脂質代謝異常 60代に該当するQ&A

検索結果:36 件

副腎腫瘍の検査について

person 60代/女性 -

先日もご質問させていただきましたが、人間ドックで34mmの左副腎腫瘍が見つかりました。ドック受診した総合病院泌尿器科で再検査の途中です。先日、血液、尿、造影CTまでを受けたところ、アドレナリンの値が若干高い(値は聞いていませんが、結果票の数字は赤色のようでした。)以外はホルモン異常はなかったとのことです。私は、高血圧、糖尿、脂質異常で別の代謝内科に通院し、現在は投薬によりコントロールできています。 この段階で医師からは、非常に珍しい検査結果で、脂肪はないので腺腫ではなく、癌の可能性が高いと言われており(形状の異常や浸潤の説明はありませんでした)、いずれにしても大きさから切除が必要ということで、これからMRI造影と、副腎髄質シンチ検査を受ける予定です。癌であることを想定し、早めに手術を受けるために色々調べることのようです。質問は3つあります。 1.血液検査の日、午後1時くらいまでジムで運動(ヨガとジョギング30分)をし、午後3時から採血しました。医師には結果説明の日にその旨伝えましたが、アドレナリンが少し高かったので褐色細胞腫も疑われておりシンチ検査を受けます。検査当日安静が必要と言われず運動してしまったのですが、これがアドレナリンの値に影響している可能性はありますか? 2.CT造影とMRI造影では、何か違うことがわかりますか?癌の可能性が否定されるような検査結果が出る場合もありますか? 3.現在、生活習慣病の治療以外に体の不調はありません。ただここ数年、年1回ほど血圧が急上昇(上が200下が140位)する日があり、アダラートを処方してもらい数日すると安定します。ネットの情報で申し訳ないのですが、無症状のクッシング症候群や褐色細胞腫もあるようですが、これらはどのような検査で判明するのでしょうか? 病気の理解が不足しているとは思っていますが、よろしくお願いいたします。

4人の医師が回答

血清検査RF/RA値上昇について

person 60代/男性 - 解決済み

66歳男性です。昨年雇用延長終了で、現在無職、年金生活です。 毎年受診する、人間ドックの数値(RF/RA)が、上昇傾向となっています。 以下のように推移しています。       一昨年 昨年 今年 RF/RA 3未満  7  14  CRP   0.04   0.023   0.073 RF/RAの基準値15をぎりぎり範囲内ですが、毎年上昇しており、気になります。 変形性股関節症との診断は、3,4年ほど前にあり、股関節痛を伴っていて、 整形外科で、リハビリ中ですが、なかなか改善傾向に至っていません。 この股関節痛に、何か関連があるのでしょうか? リウマチの診断は、今まで、ありませんが、可能性が出てきたのでしょうか? 酒、タバコは、しません。 ちなみに、他の異常値?は、腎臓系で、経過観察です。 尿素窒素   12.9 13.2 14.9 クレアチニン 0.83  0.85   0.9 eGFR   72.1   69.9   65.7 あと、脂質代謝系も徐々に悪化傾向です。 運動不足による体重増加などを認識しています。 総コレステロール   199 212 239 LDLコレステロール 116 125 146 HDLコレステロール 70  70  70 中性脂肪       63  66  88 身長         169.6 170.0 169.4 体重         62.4  63.6  65.3 BMI        21.7  22.0  22.8 腹囲         80.0  82.2  84.5 アドバイスをお願いします。

2人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)