脇を締めると痛いに該当するQ&A

検索結果:161 件

39歳男性、2ヶ月ほど両脇の痛みがあります

person 30代/男性 - 解決済み

39歳男性です。 2ヶ月くらい前より両脇に筋肉痛のような痛みがあり、痛みの強弱は日にも寄りますが続いてます。脇を揉むと痛い箇所があり、また、両脇を締めると何か挟んでいるような感覚があるときがあります。 通院はしていますが、気になる点があり、質問させていただきます。 1ヶ月ほど前に1度だけ38度近く発熱し、内科を受診、肺のレントゲン異常なし、採血で白血球が多くなっていたため、抗生物質で治療、その後熱や白血球の数値も下がり、後日血液検査の他の項目をみてもビリルビンが若干高いだけで大きく以上はなかったため、今すぐどうこうしなければいけないほどの悪いものではないと思われるとのことでした。 それ以降発熱はありません。 その後も脇の筋肉痛のような痛みが続き、首や肩のコリや痛み、胸のあたりや肋骨を押すと痛む時もあったため、整形外科も受診しましたが、骨は異常なし、脇の位置も脇の下の方(乳首から平行に横のあたり)で筋肉ということもなさそう、とのことで、塗るフェルビナク、筋肉を緩める薬をもらい、2週間ほど様子をみております。 CTやMRIはとっておりません。 説明が長くなってしまいましたが、理由を考え、3つの点が、気になりました。 1 肋間神経痛ということはあるでしょうか? 2 毎日リュックで通勤していますが、脇に当たると痛みが出ることがあります。リュックの影響で慢性的な脇の痛みが出ることはあるのでしょうか?(数日リュックを使用しないようにしましたが脇の痛みはとれませんでした) 3 その他の大きい病気ということはあるのでしょうか?もし他の科がよいようでしたら、教えていただければと思います。 以上になります。 ご回答のほど、よろしくお願いいたします。

5人の医師が回答

左脇の下のしこりについて

person 20代/女性 -

24歳の女です。 先月、脇の下を何となく触ったところしこりがあることに気付きました。今産後11ヶ月で、産後すぐにも同じ場所に3つくらいしこりができました。その時のしこりはいつの間にか消えてました。それからはしこりはできなかったです(気づかなかっただけかも)。 しこりを見つけて乳がんの心配をし、1/18にエコーをしてもらいました。断乳から1ヶ月しか経ってなかったので通常の乳がん検診とは異なるけどと言われました(よく意味がわからなかった)。先生に見てもらうと皮下性のものだと言われて抗生物質と漢方を出してもらいました。それを飲んでからはしこりが消えて、たまに触れる日もあったけど米粒より小さいくらいでした。そして今日何となく脇の下を触ったらまた同じ場所にしこりが出来てました。前より少し大きくなった気がします。あと脇を締めたり触ると少し痛みがあります。 変わったことといえば、12月の断乳の他に、産後2ヶ月で生理が来たのですが最後に来たのが9月でそれ以降来なかったのですが4日前くらいに生理が来ました。 皮下性とはなんの可能性がありますか? もしかしたら乳がんですか? 受診するとすれば皮膚科なんですかね?

4人の医師が回答

左脇の下が急に痛み出した。心臓に関係ありますか?

person 20代/女性 -

25歳の女です。 現在、体位性頻脈症候群と診断されています。 つい先程、左脇の下が急にピキーンと痛みだし、どんどん痛みが悪化していき鼓動に合わせて痛みだしました。初めての痛みだったので少し不安になりました。 期外収縮(医師の診断によると問題ない)がひどく、普段は基本ならないのですが、一時期続く事があり、昨日と今日の夜間に期外収縮が起きていました。 3〜5時間もしくは1日ほど期外収縮を気にしないでいるとそのうち収まるので放置するいう事が日常茶飯事でしたが、今回は期外収縮が長い時間起こっている上で左脇下が急にピキーンとした後にズキズキと鼓動に合わせて(合う度に痛くなる)痛み出しました。因みに胸痛などはありませんでした。 胸が締め付けられるという感覚などもありません。 左脇下の痛みは30秒〜1分くらいで収まりましたが、かなりの痛みでした。 期外収縮については相変わらず続いております。あとは脇をちょっと伸ばした時に痛みだしたと思います。仕事が5年間程在宅なので運動不足もあるかと思います。 年齢的に心臓病はほとんど有り得ないかもしれませんが、左脇下が痛み出した場合の心臓病の有無について気になりました。 また、再度痛み出した際の対処法などありましたら教えて頂けると幸いです。

5人の医師が回答

就寝時の背中から鳩尾にかけても痛みについて

person 40代/男性 -

40代 男性です。 10日ほど前から、 就寝時に背中が痛くなるようになってきました。 最初のうちは寝方が悪いだけかと思っていたのですが、毎晩のように就寝時だけに出る背中の痛みに困惑しております。 痛みの度合いも徐々にひどくなってきているような状況です。 ただ、日中起きて活動している時はあまり痛むことはなく、少し違和感がある程度で そのまま一日を終えて、 夜も寝る時に布団に横になってどのような姿勢を取っても全く痛みが出ないのですが、 就寝して4〜5時間後くらいに目が覚めると、 背中が痛くなるというのが毎晩続いております。 痛みが出るのは背中の真ん中あたりで、 昨晩は肋骨にそうような形で脇から、鳩尾あたりまで締め付けられるような痛みがありました。 ちなみにこのような状況になると仰向けでもうつ伏せでも横向きでもどのよう寝姿勢をとっても 痛みが和らぐことはありません。 座った姿勢でいると痛みが和らいでくるのですが、また布団で寝ようと横になると痛くて寝れないといったような状況が続いております。 ネットで調べてると、 内臓疾患や、狭心症などでも背中が痛くなるという情報を見たり、 以前鍼灸にかかっていた時も不整脈気味であることを言われたこともあり、 何かの病気のサインではないかと心配しております。 もともと、立ち仕事で腰や肩周りはガチガチなんですが、 思い当たる怪我や、無理な力がかかったような記憶もなく、割と突然発症したような感じで原因もわからず困惑しているところです。 このようなケースの場合、 何か内臓の疾患や、がんなど疑うことはありますでしょうか? 病院にかかろうと思っているのですが、 まず何科を受診するのが良いでしょうか? ご意見いただければと思いますのでよろしくお願い致します。

5人の医師が回答

発熱してから手足末端顔以外擦れたような痛み

person 40代/女性 -

娘の事ですが、41歳、出産4回 婿の仕事 電気工事を手伝っています。 5日の夜、寝る前に身体の痛み 熱出そうだなぁと 明けて6日日付が変わった頃、38.8℃寒さで目が覚める 熱くなったりを繰り返す 最高39.0℃ たまらず解熱剤を飲む 38.5℃くらいまでしか下がらず 頭痛が始まり身体中が痛む 6時間おきに解熱剤を飲まないといられない 7日3時最後の解熱剤 その後熱が下がる 36.0℃まで急激に下がり過ぎて身体がだるい また少し熱が出始め、今微熱が続いてる37.0℃前後 身体全身の表面が痛い 熱が出始める前の感じ 顔、手、足は痛みがない 熱は1日で下がる たまに身体の一部が極端に痛む時がある。場所はバラバラ お風呂に入ると落ち着くが出て拭くときには痛い 服が擦れると痛む 特に腰、脇お腹擦れやすい部分 熱の時の頭痛は治ったが、側頭部が締め付けられる時がある 気がつくと食いしばってる 身体の発疹や痒みはない 喉の痛み、鼻水など風邪症状もない と今はこんな感じ 内臓も痛みとか違和感ないし、食欲もある お酒は5日から飲んでない 身体の痛みはなかったけど、1/3にも同じ様に1日だけ高熱が出た あと、関係ないかもしれないけど、最近本当に人の名前とか焦って何か言おうとすると余計物の名前とか出てこない 普通に話してる分には良いんだけど、過去の話とか道案内とか 首と頭の付け根が痛いとか 最近やたらと足や手が痺れる 寝てるのに痺れたり、椅子に座ってても痺れたり正座してる時の痺れが起きる 咳が止まらなくて、救急車で運ばれた時、CT撮ったけど問題はなかった

2人の医師が回答

五十肩と腱板損傷について、手術は必要ですか?

person 50代/女性 -

東南アジア在住です。 昨年10月より、左肩に痛みが出始め、五十肩の症状に当てはまったので、その内改善するだろうと様子を見るも、徐々に悪化。可動域も狭まり、夜間痛で何度も目覚めるようになった為、12月に病院へ。予想通り、五十肩との診断で、痛み止め薬と湿布、リハビリ(マッサージとホットパック)、Youtubeを見て自己エクササイズを開始しました。 しかし、1月にMRIを行い、筋が擦り切れているとの指摘を受け、手術を勧められるようになりました。手術は1.脇下の癒着を切り取る、2.擦り切れた筋を糸で縫い合わせるという内容で、 入院は1日、その後、半年程自分でゴムを使ったリハビリが必要とのことです。 ここで二点質問です。 一点目、言葉の壁があり、診断が今ひとつはっきりしないのですが、これは五十肩と腱板断裂or損傷の合併症という理解でよいのでしょうか? 二点目、五十肩だけなら、手術無しで時間薬で治したいのですが、腱板の状態は手術が必要不可欠ですか?腱板は年齢と共に少しずつ損傷していくとも聞くので、もし五十肩が自然治癒した時に、腱板も生活に支障がないレベルで落ち着いているのなら、手術は避けたいです。 現状としては、夜間痛は朝方に少々。挙上動作は90度手前まで上がるようになったが、あまり力は入らない。脇を締めた外旋は痛みが強く、ほぼ開かない状態が継続。後ろに手を回す動作は少し改善がみられ、後ろポケットに手が入るようになったが、上には上がらずエプロンの紐は結べない、といった感じです。少しずつ楽にはなってきています。 一応、肩専門医に診てもらっていて、通訳もいるのですが、それでも言葉の壁があり不明点が多く、すぐに手術を勧めるという評判も耳にするので不安があり、日本の先生のご意見をいただけたらと相談させていただきました。どうかよろしくお願い致します。

6人の医師が回答

左胸痛があり、心筋梗塞や狭心症が心配です

person 30代/男性 -

いつもお世話になります、相談を失礼いたします。 経緯から書かせて頂ければと存じます。 2月8日(土)の夜22時頃、自室で椅子に座ってインターネットをしている最中に、急に左胸が締め付けられるような痛みと今までにない頭痛がありました。それが最初です。 当日は、初めての痛みというのもあり、不安になりながらも処方されている睡眠導入剤を飲み寝ました。 2月9日(日)の夜22時頃にも同様の症状が発生し、救急車で病院に搬送されました。 左胸痛と頭痛、やや背中にも痛みがあり、救急車で運ばれた時の血圧は160くらいでした。 搬送先の病院では、心電図・血液検査・胸部のCT・頭部のCTを実施し、特に問題が無い事、また、げっぷ等の自覚症状もあり、逆流性食道炎が胸の痛みにもつながる可能性があるとのことで、胃部内視鏡も実施しましたが、初見は見当たりませんでした。 その後、2月10日は入院、2月11日から自宅に戻っていますが、毎日22時~23時近くになると左胸痛を感じ、13日の今日は朝からやや左胸の不快感と、左背中の不快感(痛み)を感じています。 その他の自覚症状として、げっぷが出る、歯が痛いというかこわばるような感覚、左肩から左胸、左の脇から背中にかけて痛みがある、やや飲み込みづらいなどを感じており、 自分調べで恐縮ですが、狭心症や心筋梗塞に近しい症状で、凄く不安になっています。 12月に実施した健康診断ではコレステロール値の若干の高さを指摘されていますが、それ以外の項目は指摘を受けていません。 心電図・血液検査・胸部のCT・頭部のCTなどを実施した上で、毎日ある左胸の痛みと、同時に来る強めの頭痛が心筋梗塞や狭心症などの疾患である可能性はありますでしょうか。 日々ストレスは感じているかと思いますが、今までこういったことが無かった且つ、新居を購入、妻の妊娠など、これから沢山楽しいことを経験したいのに、 自身が心筋梗塞や狭心症になっているのかもしれないと不安な数日を過ごしています。 お忙しいところ恐縮ですが、ご教示いただけますと幸いです。 また、セカンドオピニオンなどで何の検査をした方が良いなどがあれば併せてご教示いただけますと大変幸甚に存じます。 よろしくお願いいたします。

4人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)