脊柱管狭窄症手術後歩けないに該当するQ&A

検索結果221 件

脊柱管狭窄症の痛みの対処法

person 60代/女性 -

7月半ばから あまりにも脚が痛くなり整形外科にかかったところ 検査の結果 乳がんでの骨転移場所の脊柱管狭窄症と言われました。4と5の間だそうです。 骨転移はあちこちにあり両大腿骨(右脚は今年1月骨の補強手術済 今回左脚激痛) や骨盤にもあります。乳がん自体は5年前に抗がん剤と手術しました。 年末から今年5月まで抗がん剤をしており転移自体は落ち着いて休薬中です。 ちなみに脊柱管狭窄症の手術は出血しやすくリスクありで痛みをとるだけの手術は勧めないと担当医にいわれました。 先日神経ブロック注射をし注射後しばらく痛みが和らぎましたが日に日に今度は腰や骨盤の痛みがはじまり 今はまた左脚や膝が痛くなってきました。よく脊柱管狭窄症 の痛みは座れば治るといいますがずっと痛いです。我慢出来ないほどの痛みが安静にしていても2時間ほど続きます。1日中トイレやお風呂以外は安静にしてますが トイレやお風呂のために歩いたりするだけで激痛です。 今は痛み止めでロキソニン(胃薬も)のんでます。飲み続けるのも不安ではあります。 あまりにも痛くて眠れない時はオプソものみます。 とりあえず痛みが酷いとき 時間がたち痛みが治るのを待つしかないですか?押さえたりさすったりはやめた方がいいですか? とにかく辛いです。 寝る時は痛み部分を不凍保冷剤などで冷やしていますが…

6人の医師が回答

現在70歳男性 腰痛脊柱管狭窄症の手術について。

person 70代以上/男性 - 解決済み

70歳男性です。腰痛脊柱管狭窄との診断で 近々 内視鏡下椎弓切除で手術予定です。医師からは手術自体は40分くらいで術後コルセットも不要で、翌日か翌々日には歩けるようになると言われています。手術自体は心配していないのですが、椎弓切除による腰部の強度、柔軟性についてどうなのか少し心配で相談させていただきました。特に私の趣味としてゴルフ、登山などがあり術後も問題なく術前同様にできるのかアドレスをいただきたく。(手術執刀医から術後も強度は問題ないと言われていますが) 尚、症状としては、1年ほど前から右腰の痛み(特にゴルフや長距離歩行などの後)から始まり、半年前から臀部の痺れが発生(平行して腰の痛みは和らぐ)、幾つかの病院でのMRI, レントゲン検査で脊柱管狭窄症と診断され、各種薬を処方されましたが臀部の痺れは改善せず現在に至っています。 現在は日にもよりますが30分程は歩けて います(調子の悪い日は5分ぼどで前かがみに休まない時辛い)。このまま薬で騙し騙し 生活しても日常生活には支障はないかな〜と思う反面、一生これから生活に制限がある状態でいくのか悩みながら手術を決断した次第です。よろしくお願致します。 尚、一部MRI画像を添付いたしています。

4人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)