脊椎炎 30代 女性に該当するQ&A

検索結果:130 件

【緊急】生物学的製剤を使用中の咳、夜間診療について

person 30代/女性 - 解決済み

生物学的製剤を使用中の夜間緊急受診について相談させてください。 現在体調が悪いため読み辛い文章で申し訳ありません。 昨日の夕方、生物学的製剤のエンブレル(初回25mg)を使用した所、その夜から体調が悪くなり朝になると微熱が出ていました。 事前の注意で軽い感染症でも悪性の肺炎になりやすいと聞いており、咳が出たらすぐに抗生物質を服用するようにと指導されています。 (同時に抗生物質も処方してもらう予定でしたが、主治医が処方を忘れていました。 結核の検査をせずにヒュミラを投与されたりと、適当な所がある先生です) 本日22時頃から咳が出始めたので救急相談センターに電話をかけて夜間診療をしている病院を教えてもらい、一番近くの病院に電話をかけたのですが、救急外来の担当の先生が専門外だということで受診を断られてしまいました。 やはり肺炎の検査ができる病院にかからなければいけないのでしょうか。 (調べてみた所、肺炎の種類によって処方される薬が違うようなので) それともただ咳が出ているだけなら、抗生物質なら何でも良いのでしょうか。 また、この場合は救急車を読んでも良いものでしょうか。(現在一人では動けませんが、まだ意識はあります) 現在の住まいは大阪で、主治医は個人クリニックなので夜間診療は行っておりません。 また、都島区の医療センターで強直性脊椎炎の専門のお医者様に数ヶ月に一度経過を診てもらっています。 (主治医は線維筋痛症の専門医で強直性脊椎炎には詳しくないのですが、線維筋痛症だと診断されていた頃から長年通っていたため受診を続けています) まとめると、今から夜間診療で肺炎に関して受診して抗生物質をもらいたいが、肺炎の検査ができる病院でなければいけないかということです。 悪文で申し訳ありませんが、どうかご指導のほどよろしくお願い申し上げます。

1人の医師が回答

背骨の痛みが治りません。

person 30代/女性 -

肩甲骨あたりの真ん中の背骨を押すと痛く、前屈みになったりそこのあたりの背骨が引っ張られるように体を動かすと痛いという症状が3ヶ月続いています。筋肉痛が悪化したような痛みです。体を動かさなければ痛みはほぼありません。 整形外科で痛み止めやケナコルトなどの背骨の注射もしましたが良くならず、レントゲンと胸椎MRIも撮りましたが異常なしという結果でした。 背骨の靭帯が炎症してるのではという診断でしたが、ずっと治っていません。 内科疾患の可能性もあるかと血液検査をしましたが、CRPのみ0.48ありました。(先月検査した際は0.23なので上がっていました)その間風邪やケガもしてなく、背骨以外の体調不良もありません。他の臓器に関する血液検査の数値には異常はありませんでした。 そこで 相談その1 背骨の靭帯の炎症がこのCRPの数値と関係しているのでしょうか。この数値は問題ありますか。 相談その2 また、私は眼にぶどう膜炎の疾患がありまして、脊椎関節炎(強直性脊椎炎)がぶどう膜炎の人は併発する人が多いというのを読みました。この可能性はありますでしょうか?胸椎のMRIで異常がなければこの疾患の可能性はすでに低いですか? またその他で考えられる疾患の可能性はありますか? ご回答のほど宜しくお願い致します。

6人の医師が回答

診断が付かない

person 30代/女性 - 解決済み

いつもお世話になります。 抗セントロメア抗体陽性、甲状腺プルオキシダーゼン抗体18.3.サイログロブリン抗体35.9の抗体があり、シェーグレン症候群、強皮症、橋本病、SLE.繊維筋痛症、強直性脊椎炎、全て疑いの状態です。 去年の4月に、顎下腺唾石で外科手術をしてから、熱が下がらずステロイド、リリカ、トラムセットなどを服用しています。現在ステロイド13ミリですが、毎日決まった様に朝は36.5度、昼にかけて少しずつ上がり13時頃に38.2度、16時頃37.2度から38.0度、20時37.0度で熱が高い時に腕の捻れるような疼痛、腰痛、吐き気などが強くなり倦怠感もでます。朝は日によってですが、腰、背中、股関節の疼痛でしばらく動けなかったり、目眩、動悸、たまに息苦しさもでます。去年6月に精査入院しましたが診断には至らず現在に至り、むしろ精査したときよりも、状態は悪いです。毎日毎日、痛いし、怠いのに何でなのかもわからない。隔週で腎膠原病内科、月1で、ペイン科、皮膚科、婦人科.採血などもしています。診断に至るにはもっと状態が悪化しなければ付かないものなのでしょうか?もしくはセカンドオピニオンに頼るべきでしょうか?診断も付かず大量に薬を飲み、さらに良くもならない。もう、精神的にも辛いし、私は今の状態をいつまで耐えればいいんでしょうか?

2人の医師が回答

3日前から時折背中の痛み、昨日から38度発熱

person 30代/女性 -

38歳女性です。 3日前から背骨の左側の、肩甲骨より下、腰より上のあたりが時折ズキッと痛いのが続き、昨日昼過ぎからだるさを感じ、熱が上がる時のような関節?体の違和感があったため、熱を測ると38.0度ありました。 最高38.2度、下がったときで37.5度、今は38.1度あります。熱が出てから背中の痛みも頻度が増して、寝ていても痛いときもあり、よく寝られませんでした。姿勢をかえると痛まなくなりますが、その姿勢でもまたズキッとなったりします。昨日からは、左脇腹も同じような痛みで時折ズキッとします。背中も脇腹も、ずっと痛いわけではありませんが、かなり痛いです…今は、3分に一回くらいの頻度でしょうか。。 昨日夕方、内科にかかりましたが、尿検査は問題なしで、よくわからないが続くようなら来て、ということでした。昨日の段階では、背中をコンコンと叩かれても、痛みが響く感じではなかったです。いま、自分で背骨を押してみても、痛みはないです。やはり背骨よりちょっと横のような気がします。そのあたりを押さえると痛いときもあります。鼻水、咳はありません。熱のせいか、頭はいつもよりボーっとしています。吐くほどではないですが少し胸がムカムカしています。一応食べていますが、食欲はあまりないです。食後に痛みが増すということはないと思います。 インターネットで見かけた、化膿性脊椎炎など心配ですが、その場合は背骨がずっと休みなく痛いのでしょうか?内臓系の場合も、ずっと痛いですか? 再度受診するなら、総合病院でしょうか。それとも整形外科のクリニックでしょうか。

6人の医師が回答

時間が経ってしまった手の痺れのリハビリについて

person 30代/女性 - 解決済み

手のリハビリについて相談させてください。 七年ほど前に交通事故に遭い、利き手に麻痺が残ってしまいました。 症状としては胸郭出口症候群と手根管症候群が近く、痺れの原因としては頭と首の境目の部分、首から神経が出る所が変形し圧迫されているということでした。 痺れがかなりひどく握力も低下しており、他覚的所見(MRIとレントゲン画像)もあり後遺障害12級と認定されました。 しかし事故以来ずっと背中を中心として全身に痛みがあり、リウマチ専門の先生に線維筋痛症と診断されたのですが、整形外科で線維筋痛症は診られないという理由でリハビリを受けることができませんでした。 最近になって線維筋痛症は誤診だったことがわかり強直性脊椎炎だと診断されたので、改めてリハビリを受けたいのですが、七年前の交通事故の神経症状に関してリハビリを受けて症状が改善することはあるのでしょうか。 一番困っている点は利き手の握力がかなり下がってしまい日常生活に支障が出ていること、痺れが強く字が書けなくなってしまったことです。 本当に短時間ならペンを握ることができますが、痺れだけではなく痛みが出てしまいます。 実際に診察していただかなければ具体的なアドバイスが難しいのは承知しておりますが、直接診ていない交通事故の後遺障害で何年も経っている症状に関してリハビリをさせてくれる病院があるのか、また、このような状態でもリハビリで痺れや痛みが改善する可能性があるかをご教示ください。 もし通院や改善が難しいようであればリハビリは諦めて、利き手と反対の手で字を書く練習をしようと思います。

3人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)