脊椎腫瘍 30代に該当するQ&A

検索結果:74 件

嚢胞性病変、機能性卵胞について

person 30代/女性 -

5年前に卵巣腫瘍があり片方の卵巣を全摘し、中間群でした。以降経過観察し、異常なく5年が経ち経過観察終了しました。 不妊治療も去年の夏からしており、体外受精にステップアップし、これから体外受精が始まるのですが、今通っているクリニックにて、内診の際に卵巣の横?に水の溜まっている袋?があり、先生は全然小さいから特に注意すべきものではないので、大丈夫との事でした。以前、卵巣腫瘍をやっているので、そんな事にも怖くなってしまいますが、先生の言葉を信じ、気にしていなかったのですが、前から胸椎の一部に痛みがあり、脊椎センターでMRIを撮ったのですが、結果脊椎に何の異常もなかったので安したのですが、見せられたMRI画像の横に技師のコメントがあり、左付属器に嚢胞性病変を認め、機能性卵胞を疑います。と書かれており、恐怖で頭が真っ白になりました。 ネットで調べると、腫瘍等の言葉が出ており、怖くて見れず。。 すぐに婦人科に診てもらいたいのですが、生理中の為、明後日くらいには行けると思うのですが。。 嚢胞性病変、機能性卵胞とは、一体何なのでしょうか。。。 只今、不妊治療中でとても子供が欲しい為、卵巣は絶対に全摘したくありません。。 大丈夫でしょうか??( ; ; )手術や、がんとか大きな病変なのでしょうか?? 恐怖で頭が真っ白です。。。 全然分からない為、教えて頂けますでしょうか? お忙しい中、大変申し訳ございませんが、宜しくお願い致します。

4人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)