脊髄腫瘍に該当するQ&A

検索結果:450 件

脊髄腫瘍による足の痺れと歩行困難

person 50代/男性 - 解決済み

脊髄腫瘍による両足のしびれ及び歩行困難 54歳男性です。今年の6月に左足裏に違和感があり、MRIの診断でT12に脊髄腫瘍と椎間板ヘルニアもあり、整形外科でヘルニアによる違和感と診断されました。その後、2か月後くらいで右足にも違和感があり、更にその1.5カ月後に両足に力が入らず階段の昇降が辛くなりました。1.5か月前から歩くのも辛くなり、たまに力が入らす立ってもいられません。10月に転んだため脳神経外科でMRIを撮って貰ったところ、脊髄腫瘍が原因で歩行困難になっていると診断されました。腫瘍はそれ程大きくなっていないので、悪性ではないと思うとの事でした。現在は脳神経外科で入院および手術を待っているところですが、ネット等を見ると手術実績が多い方が安心との記述を多く見かけます。また、神経モニタリングを行いつつ手術をすると書いてありましたが、医師に確認したところ、私の場合は必要ないとの回答でした。質問としては、かなり症状も進行しており、早く手術をした方が回復が良いとの書き込みからこのまま手術をした方が良いのか、それとも実績が多い大学病院等を再受信したほうが良いのか。また、神経モニタリングを使わずに手術して、リスクがないのか。歩けるが歩行困難な場合は腫瘍摘出後、どのくらいまで回復するのか、が知りたいです。よろしくお願いします。

2人の医師が回答

「脊髄腫瘍による足の痺れと歩行困難」の追加相談

person 50代/男性 - 解決済み

その後、実績のある大学病院で良性腫瘍(2.7センチもあったそうです)を摘出していただきました。手術は成功したとの事ですが、気になる点が何点かあります。今は、術後大体2週間になります。 一点目、歩行困難はだいぶ良くなりましたが、腰から足の付け根までは触られても感覚がなく、足の付け根から膝の上までは感が鈍いです。 これは時間の経過で良くなっていくものでしょうか? 二点目、腫瘍を摘出する際に骨を一部削って取り出したそうです。影響はないと術前の説明でうかがっていたのですが実際にリハビリの際に歩行訓練をしていた時に背中がカクカクなる感覚があります。また、噎せる度に腰がカクってなります。 これは骨を削った影響ではないのでしょうか? 三点目、以前こちらでご相談したとき削った骨はやがて出来てくるとの回答をうかがって安心していたのですが、担当医に聞いたところ、骨は出来ないとの回答でした。どちらが正しいのでしょうか? 四点目、この手術により、骨を削ったこと等により、寿命に影響があるでしょうか? また、将来、脊柱の変形により何らかの症状が出るのでしょうか? よろしくお願いいたします。

3人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)