脊椎血管腫とはに該当するQ&A

検索結果33 件

低位脊椎についてお聞きしたいです。

person 乳幼児/女性 - 解決済み

生後一ヶ月半の娘について質問です。 一ヶ月検診でお尻の割れ目の近く(割れ目の終わりのすぐ右ななめ上辺りです。)に血管腫(大きさ8ミリ程度)がみつかりました。血管腫以外は気になるところはありません。(医師もしっかり確認済みです。) 血管腫のできた場所が気になる箇所なので、念のため重篤な病気(二分脊椎など)が隠れているかもしれない場合もあるとのことで、一ヶ月検診から2週間後にエコーの検査をしました。 エコーの結果『低位脊椎』との診断でした。 脊椎円錐がL3(第三腰椎のことでしょうか?)にややかぶっているとのことです。 (エコー画像を見る限り本当に少しL3に届いているかなという感じです。) 脂肪腫はエコーでは見つかりませんでした。(エコーの精度はかなり高いとのこと、MRIでもおそらく見つからないと思うと先生はおっしゃっています。ただ、念のためMRIはやったほうが良いとの事。) 先生曰く、『脊椎を引っ張っている要素が見つからなかった』とのことでした。 1、先生の話から、係留するものがない(引っ張っているものがない)=つまり脊椎係留症候群ではないけれども低位脊椎である言う意味と捉えてよいのでしょうか? 2、係留するものが何もなくても、低位脊椎になることはあるのですか? それはなぜでしょうか? 3、係留するものがないとして、脊椎円錐がL3にあることのデメリットはありますか?(成長にともない脊椎を引っ張るものがなければ、排泄や下肢の神経に影響は出ないと考えてよいのでしょうか?) 4、新生児は脊椎円錐がL3まであることもあり、成長によりL1.2まで上がっていくこともあるというネット記事を見つけたのですが、その様な事はよくあることですか?稀な事なのですか? 10月にMRIを受ける予定ですが心配でたまらなくこちらに質問させていただきました。

4人の医師が回答

赤ちゃんのおしりのしわ 脊椎二分症

person 乳幼児/男性 -

生後1ヶ月の息子で持病で多嚢胞性異形成腎があります。それは経過観察でいいと言われています。そして先日行った大学病院での1ヶ月検診にて、 左肩の1センチ角の苺状血管腫と、赤ちゃんのおしりのY字のしわを指摘されました。 苺状血管腫は悪さをするものでは無いのでさほど気にしていませんが、おしりのしわは、脊椎二分症の可能性があるかもしれないと言われたので心配でなりません。最初に見ていただいた先生とはべつの先生もその日におしりのしわを見ていただいたんですが、 シワ程度だし、穴もあいていない、毛も生えていない、足も元気、おしっこうんちがちゃんと出ているたぶん大丈夫だろうと言われました。 MRIはまた相談で〜と予約もなにもとられませんでした。 そこでわたしが先生方にお聞きしたいのは、 1、赤ちゃんのおしりの割れ目の上にY字の皺がある。他の症状がない。それなのに脊椎二分の可能性はあるのでしょうか? 2、左肩の苺状血管腫、多嚢胞性異形成腎と関係あるのでしょうか?? 3、また脊椎二分症だった場合手術をしたら普通に生活できるのでしょうか? どうかご意見をお願いいたします。 息子はとても足は強く縦抱きすると立ちあがるほどです。

3人の医師が回答

7ヶ月の子供 同静脈奇形 二分脊椎

person 乳幼児/男性 - 解決済み

6ヶ月の子供です。 左横腹にて赤い粒と青い腫れがあります。予防接種にていちご状血管腫やリンパ管腫の可能性があるからと一度大きい病院で見てもらったほうがよいと言われ大きい病院で診てもらいました。 小児外科にて診察を受け、 頭などの危ない部分など見えない部分にもないか調べることになりました。 MRIとCT検査のお話で安全性からCT検査をおすすめされたので、 自分の中ではCT検査から結局MRI検査をしないといけないことになるんじゃないかと問い合わせましたが、 血管腫はほとんどCTでわかるといわれたのでCT検査をしました。 CT検査をしたところ動静脈奇形という判断になりました。他の部分にはなかったらしいです。同静脈奇形なので手術するかの判断が必要と言われました。 更にCT検査にて更に二分脊椎の可能性があると言われました。もしかしたら手術必要まで言われました。 そこでMRI検査をおすすめされました。 正直MRI検査をすることが必要か分かりません。 次回脳外科の先生の診断となりました。 現状子供はとても元気です。 同静脈奇形の手術及び二分脊椎の手術及びMRIについてすごく迷います。 助言いただきたいです。

4人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)