脱水でクレアチニンの数値はどれくらい上がるに該当するQ&A

検索結果36 件

糖尿病のこれからの話し腎臓など。

person 20代/男性 -

以前から糖尿病のことで相談しております。簡単に説明するとたまたま久しぶりに通院した病院で三年前の血液検査の血液検査血糖値が131あり糖尿病かも?といわれ同日に二ヶ所で血液検査をしたら血糖値は110の120未満でしたがHbAiCが誤差が0,6ありました。ちなみに糖尿病という診断はされてません。 しかも血液検査をしたのは午前11時で前日の2時にはみたらしだんごを食べてます。 その後自費で血糖値測定器を買いましたが数回しか測定器してないのですが、空腹時は100もいかないぐらいでした。ただ一回だけ昼御飯にご飯大盛りで食べた後に測定器をしたら一時間で170近くでましたがそれ以外は食事の後は140以下でした。今は測定してません。 そのときに両方とも尿検査は尿糖やたんぱく尿はでてません。 そのご泌尿器科に行った際に尿検査をしたら、たんぱく尿がでていたのですが、夕方に採尿しており、なおかつ尿検査をするまえに自慰行為もしてしまい、今考えるとたんぱく尿が出たのは自慰行為の影響ですか? そこで質問です。 2月末には体重116キロが今では89キロです。運動をしましたが、痩せる前には胃カメラ大腸カメラもしていますし、尿糖もでてません。2月の二ヶ所の血液検査でクレアチニンも0,61から0,70でした、ただ尿酸値が6,1と7,1でした。 その血液検査は四時間しかあけてません。ただ脱水でした。 脱水だと尿酸値はあがりますか?そして糖尿病の腎臓の数値の尿アルブミンは糖尿病の人しか検査できないですか? もし今血液検査を受けて血糖値などHbA1Cが正常値ならこのままキープしていたら、糖尿病にならない、悪化はしないですか?ただ祖父と父は糖尿病です。献血でグリコアルブミンハ2014二回と2016年に二回献血をしており、11,1から11,9の数値でしま。

7人の医師が回答

夜間尿と体重減少、腎機能低下、糖尿病

person 30代/男性 -

夜中に目が覚めた時に尿意があり、トイレに行きます。排尿は1回ですが結構出ます。実際に尿量を測ったことはありませんが、大体20〜30秒くらい出ます。 寝る前にトイレに行って寝るのですが、よく夜中に目が覚め、上記のようにトイレに行きます。 日中の排尿回数は大体4〜6回くらいで普通の量出ます。たまに頻尿のように短い間隔で尿意を感じることもあります。その時も通常と同じ尿量くらい出ます。 水分摂取量は1日1リットルくらい、ほぼ麦茶か水でコーヒー等利尿作用のある飲み物は飲んでないです。 1ヶ月前に1度泌尿器科を受診して尿検査、腹部のエコー検査を行いましたが異常はなく、とりあえずセルニルトンを処方されました。 その後も毎日ではないですが、目が覚めると尿意を感じてトイレに行くということが多いです。 いろいろと調べてみると、通常は夜間に1回以上の排尿で夜間頻尿、腎機能の低下で夜間にも尿が作られるなど気になることが多く不安になりました。 ちなみに、6月の健康診断で尿素窒素23.0 クレアチニン 0.84でした。 脱水状態で数値が高くなることもあるそうですが、毎年午後からの検査で朝食時にコップ1杯程度の水分しか摂らず毎年同じ状態で検査を受けていますが、年々数値が少しずつ上がっていて気になります。 また、ここ1ヶ月で体重が以前よりも減少しています。165cmで空腹時で大体51kg前後、以前は53kgはありました。 唯一、以前と違うところはよく噛んで1食当たり15〜20分で食べ、間食をヘルシーに変えたこと。元々痩せ気味でかなり食べても太りにくい体質でしたが、それだけで短期間でこんなに減るのか疑問です。 これも調べると糖尿病などが出てきて不安です。 一連の状況、問題ないのか心配しすぎなのか気になります。 今年を含む過去3年分の健康診断の数値の一部を添付します。

4人の医師が回答

健康診断結果について質問。主に血糖値、腎機能

person 30代/女性 -

まず血糖値について。20年に109の結果が出てから清涼飲料水をやめたりして一昨年、昨年は全く問題なく。 ただ今年また109でした、 ですが思い当たることとして今年の私はおそらく明確に脱水状態での検査だったと思われます。というのはまず前日に夕飯のタイミングを逃しまし手最後に固形を食べたのが17時頃。その後も喉の渇きを感じなかったため特別意識して水分は取らず、当日も尿意を感じたタイミングが悪く病院に向かう前に排尿し(朝も4口ほどお茶を飲んだだけ)で病院に向かい尿検査のためもう一度半ば無理して排尿。 朝から病院に行き採血されるまで最低3時間はありその間は一切水分を取ってません。 昨年はたまたま聞かれた時にお茶は飲みましたと答えて、「お茶やお水はむしろ2時間ほど前に少し飲んでもらっていいので大丈夫です」とのことでベストな状況での測定でした。 今年は実は病院に向かう車の中で少し気持ち悪くもなってました。単に車に酔ったのかと思ってましたがもしかしたら水分不足も関係ったのかもしれず。 水分不足の状態だと血が濃くなって血糖値画上がるのは知っていますが結構数値が上がるものでしょうか。 続いて腎機能についてです。 クレアチニンについて。 ほぼ正常値なので気にする必要はないかなと思うのですが前回から0.5下がるということはあるのでしょうか?低くなる原因は何が考えられますか?年によって多少は上下するものでしょうか?  最後IFCCとはなんですか 昨年44から今年62は結構な上がり幅にも思うのですがこれも日や体調、タイミングによるのでしょうか。 ちなみに別件で3ヶ月に一回腎エコーはしています。過去に尿管結石をやったため

7人の医師が回答

クレアチニンの数値について

person 40代/男性 - 解決済み

40歳男性です。 かかりつけのクリニック(精神科)での定期採血にて、クレアチニンの数値を指摘されました。 1.80です。 これを受け先日泌尿器科に行き、改めて採血しました。 後日、結果通知とエコー検査がありますが、それまで不安でどうしようもなく、こちらで少しでもご意見をうかがいたく思い、質問しました。 以下、経過等です。 数年前からクレアチニン上昇は指摘されていたのですが、さほど気にしなくて良い程度の数値であったのと、筋トレで筋肉量が爆増した時期と重なっていたので、放置していました。 以前の数値は、検査結果を紛失して手元になく不明です。 筋肉量に関しては、街中でかなり視線を浴びる程です。165cm/80kg、身長は低めですがレスラーのような体型です。若い頃本格的に柔道をやっていたので、マッスルメモリーにより短期間で筋肉量が増加したと思われます。 今回の採血は約1年ぶりなのですが、この1年は仕事が忙しくなってトレーニングを殆どしていないにもかかわらず、上記の数値に跳ね上がっています。 また、今回の採血時の状況ですが、酷暑の中を自転車で走り回ってかなりの脱水時(倒れそうなほど)&脚が筋肉痛の時に行いました。 これら筋肉量・脱水の件を考慮しても、1.80という数値はやはり異常なものでしょうか? このまま透析が必要な状態になってしまうのか、何の病気なのか、腎臓がんでこのまま死んでしまうのか…心配で心配で夜も眠れません。 その他 ☆自覚症状は特にありません。 ☆尿検査に異常はありません。 ☆血液検査の結果を画像添付しております。甲状腺機能の数値が高めで指摘されましたが、これは今回が初めてです。 ☆これまでシスタチンCは調べたことはありません。 ☆親族に腎臓疾患の人は知る限り一人もいません。 ☆エビデンスは不明ですが、遺伝子検査で腎細胞がんリスクが高いと出ています。

3人の医師が回答

糖尿病患者のクレアチニン高値

person 50代/女性 -

57歳 糖尿病、高血圧、高脂血症で4年前から治療中です。 HbA1Cも5.7前後まで改善されておりましたが、ここ半年くらい気が緩み6.6前後まで上がってしまいました。 クレアチニンの数値も0.71〜0.82の間で推移しておりましたが、今回はじめて1を超えてしまいました。 6/12(糖尿病内科受診)1.31 担当医からは、脱水による可能性もあるので水分をしっかり摂り6/22に再度採血&CT検査となりました。 4年前、治療開始当時のHbA1C数値は10とかなり悪く入院治療しました。 自覚症状はあったのに長いこと放置しておりました。 足指先の痺れは入院時からあり、眼は網膜症で経過観察〜左目は前増殖糖尿病網膜症となり10月にレーザー治療 今回の尿検査、蛋白が±でしたが、今までは全てマイナスでした。 ・糖尿病性腎臓病かと思いますが、このように急に数値が悪くなるものでしょうか? クレアチニン高値ですが尿タンパクは±なのもちょっと不思議です。 ・CT検査は腫瘍等も含めてのことかと思いますが、半年程前に腹部エコーは撮影しており異常なしでした。 最近、左腰に違和感はありますが もし腫瘍等で半年程で進行するものでしょうか? ・糖尿病性腎臓病となると、今後の治療はどうなりますか? もちろん血糖値は5台に戻るよう気をつけますが‥ 追記:内科受診後届いた5/16職場の健康診断結果もクレアチニン1.13、尿検査全てマイナスでした。

6人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)