脈拍が早い原因80に該当するQ&A

検索結果:46 件

初めて不整脈と言われました。

person 40代/女性 -

2日目に自宅で掃除をしていたところ、急に脈が早くなりました。 5年以上前から、たまに胸がドキドキと早くなることがありましたが、数秒で止まるので、単なる動悸かと思っておりました。 今回もすぐ止まるかと思ったら、なかなか止まらず。血圧計があったので計測したところ、最初は上が125,下が80,脈拍135でした。普段の血圧は、上が80後半から90台、下は60位です。途中で♯7119へ電話をしながら測定も続けたところ、上139,下76,脈拍169になったので救急車を呼びました(脈が早くなってから40分位経過)。救急車の中でも脈拍が150台でしたが、病院到着後の検査では150を切ったようで、詳しい原因が調べられないと言われました。発作性上室性頻拍、発作性心房細動、発作性心房頻拍の3つのどれかではないかとのことです。脈拍が100台でしたが、その日は薬をもらい帰宅し、再来週外来受診予定です。 薬はジルチアゼム塩酸塩徐放カプセル100mgと、頓服でベラパミル塩酸塩錠40mgです。 今まで大きな病気や入院経験はありません。 今後、どのような治療になるのでしょうか?手術は必要でしょうか? 月末に飛行機(1時間半位)に乗る予定がありますが、大丈夫でしょうか? 数ヶ月前から非常に疲れやすく、朝起きた時も体が疲れている感じがしたり、台所に立っていても急に強い疲れを感じでしゃがみこむことがあり、体のどこかに病気でもあるのかと思ったことがあります。ストレスを強く感じることも多かったです。 宜しくお願い致します。

6人の医師が回答

QTc時間と、頻脈時の期外収縮について。

person 20代/男性 - 解決済み

23歳男です。 2年前に発作性心房細動を起こし、トレッドミルやホルター心電図数回を含む精密検査の結果、異常は全く見つけられなかったため、飲酒が原因の孤立性心房細動だと言われました。 2年間お酒を一切口にしていませんが、心房細動は起こっていません。 久しぶりに今日循環器クリニックにて心電図検査を行った結果、QTc時間が0.409とのことでした。正常値が0.36〜0.44ということで、正常範囲ではありますが、あと0.03くらいで正常値を外れることになると思うのですが、この0.03の差は大きいですか? それと、心電図検査時にかなり緊張してしまって心拍数80〜90くらいあったと思うので、これだけ速いと補正したQT時間はあまり信用できませんか? どちらにせよ、心電図検査については安心して良いのでしょうか。心電図を見た先生からは、何も異常はないと言われました。 もうひとつ、頻脈時の期外収縮についてです。 頻脈時には期外収縮が起きにくいので、危険なものの可能性があると聞きましたが、過度な緊張により脈拍が200近くまで上がった時や、激しいスポーツで脈拍がかなり上がった時に、期外収縮をおそらく1発、強く感じることがありました。 たまにあるくらいなんですが、この話を循環器の先生にすると、「脈拍が早くても、興奮して起きる期外収縮があるし、早くなりすぎたことによって良性の房室ブロックが起きたのかもしれない。どちらにせよ心配いらない。」と言われました。 実際、トレッドミルでも異常はありませんでしたが、こちらも心配いりませんか?

8人の医師が回答

今、血圧が高すぎるのですが

person 50代/男性 - 解決済み

喫煙、飲酒はしていません。 今年の1/7に健康診断(173-116)にて、高血圧を指摘され、降圧剤の服用を始めました。 ミカルディス錠40mgで大きな効果があまり出ず、脈拍が早めだった事もあり、1/19からビソプロロールフマル酸塩錠5mgに変更し、血圧も120台ー70台に安定してきました。 上が100を切る事があったりしたので、5/17よりビソプロロールフマル酸塩錠2.5mgに変更しました(現在もこの処方)。 変更後の月間平均血圧は、 6月朝 126-75 夜 129ー77 7月朝 131ー81 夜 127-80 8月朝 125ー76 夜 124-79 9月朝 130ー80 夜 127-82 脈拍数平均は61~78/分 10/3から、血圧が高めになってきました。 3日 朝136-85 夜149-86 4日 朝136-85 夜133-80 5日 朝163-94 夜169-97 6日 朝151-88 夜148-88 7日 朝140-86 夜155-92 8日 朝130-81 夜141-84 9日 朝142-85 夜150-87 本日 朝176-103 脈拍 62~85 現在 177-101 脈拍74  原因の一つとして、通年夜勤勤務なのですが、家の前で建築をしているので、騒音で深い眠りが取れず、ストレスになっている事もあるかと思います(2月まで続きます)。8日は休みでゆっくり眠れたのですが、あまり血圧は下がりませんでした。 今他の症状としては、肩、首のこり痛(頸椎症です)、昨夜から時々寒気(熱はなし)、手足の重ダル感(寝不足?)位です。 明日主治医の診察予約日なので、様子観察で大丈夫でしょうか? 更に上がった場合、本日休日診療受診の必要性はあるでしょうか? よろしくお願いいたします。

8人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)