脊髄炎に該当するQ&A

検索結果:627 件

視神経脊髄炎の再発について

person 50代/女性 - 解決済み

現在、視神経脊髄炎とシェーグレン症候群を患っています。 視神経脊髄炎の症状は腰下、両肘下の痺れ、感覚障害、疼痛、左目の視力低下、軽い複視と瞼が開きにくいになります。 歩行は杖を利用しています。 ステロイドパルス点滴を2クール、血漿交換7回を1セット、歩行のリハビリを行い自力生活できるレベルまで良くなりました。 ステロイドを25ミリ/日、イムランを100ミリ/日、リリカを525ミリ/日、メチコバール1.5ミリ/日他を飲んでいます。あと痛みが強くなった時カロナールで散らしてます。 私の視神経脊髄炎の症状は食事に連動しており、食後痛み痺れがをピークに来るのですが、空腹でも痺れが強くなります。リリカの飲み方でずいぶんシビレの出方が変わってくるのが解り、だんだん楽になってきていました。 先日、川崎病の後遺症による心筋梗塞で入院しました。ボクサーダイエットの様な食事量で全く足りず、さらにリリカでの微調整もさせてもらえず結果、視神経脊髄炎が悪化してしまいました。 そこで質問です。 再発とはどこのレベルまで悪くなった状態ですか? 再発の指針は? 私はステロイドパルス点滴で痺れが酷くなり、一時期歩けなくなりました。再発したらまたステロイドパルス点滴をやらなければいけないのでしょうか? ストレスがかなり影響すると聞いていますがどの位のエビデンスがあるのでしょうか? リリカ以外の薬だとどの様なものがありますか? 薬が変われば悪化した痺れ、痛み、感覚障害に違いがでてくるでしょうか? また左目眩が開き辛くなってきたのですが、これも視神経脊髄炎の影響でしょうか? ウートフが原因で再発トリガーを引く可能性はありますか? 質問の数が多くてすいません。全部ではなく一部でも良いのでたくさんの先生のご意見をお聞きしたいと思います。何卒よろしくお願いいたします。

2人の医師が回答

視神経脊髄炎、多発性硬化症疑い

person 40代/女性 -

数が月前から、歩きづらく、力が入らないなどの体調の悪い日が続いていました。目の奥に痛みがあり、かすむことも…… 一般血液検査、頭部MRI、胸部CT、甲状腺異常なしで、原因が分からないまま、9月下旬の勤務後に平衡感覚を失ってしまい、何とか家に帰ることはできましたが、重力が下に行くような感じで、一時的に歩行困難な状態になりました。  症状は、左右から軽く圧迫されるような変な頭痛と耳鳴り、顔面や手足、首周り、肩、胸部、腹部などにしびれや、つっぱり感、ムズムズ症候群からの灼熱感、筋肉痛、腰痛、息苦しさがあります。 また手足がチクチク、筋肉がピクピクしたり、痛みが麻痺しているような感覚があり、症状が出たり出なかったり、場所も毎日移動しています。 現在、検査専門のクリニックを受診中ですが、頭部MRI(ほんの小さな白点はありました)、頚椎MRIに大きな問題はなく(胸椎、腰椎は分かりません)現在、視神経脊髄炎の抗体検査結果を待っている状況です。 →陰性だった場合でも、何らかの炎症だとは思っていますが、何かは分からなくとも、総合病院を紹介してもらい、希望すればステロイド治療などは受けられるものでしょうか。 仕事ができなくなってしまったため、会社は辞めました。このままでは寝たきりになってしまいそうです……

5人の医師が回答

急性散財性脳脊髄炎の後遺症について

person 40代/女性 - 解決済み

17歳の時に急性散財性脳脊髄炎になりステロイド治療をし、8ヶ月入院しても動くことが出来ず、2年間リハビリをしてなんとか歩く事は出来るようになりましたが、ふらつき・足が上がらず転ぶなど歩行困難は残り、感覚障害、排尿障害、痺れ、手の障害が残っています。ほかの後遺症として認知障害、記憶障害など物覚えが悪かったり、忘れっぽかったりという症状は出たりしますか?私の脊髄炎症があった場所は首の下辺りだそうです。前から昔のことが思い出せなかったり、記憶が飛んでるところもあったりしたのですが自分なりに調べても出てこなくて、これ以上良くならないと言われてから病院にも通っていないので、再度知りたくてもどこに相談したら良いのか、何科に行って調べてもらった方が良いのか分からず、後遺症は人それぞれでしょうが、 炎症のおきた場所によって出る後遺症も違うのでしょうか?年を取るにつれて転ぶ回数も増え、排尿障害も昔よりあるので、年齢の衰えも運動障害などに関係してきますか?その時はそれぞれ良くしたい所の科に行った方が良いものですか? 少しでも分かれば助かります。よろしくお願いします。

4人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)