別の医者を受診しました。そこではお腹の触診、血液検査(腫瘍マーカーなし)、腹部エコーをしてもらいましたがこれも異常はないと診断されました。そこで処方された薬も効いている感じが無く、今度は左側の肋骨下の痛み、胸痛、背中の痛みも出てきてしまいました。日によっては体調のいい日もあります。 性格上、不安症なこともありネットで症状について調べると胃がんや大腸がん、肺がんなどの症状に酷似しており、不安や恐怖、痛みや不快感で眠れない日もあり、ストレスをとてつもなく感じていると思います。調べていて不安になると吐き気などもひどくなる気がします。 ネットなどでも質問しており、年齢的にも機能性ディスペプシアや過敏性腸症候群の疑いが強いと回答いただきました。それと肋骨下の痛みはストレスからくる神経痛なのでしょうか?早く不安を取り除かないと良くなる気がしません。 胃カメラ、大腸内視鏡も受けようとは思っています。 ふと、身体がリラックスできているなと感じる時にはかなり痛みが和らぐ時もしばしばありますが、常に身体が緊張状態で疲弊している感じがあります。 胃カメラ、大腸内視鏡をしないと断定できないのは百も承知ですが、症状も悪くなる一方で、この症状からみて癌の可能性は高いでしょうか?もう心身共にボロボロで辛いです。 今ある症状をまとめると 左下腹部の違和感、便秘気味、下痢、軟便 胃の不快感、胃もたれ、げっぷ、吐き気 左側の肋骨下の痛み、胸痛、背中の痛み(ズキズキ) 不眠です。 検査した内容は お腹の触診、直腸指診、腹部エコー、血液検査、肺レントゲン になります。 身内に癌になった人はいません

4人の医師が回答

食道痙攣は心筋梗塞や突然死の前兆なのですか?

person 30代/女性 -

回答数が少ないため再度伺います。 1・昨年末立っていたところ突然血の気が引き吐き気、目眩→横になる→頻脈、みぞおちの焼けるような痛みがグー・グーと波がある感じ 2・それ以来頻脈を起こすことが増え、脈が飛んだり動悸を感じたりするようになる。ホルター心電図での頻脈に関しては洞性頻脈しかとれていない 3・それから3月に夜座っていたところ突然嘔気、みぞおちの不快感(圧迫感)5分〜10分くらいだった。 寒い日に外を歩いていたところ締め付けられる胸痛が起きる 4・先週から2日連続で夕方喋ると息切れをおこす。先週土曜日、息切れからの頻脈、メトプロロールなかなか効かず心電図ST低下(軽度)頻脈を落ち着かせようと水(少し冷たい)をゴクゴクッと飲んだところ左胸の締め付けられるような激痛(グー・グー)、喉が締め付けられる、背中放散痛、目眩→ニトロでおさまる 救急受診、受診時血液検査、心電図は軽度ST低下で帰宅 5・先週土曜日朝目が覚めると食道痙攣がいきなり起きる。喉のしまった感がありゲップでない、飲み物すら飲み込めないという症状あり。それから2時間後くらいに突然目眩霞むような、白っぽくなるような(失神しそうな)がおき、胸真ん中の不快感(圧迫感)左背中の灼熱感、頻脈病的なものかパニックかは不明。念の為ニトロ パニックになってしまっていて効果があったかどうか分かりません。救急受診血圧上が、140下は正常で血液検査、心電図軽度ST低下。希望で入院させてもらいモニターつけてます。夕食時、食事をすると酷い目眩がおこる (質問) ・クリニックの先生は心臓関係で腕だけ、肩だけは痛まない。必ず胸痛がセットと言っていたがネットや実際に心筋梗塞になった知り合い(30代)は胸痛以外の肩こりや腕の症状が日頃あったと。心筋梗塞を起こす(前兆)実際のところどうなのか ・私も1日の中で左肩こり、左背中の痛み、左首すじ、左耳付け根あたり灼熱感等、奥歯?口中の違和感等がおこっています。この時前兆として起こっているならば心電図異常があるか ・アカラシア等食道の病気も考えられますか? 胃カメラは2月 軽度ヘルニアのみ 胃カメラは辛いので他に食道痙攣の原因をつきとめる検査は何かないでしょうか ・右足ふくらはぎ、太ももの痛みがあり立ったり歩くと酷くなり少し赤くなる、時々灼熱感、ふくらはぎが冷える、腫れはなし、腰のレントゲン異常なし、エコーでふくらはぎに古い血栓あるが血液サラサラの薬は飲んでも飲まなくてもいい と言われていて悩んでます。リスク承知で飲むべきか ・拍動性耳鳴り(左)脳MRI、MR異常なし 心臓から来ている可能性はあるか ・主治医から年齢を考えても狭心症はほぼ無い、消化器系が多いと言われたが普通に30代でも心筋梗塞になっている人(基礎疾患なし)いますがコロナ罹患やコロナワクチンによって若い人がそうなることが多くなっているような気がする ・私のこれらの症状(食道痙攣等)心停止(突然死)の前兆、心筋梗塞の前兆とでてきますがその可能性は? ・これまで心臓神経症等と言われてましたが、メトプロロールと水からの心臓が止まりそうな激痛がおこったことを考えると何かしらありそうでなりません。先生はリスクが上回るとしてカテーテルはしないとのこと。循環器トップの病院ですが検査によっての死亡は一定数いるとのこと ・心臓以外の病気でも例えば寒暖差で胸が痛くなる、目眩と胸部痛、放散痛が発作的に起こるようなことはあるのか

3人の医師が回答

冠攣縮性狭心症疑いについて

person 30代/女性 -

37歳女性、心気症、パニック持ちです。 ここ1ヶ月、安静時の胸痛に悩まされています。 数年前から背中の詰まり、胸の重苦しい感じと同時に肩や歯が痛むことがありましたが、大体姿勢を変えたりゲップをすると数分から長いと1時間ほどで症状が消えていました。 1ヶ月ほど前にネットで狭心症と放散痛に関するニュースを読んでから毎日症状が出るようになりました。 胸と背中、胸と歯、肩と腕が重だるいのみ、歯痛のみ、喉が締め付けられるような感覚のみ と症状はその時々で変わります。 夜間は頻繁に目が覚め、背中がガチガチに凝り固まっています。 それと同時に胸が重苦しくなってきて、パニックになりそうになり吐き気もすることもあります。 立って歩いて水を飲んだりはできますが、不安も相まってなかなかのしんどさがあります。 循環器内科にて運動負荷試験と心エコーはしましたが異常はなく、異型狭心症疑いで総合病院にかかり、今携帯型心電計を借りて記録しているところです。 昨夜また目が覚めた時に胸の圧迫感、痛みを感じ起き上がり計測した心電図の写真を添付します。 一回でうまくとれることがるあまりないのですが、昨夜の心電図は妙に乱れている気がして気になっています。 時間は最終的に45分くらいかけて落ち着いてきた感じです。 いつもココが痛いからあの病気ではないか、と思い始めると症状がどんどん出てきて、病院で検査をして否定されると症状が消えるということを繰り返してきました。 今回は心臓ということもあり、日々とてもしんどいです。 よろしくお願いします。

3人の医師が回答

冠攣縮性狭心症疑いについて

person 30代/女性 -

再度同じ内容で失礼致します。 精査していただきたい画像を間違えてしまった為、再投稿させていただきました。 37歳女性、心気症、パニック持ちです。 ここ1ヶ月、安静時の胸痛に悩まされています。 数年前から背中の詰まり、胸の重苦しい感じと同時に肩や歯が痛むことがありましたが、大体姿勢を変えたりゲップをすると数分から長いと1時間ほどで症状が消えていました。 1ヶ月ほど前にネットで狭心症と放散痛に関するニュースを読んでから毎日症状が出るようになりました。 胸と背中、胸と歯、肩と腕が重だるいのみ、歯痛のみ、喉が締め付けられるような感覚のみ と症状はその時々で変わります。 夜間は頻繁に目が覚め、背中がガチガチに凝り固まっています。 それと同時に胸が重苦しくなってきて、パニックになりそうになり吐き気もすることもあります。 立って歩いて水を飲んだりはできますが、不安も相まってなかなかのしんどさがあります。 循環器内科にて運動負荷試験と心エコーはしましたが異常はなく、異型狭心症疑いで総合病院にかかり、今携帯型心電計を借りて記録しているところです。 昨夜また目が覚めた時に胸の圧迫感、痛みを感じ起き上がり計測した心電図の写真を添付します。 一回でうまくとれることがるあまりないのですが、昨夜の心電図は妙に乱れている気がして気になっています。 時間は最終的に45分くらいかけて落ち着いてきた感じです。 いつもココが痛いからあの病気ではないか、と思い始めると症状がどんどん出てきて、病院で検査をして否定されると症状が消えるということを繰り返してきました。 今回は心臓ということもあり、日々とてもしんどいです。 よろしくお願いします。

2人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)