脂肪便妊娠に該当するQ&A

検索結果:8 件

HCV抗体陽性について

person 30代/女性 -

C型肝炎の抗体が危険値以上を表すPHでした。 CoI?が1.27でした。 産婦人科で血液検査して引っかかり そのまま消化器内科に回してもらいました。 更に詳しい検査とエコーをしましたが 結果は二週間後です。 先生曰く、この数値なら抗体が+じゃなきゃ精密検査しない。 多分、偽陽性だと思う。今までの経験上はね。 と言ってくれました。 そんな事あるのでしょうか? 軽度の歯周病がある状態でのオーラルsexはありますが その他、感染経路が不明です。 子供が今月で1歳六ヶ月になります。その子を妊娠している時の初期、後期、共に引っかかってません。 と、言うより1度も陽性になった事はありません。 だからこそ、検査するけどね。。。 とも、いわれましたが。不安です。 先月から、親知らずで歯医者に通ってます。 先週頃から、倦怠感、便が細くなる下痢、胃の不快感etc……、肛門大腸科に行きました。 大腸癌怖いなぁーくらいのつもりで。 褐色尿や脂肪便、明らかな黄疸もなく、まさかC型肝炎に引っかかっているとは思わず疑いもせず消化器内科を選択しませんでした。 この、倦怠感や吐き気やお腹の不調はC型肝炎の初期症状なんでしょうか?? 偽陽性であってほしいのですが そんな事あるのでしょうか? 御願いします。

11人の医師が回答

慢性膵炎とお酒について

person 30代/女性 - 解決済み

39歳女性です。慢性膵炎が心配で質問させて頂きます。若い頃からお酒が好きで嗜んできました。33歳で妊娠・出産し、そこから2年間は授乳のため禁酒しており、卒乳してからまた飲み始めて今に至ります。(5年間ほど) 1.授乳期間の2年間で膵臓の状態は少しはリセットされているものでしょうか?それとも20代の頃からの蓄積で、それくらいでは膵臓の状態は改善されないものでしょうか?慢性膵炎は10年以上の多量の飲酒で発症すると見て、何となく授乳後から飲酒習慣をカウントしてしまっていました…。 2.ビールやワイン、サワーをよく飲んでいます。昔は量を気にせずでしたが、ここ最近は健康面を考えて休肝日を作ったり、家飲みでは20gを越えないように気をつけています。一週間トータルで140g以下を心がけていたら、慢性膵炎のリスクは少しは減るものと考えても良いでしょうか? 3.これまで飲酒後に背部痛や腹痛を感じたことはありませんが、飲み過ぎた先日、何となく肩甲骨辺りの痛み?コリ?を夕方から感じました。いまトレーニングで肩甲骨周りを鍛えたり、子どもと一緒に狭いベットで寝ている生活なので、そのせいかとも思っています。飲み過ぎた翌日には全身がバキバキになっていることが多いです。背部痛というのは、そういった痛み方とは違うものですか?飲酒の翌日は大体軟便や泥状便ですが、脂肪便はまだありません。 4.昨年の2月の血液検査でアミラーゼは正常値、同年11月の腹部エコーでは胆石や脂肪肝などなく、膵臓の指摘も特にありませんでした。これだけの検査しかしていませんが、エコーで指摘がなければとりあえず安心していても大丈夫ですか? 5.これまでの血液検査で肝臓の数値は良いです。肝臓の数値が保たれていれば、膵臓も大丈夫と思って大丈夫ですか?それとも別物でしょうか? 多くの質問で申し訳ありません。宜しくお願い致します。

1人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)