胸膜播種咳に該当するQ&A

検索結果:21 件

腫瘍マーカー上昇と血液検査について

person 40代/男性 - 解決済み

お世話になります。 腫瘍マーカー上昇と血液検査の件でお尋ねします。 一年前、初期の肺腺がん(1b)で手術を受け、一年後の検査で異常なしと言われたものの腫瘍を取り出した箇所(脇)があまりにも痛くpetで調べた所、腫瘍が見つかりpet検査1週間後に手術をして切除しました。(petでは他の箇所は光りませんでした。脳もMRIでの検査で異常なし) 結果、前回の手術の時に取りこぼした物で、右胸膜にも播種、少量の悪性胸水があるが、抜くほどの量ではない、脇にある2本の細い骨にも半分程入り込んでいたため骨を切除しました。 現在、抗がん剤治療を行っています。アリムタとシスプラチンですが、手術前はCRP0.19 CEA4.7 LD187だったのが、抗がん剤治療を始めたらCRP3.03 CEA7.7 LD303に上がってしまいました。(3回終えています)また、抗がん剤治療が始まってから咳が出始めてきました。(手術前後はなく、始めは痰が絡んだものだったが、今は空咳)レントゲンでは胸水は増えていない、異常もみられないとの事です。 食欲がなく、ほとんど食べれていませんが、体重はさほど減っていません。 この腫瘍マーカーや血液検査の結果はどうしてなのか、咳も治療を始めてから出てきたのは何かあるのでしょうか。 最初は良くなるためにと前向きになっていた気持ちも良い結果が現れず、どんどん悪くなっていく数値を目の当たりにしてしまい気落ちしてしまっています。

1人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)