脊柱管狭窄症治ったに該当するQ&A

検索結果310 件

多発性硬化症、視神経脊髄炎スペクトラム障害の心配

person 60代/女性 - 解決済み

62歳女性です。現在の症状からネット等の情報で、多発性硬化症や視神経脊髄炎スペクトラム障害等の症状に似ている為にわかに心配になりご相談させてください。 1、昨年6月に夜中目が覚めたら右目が暗くなっており、すぐ治ったが翌日眼科に行くと黒内障だったかもと言われ、目そのものには特に異常無しとのこと。 前から特に右目が見づらく眼科には定期的に通っていたが、強度近視や飛蚊症、ドライアイ、年なりの白内障の進みはあっても矯正視力1.0〜1.2はずっと変わらずとのこと。 しかし黒内障以降更に日々見えづらさが辛く、目の痛みもあります。 1週間前にも眼科受診しましたが、診断は変わらず…ドライアイのヒアルロン酸目薬のみの処方でした。) 昨年7月に脳のMRI、頸動脈エコーも撮りましたが、年齢なりに動脈硬化の進みはあっても心配な状況ではないという診断。 2、全身倦怠感がひどく、すぐ目をつぶって横になりがち。 3、以前から首肩の酷いコリ、今年に入ってから左腕手の痺れ、手のこわばり、膝の痛みも出て来ました。昨年から整形外科でマッサージ、低周波治療受けてます。 …先週、頚椎MRIを撮ったところ、頸部脊柱管狭窄症との診断。まだ手術必要とかの状況ではない為、とりあえず今まで通りマッサージ、低周波治療に首牽引を追加して様子をみましょうとのこと。 メコバラミンとコレステロール高いためイコサペント酸エチルを処方されています。 ※参考…ここ3年うつ病で休職中です。抗不安薬ロフラゼプ酸エチル、ランドセン、アロチノロール処方されています。 大変長くなり申し訳ありません。 どうぞよろしくお願いいたします。

2人の医師が回答

術後7年経過しても痛みが引かない

person 50代/女性 - 解決済み

12年ほど前から痺れや違和感痛みを整形外科を片っ端から受診して原因を調べてもらってましたが全て誤診で5年程苦しみましたが要約MRIで首を調べてくれる病院に巡り会えた結果…頚椎のヘルニアが頚椎・頸髄共に交通事故並みに損傷しており、大学病院に転院し緊急手術を受け腸骨を頚椎に移植しました。術後痺れは取れましたが神経の損傷がびどかったらしく右半身に酷い感覚障害と神経損傷による幻肢痛が足首から下にあり強い灼熱感で現在ペインクリニックにてフェントステープを6ミリとロキソニンなどを出してもらってますが術後8年経ちますが薬の効果は減り幻肢痛にも苦しんでいます。左半身は中度の運動神経の麻痺で足が不自由です。 頚椎ヘルニアの術後半年程経過後腰痛が酷く歩けなくなり脊柱管狭窄症と腰椎の滑り症の手術を受けインプラント4本で固定しました。その術後、寝返りが打てなくなり、丸7年が経過しますが腰椎の痛み異物感が抜けず起きてても寝ていてもインプラントがある場所の痛みと異物感がびどいため現在の整形外科の担当医に症状を訴えてます。辞めてしまった執刀医は術後2年以上経過すれば骨はくっついているから異物感があればインプラントを外しても問題ないと言ってましたがもう執刀医は病院を辞めて居ない為、現在の担当医に痛みを訴えてインプラントを外して欲しいと懇願してますが、やめた方がいいの一点張りで私は苦しんでます。 足の幻肢痛もびどく、ただでさえ24時間治る事のない痛みで精神は崩壊しつつあるのにせめて腰の痛みの緩和だけでもと願うのですが…担当医はうんと言いません。 そこで相談ですがネットで調べても腰の滑り症の術後、寝返りが打てなくなったと言う方の後遺症は目にしません。 あの手術は失敗だったのでしょうか? もちろん寝返りが打てなくなるかも?と言う説明はありませんでした。それからこの寝ても起きてても座っていても異物感と痛みを緩和するのにインプラントを外せば緩和される可能性はあるのでしょうか? 手術の傷跡の部分を触るとハッキリ硬いものが指で触ると膨らんでいます。 他に何か痛みを和らげる方法はありますか? どなたか経験豊富な先生、私の術後7年経過した状態でも痛みと異物感で苦しんでいるのは、おかしい事でしょうか?セカンドオピニオンを受けるべきか等、ご意見力を貸して頂けないでしょうか? もう本音はこの地獄のような生活を終わらせたいとさえ思うほど苦しんでいます。是非ご意見をお願いします。

4人の医師が回答

すべり症のよる腰椎固定手術後の腰痛について

person 50代/男性 -

腰椎固定術(すべり症L4を5に固定)後に、腰痛の症状があります。当初、傷口の痛みと思ってましたが、傷口の下部から2cm位下(尾てい骨から上に8cmの位置)の左側横幅10cm位の縦幅2cm位の位置です。押すと、少し違和感がある位ですが、座って1時間位すると、痛みが出てきて、その後は、寝て休息を取らないと復活しません。病院からは、筋肉がピリピリする程度で気にすることはないと言われてます。しかし、実際は、それ以上は痛みが酷くなり、それ以上に酷くなりそうで座ってられません。病院からは、退院時にリハビリ運動をやる様に言われてます。それは、痛い時以外はやってます。退院して2週間が経過して、仕事復帰したいのですが、その症状があり、復帰出来ない状況です。因みに、手術によって、すべり症の影響から脊柱管狭窄で脚の痺れが有りましたが、それは、ほぼ無くなりました。痛い時は患部にシップを貼ってます。少しは楽になる感じですが、座って、1時間程経つと、また、痛くなります。ネットで調べると、腰部筋膜炎ではないかと思っています。これだとすると、暫く安静にしてれば治るとあります。これまでも3〜5日程、安静にしてましたが、1〜2時間程座ると、また、同じ症状になります。何か、他の原因はありますか?また、対策は、安静にするだけ?揉んだり、電気治療とか、シップはやる方がいいでしょうか?次の病院診療まで、間があるので、相談させて頂きます。宜しくお願い致します。

5人の医師が回答

腰部脊柱管狭窄症は手術すべきか、しないで治るのでしょうか?2つの整形外科に行きました。

person 50代/女性 -

3年ほど前から寒くなると右足が痛くなり、これが神経痛かと自己判断でユンケルの神経痛に効く薬を買って飲んでいました。薬が効くのか、暖かくなったから治ったのかわからないままでした。 仕事は事務です。今年の4月1日の異動で担当部署が変わり、荷物の引越で数え切れないくらい1日に何往復もし、1時間かけての立ちっぱなしの通勤を終えて最寄り駅から帰ろうとしたところ、10m程度ごとに痛くて歩けなくなり、休み休み帰宅しました。 翌日、職場近くの整形外科でレントゲンを撮って、坐骨神経痛と診断され、牽引のあと、低周波治療みたいなのを合わせて20分、毎日やりました。 2週間後くらいにまた帰り道歩けなくなり、自宅近くの整形外科に行きたいと思い、探して受診しました。 そこでもまたレントゲンを前よりたくさん撮り、坐骨神経痛と言われ、その先生の指示で総合病院にMRIを撮りに行きました。 結果、腰部脊柱管狭窄症と診断され、リハビリを2日間受けました。 10月までのリハビリの計画をたてられました。 職場近くの先生にMRIのCDを持って報告と相談をしたところ、背骨に詳しい病院で早く手術を受けるようにということでした。 今日ネットで日帰り手術のことを知り、月曜日に手術希望で行こうと思っていましたが、ネットをみていると「手術してもほとんど8割が治らない」これは大げさと思いますがそう書いている整骨院かなんかマッサージ師の話があり、手術しても治らないのかと不安になりました。 地元の先生には不信感がありもう行きたくないです。目も合わせてくれないし、威圧的で怖いし、リハビリも頼りない若い子だったし、高いし。 気持ち的には日帰り手術が希望です。でも手術しても治らない、別の不調が出るなど見ると迷い始めました。費用も心配です。

4人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)