脂漏性皮膚炎スキンケアに該当するQ&A

検索結果:46 件

脂漏性皮膚炎の飲み薬について

person 40代/女性 -

1年以上脂漏性皮膚炎に苦しんでいます。ステロイドをすすめられましたが怖いので、ピドキサールとフラビタンを飲む以外ニゾラールとイオウカンフルローションを処方されています。生理の前後に少し改善します。なかなか良くならないので総合病院に診てもらうと脂漏性皮膚炎と酒さとの事でミノマイシンを処方されたのですが、薬に抵抗があるせいか頭痛になり中止しその病院での診察はスキンケアでコントロールするということで終了になりました。ただその間ぶつぶつは改善していたようです。そのことをいつもの皮膚科の先生に話すと、頭痛は副作用かもしれないがその薬が効いていたのならもう一度飲んで試してみる、それも1日2回のところを1日1回または1日から2日おきのように間隔をあけて飲む方法もあると教えてくれました。アスクドクターに前回質問したところミノマイシンは脂漏性皮膚炎には効かないとか、あまり最近は出さない薬などの意見ももらいましたのでどうすべきか迷っています。いつも診察してもらっている先生はタリオン錠を出してくれていましたがかゆみが治まっているためのんだことがありません。ミノマイシンを飲む方法は上にかいたような方法でも大丈夫ですか?またタリオン錠とミノマイシンだとどちらを飲むべきでしょうか?顔のぶつぶつ、赤みという症状はどうすればいいでしょうか?よろしくお願いします。

10人の医師が回答

顔に痒みのある発疹がでる

person 30代/女性 - 解決済み

6月末にスキンケアを見直し始めてから不調が続いています。 ざっくり言うと洗顔料の洗浄力を石鹸使用から落として、スキンケア化粧品の量を増やしたのですが…下記症状がでました。 顔の強い痒み 赤み ヒリヒリ感→ステロイドで治る (脂漏性皮膚炎疑うが、皮膚科では乾燥や寒暖差による炎症と言われる) 全身の蕁麻疹→ルパフィン服薬で治る ここでヘアカラー後しばらく首に痒みがでるのでジアミンアレルギーを疑います。 さらに化粧品やシャンプー•洗顔料のエデト酸も類似物質であることを知り不使用のものに変えました。(エデト酸入りの洗顔料を使ってピリピリした) そして最近は調子の悪い時は石鹸洗顔に戻し、適宜ステロイドと保湿のワセリン米粒程度のみにして様子を見ました。調子の良い時は以前から使用の富士フィルムジェリーアクアリスタと、グリセリン5%&トラネキサム酸3%の手作り化粧水を使いました。 しかし数日前入浴時に痒みのある赤い発疹がおでこにできて、フェイスラインに広がってきました。少し腕や背中にもできました。 直前の行動としては、子供の泡で出るベビーソープで顔体を洗ってみたというのはあるのですが関係あるかはわかりません。 今日皮膚科で適宜ステロイドと、ワセリンは毛穴を塞ぐかもしれないのでヘパリンローションを勧められました。 その都度お薬で対処療法はしてるのですが、なにが原因で一連の症状がでているのかわからず今後のスキンケアに困っています…。 皮膚科では寒暖差と言われるのですが、スキンケアを変えてからの不調なので関連があるとしか思えません。 どういう原因でこのような症状がおきているのか教えて頂きたいです。

2人の医師が回答

ミノマイシンとタリオンの効き目

person 40代/女性 -

顔の赤み、ぶつぶつがあります。皮膚科は2件行きました。1つめの病院は脂漏性皮膚炎と顔ダニと言われ、ニゾラール、フラビタン、ピドキサール、タリオン(これは飲んだことないです)を処方され、半年通いましたが改善しないので2件目の病院に行くと酒さと脂漏性皮膚炎と言われ、ミノマイシンカプセル50ミリが処方されました。ミノマイシンは飲むと3日目ぐらいで効いてきましたが頭痛がしたので中止しました。病院に報告すると薬は無しでなんとかスキンケアでコントロールしてと言われ1件目の病院に戻るよう言われました。1件目の病院にこのことを言うとミノマイシンが効いたのかのしれないからもう一度量を減らして飲んでみたらと言われ1週間ほど2回の所1回にして飲んだのですが、効き目は感じたものの、生理まえでもあったせいかまた頭痛になり辞めました。先生はミノマイシンは耐性菌もできにくい薬だし、ひどくなったら飲む、良くなったら辞めるを繰り返しても差し支えないと言います。またタリオンもためしてみてもいいねと言います。こんな頓服的に症状のあるときは飲んで、治ってきたら辞めてを何度も繰り返しても良い物ですか?またタリオンとミノマイシンだとこういう症状ならどちらを飲むとよいですか?

7人の医師が回答

脂漏性皮膚炎や酒さ様皮膚炎につきまして

person 20代/女性 -

20歳前には芯が比較的今よりも大きいニキビが現れることが多くて悩みで皮膚科に訪れたところ、日光アレルギーや脂漏性皮膚炎と言われたこともありました。 その数年後、自分に合うスキンケアやビタミンB2.B6.レチノール配合、シナール、トラネキサム酸を服薬などでやっと落ち着いていました。 ただ昔から冷え性なのもあり自律神経が多分整っていないとは思うのですが、浮腫みやすかったりもします。生理前後などには必ずニキビが出来ます。顔がすぐに赤くなったり顔のみが熱ったり.. 冷えのぼせを最近とても感じます。 冬や寒い間は特にそうした事があまり感じられなかったのですが、この時期になってきて頭痛や今までしてきたスキンケア通りにしても顔だけが赤くなる感じで..全体的に赤くなるというよりは顔の所々が赤く?が近いようなきがします。 しまいに柔らかい様な肌だったのがごわつきを感じたり、脂っぽいのに何故かカサカサしてる感じがしたり..若い時にできる大きいニキビというより、比較的小さいぶつぶつが出てきてそのぶつぶつ自体も赤い気がします。 痒い時もあります。 最近何か変えたとするとナイアシンアミドを 1500mg前後サプリで取っていて、特に問題がないと思い大豆プロテインアミノ酸スコア100などを飲んでますがナイアシンアミドは血管拡張作用があるようで、もしかしたらと思い今は250mgを2錠にしてますが.. 酒さは毛細血管拡張などよく見ますが、、 ナイアシンアミドを最初から高容量服用したので、関係ありますか..??口の中の荒れもまた元々冷えのぼせや頭痛やホルモンバランスや環境で肌がとても変わりやすく通院中の精神科で漢方薬を出してもらう予定ですが..先ずはこの赤みなどぶつぶつをどうにかしたいのですが.. 皮膚科には今日行く予定ですが.. 酒さと脂漏性皮膚炎は治療が異なりますよね..?

3人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)