脛骨骨折に該当するQ&A

検索結果:593 件

脛骨骨折時の経過について

person 30代/男性 - 解決済み

二週間前にスキーにて右足をひねり脛骨粉砕骨折、腓骨螺旋骨折しました。 その2日後、手術により髄内釘と横止めスクリューで脛骨を固定しました。(腓骨は放置) 術後一週間でスクリュー部分の抜糸を行い、(膝のみ後日抜糸)退院しました。 術後〜退院までは、腫れも若干引いてきたのですが、退院して4日間車椅子生活を送り足をあまり挙上できなかったせいか、再び腫れが強くなり痛みも出てきました。 5日目にリハビリの際に理学療法士の方にコンパートメント症候群ではないか聞いたところ、その状態ではないとのことでした。 以上を踏まえ幾つか質問させてください: ・この骨折の場合の、一般的な経過を教えてください。(腫れがいつまで続くのか心配です) ・痛みについて、もし骨がなんらかの影響で転位していたら、安静時でもひどく痛みますか?(私の場合、安静にしていれば痛みは鎮痛剤を飲まなくていいほど小さいです) ・粉砕しているのにも関わらず、髄内釘と横止めスクリューで固定できているのが不思議です。(足を動かしても骨が動く感じは確かにしません)髄内釘というのは、かなりしっかり固定できるものなのですか?

5人の医師が回答

腓骨・脛骨骨折の治療経過、リハビリに関して

person 30代/男性 -

以前にもこたらで質問させていただき、たくさんの回答を頂き誠にありがとうございました。 海外・ラオスで3/26に交通事故に遭い、腓骨・脛骨を開放骨折し、3/30に手術を受けました。 病院はヨーロッパ資本で新設された綺麗な病棟でした。(骨折治療患者が多いようで、骨折治療には定評があるようでした。) コンパートメント症候群も併発し、皮膚を切開して様子を見て、縫合、閉じ切らなかった分は太ももから植皮しました。(6cm×4cm) 髄内釘術後から35日程経過した段階です。 植皮は4/25に行いました。脛はまだ腫れている感じがしています。歩くまでに3ヶ月、サッカー復帰が最低でも6ヶ月と言われています。 下記、質問です。 ・骨折した足は荷重NGで、医師からは動かせる部分は動かすようにして基本は絶対安静にと言われています。(足首の低背屈運動、痛みのない範囲での膝の曲げ伸ばし、脚上げ) 足首は痛みもないですが、背屈があまりできないです。脹脛の縫い傷などもあり動かさないようにしているのも影響している?のかなと。 いつくらいから荷重開始するのか、リハビリもまだ焦らずゆっくりで問題ないのかなど気になり質問させていただきました。多発骨折であるため時間がかかると理解していますが、一般的には術後1ヶ月から2か月くらいから少しずつ荷重しているイメージがありました。 医師は月に1度レントゲンを撮って骨の状態をみながらリハビリを指示すると言っています。 ・採皮した部分は痛みもなく、赤みがある程度ですが、これはガーゼなどで覆い続けたほうが良いですか? ・足を下ろすと赤みや浮腫が出ます。また足を上げれば元に戻ります。歩くようになれば改善すると言われています。 以上、GWでお忙しいところと思いますがよろしくお願いします。

5人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)