脱水症 認知症・介護に該当するQ&A

検索結果:36 件

原因不明の発熱(高齢者認知症)

person 70代以上/女性 -

母78才認知症(要介護5)の原因不明の熱に対しての相談です。5月13日に39度6分の熱が出て、かかりつけに行きました。風邪でもなく抗生物質と解熱剤が処方され服薬しましたが4日程経っても熱が38度台から下がらないため総合病院に行きました。診察では抗生物質を服薬中なので、飲みきった後、来て下さいと。飲みきっても容態が変わらないので入院し、血液、尿、便、CT、菌の検査をしましたが、特段以上なく熱の原因不明。鉄分が少ないのと脱水症状が多少…と言う程度。ここに来る前に抗生物質を服薬してるので菌があったかも知れないけど既に治癒されつつあるのかも。呼吸、心拍数なども問題なしと事。一週間入院し、その間脱水症状のための点滴とカリウム?が毎晩処方され、36度台になりました。この時点でも熱の原因が特定出来ず、胃カメラで検査するか(癌で発熱する場合もあるから)しないなら退院して大丈夫と診断され体力的に厳しいかなと、退院させました。(5月28日)しかし、又5月31日頃から36度8分~37度5分位の微熱が続いてます。食欲はかなりむらが有りますが、退院してから段々出てきてるようです。 捕捉、母はデイサービスでは車椅子ですが、家では寝たきりです。 考えられる原因は何でしょうか、別の病院に行くべきですか、?また負担があまりかからない検査はもう無いのでしょうか?

14人の医師が回答

胃瘻造設に伴う合併症について

person 70代以上/女性 -

75才の母のことです。 元々病歴は長く、慢性リウマチから現在は慢性呼吸不全、慢性心不全が基礎疾患としてあります。在宅介護です。 酸素吸入、痰の吸引のために気管切開しています。就寝時にニップをしていますが、 認知症なく、意思疎通はしっかりしております。 今回微熱があり誤嚥性肺炎と診断されました。入院前は多くはありませんが口から食べていましたし、元々食べることへの意欲は高い方です。 肺炎自体はゾシンの点滴でようやくおさまり、炎症反応も13から2まで下がりましたが、 3日間の絶食もや脱水の症状もあって 輸液の点滴は外せずにいます。 今はかかりつけの呼吸器専門病院に入院中なので、嚥下の判定に週2回いらしている耳鼻科の先生にしてもらったところ、ほとんど誤嚥してしまっているとのことで経鼻栄養にしたところです。 耳鼻科の先生には胃瘻をすすめられ、わたしたち家族も誤嚥性肺炎のリスクが高い経鼻栄養よりも、また嚥下のリハビリをしていく希望もありますので、胃瘻をつくりたい気持ちが強いですが、母のこの体力低下や色々な条件がリスクが高いものであれば考えてしまいます。 そこでご質問なのですが、胃瘻造設時に伴う合併症などのリスクのことです。 基本的な体力に加え、特に合併症が心配になる要因というのはどういったところでしょうか。低アルブミンや炎症反応の高さ、プレドニンの常飲など心配な点が多いために躊躇してしまいますが、希望としては胃瘻をつくりたいと思っています。 よろしくお願い致します。

3人の医師が回答

認知症の祖母の食事について

person 30代/女性 -

5月で99歳になる祖母について、相談させていただきます。 90歳を過ぎた頃から、認知症の症状が出始め、アルツハイマーと診断されました。現在は、自力で寝返りをうつことも出来ず、ショートステイとデイサービスを利用しながら、在宅で介護をしてます。 認知症状がでてから、精神科に受診していましたが、最近は、興奮することも少なくなったので、既往症の高血圧の薬のみの投薬でした。昨年の夏前に、手足、顔の浮腫がひどくなり、微熱もつづいたので、循環器の専門にかかったほうが良いと言われ、受診したところ、心臓の数値が悪く、年齢も年齢なので、いつ止まってもおかしくないと言われました。ここ数週間、食事や水分の飲み込みが悪く、口に含んでも飲み込めず、吐き出してしまうことが多く、顔色が悪い、手足が冷たい、声かけに対して反応が少なくっていて、先日、ショートステイで、サチレーションが80台まで下がり、血圧も低いので、自宅に戻ってきて、その事を、かかりつけ医に伝えたところ、救急車を呼んで、搬送した方が良いとの判断で、緊急入院しました。 搬送先の病院で検査したところ、6Lの酸素吸入で、サチレーションが100%になり、血ガスも200以上、少し肺炎の所見はあるが、発熱、炎症もなく、バイタルも正常で、そちらでは入院の必要はまったくないが、もんだいは、脱水と栄養不良とで、数日入院して、点滴と食事状態をみるとのことになっています。 ブドウ糖の点滴をしてから、活気が出て、体も動かし、声も出始め、声かけに、多少反応もあり、食事もすべて食べているので、すぐ退院となると思うのですが、退院後の食事は、どうしたら良いか、悩んでいます。今までは、口に残ると吐き出してしまうので、卵のお粥と、カボチャのすったもの、バナナ、果物のゼリーなどを食べていましたが、もっと栄養価の高いものや、補助食品などを食べさせたほいが良いでしょうか?

2人の医師が回答

認知症が一気に進んだ

person 70代以上/女性 -

89歳になった母を在宅介護しています。アルツハイマー型認知症と、以前、軽い脳梗塞を患っているので、血管性もあると思います。耳もかなり悪く、もともと簡単な会話しかできないのですが、トイレは私の介助で行っていましたし、食事も自分で摂っていました。 ところが、先々週の水曜に私が風邪をひき、その風邪が母にうつったようで、2日後の金曜から咳をするようになりました。熱はなく、具合が悪いところがないか聞いても、最初のうちは「大丈夫」と答えていました。 それが、日を追って動けなくなっていきました。風邪は大分よくなってると思うのですが(咳は少し残っています)、先週中頃からトイレに行けなくなり(テープ式のオムツに替えました)、私の声掛けにもほとんど反応してくれなくなりました。意思疎通は本当にまれにできる瞬間があるくらいで、それ以外はずっとボーッとしているか、寝ているかです。その割に、動かそうとしたりオムツを替えようとすると「痛い」と何度も叫びます。 床ずれが怖いので、昼間はベッドからソファに車いすで移動させています。車いすに乗せるため私が抱っこして立たせるとき、足を踏ん張ってくれないので全体重が私にかかり、転倒が怖ろしいです。食事もここ2日は私が口に運ばないと手を付けません。余り食欲もありませんし、水分を摂ってくれないので脱水も心配です。 病院の受診も含め、どうすればよいかアドバイスをお願いできればと思います。糖尿病があり、主治医は腎臓内科の先生です。ちなみに糖尿の数値は現在空腹時190くらいで、熱は36度くらい、血圧は上が110~120、下が70~80、酸素濃度は96くらいです。先週、ケアマネさんに相談し、要介護度の区分変更を申請しましたが、このようにどんどん悪くなっていくと体に何か不調があるのか心配です。 何とぞ、よろしくお願い致します。

7人の医師が回答

87歳、特養の祖母が腹水があると診断されました。

person 70代以上/女性 - 解決済み

いつもお世話になっております。 今回は、87歳の祖母が腹水がたまっていると診断されました。そのことについて、心配なので相談いたしました。 3週間前に会いに行った時、お腹がぽこっとしていて、やけに気になりました。 1週間前に会いに行った時は、ベッドで寝ていました。 普段から傾眠状態なので、眠たいのかな?と思いました。 全然食べないことを介護士さんから教えてもらいました。 その次の日、特養の連絡が入り、腹水が溜まっていると、主治医の先生から診断されたとのことでした。 食欲が無いのは、腹水のせいだったのでしょうか? 先生曰く、腫瘍マーカーは問題なし。血液検査では、少し腎臓の数値が悪いと言われたので、様子を見ましょう…とのことでした。ガンではないと安心しましたが、腹水と聞いて、重い症状のイメージがあるのでとても心配です。 今日会いに行ったら、ほぼ、眠っていて、スープを匙に3口とプリンを3口ほど食べたら、それ以上は嫌がり、そのまままた、眠ってしまいました。お腹もパンパンでした。 でも苦しそうではありません、穏やかに眠っています。 もうすぐ、88歳の誕生日です。でも、こんなに食べなくて元気が無いと、もう、誕生日を迎えるのも難しいのかなと思ってしまいます…。 肺炎を3度乗り越えて、重い認知症でも、いつもニコニコ、元気に笑っていた祖母が、調子が悪くなって、かなしいです。 延命治療は望んでません。でも眠るように、痛みや苦しくなく、ゆったりと最後は迎えてほしいです。お水もほとんど飲んでないように思います。脱水なども心配です。 この先の祖母の様子が、苦しくないか、不安です。

10人の医師が回答

気管内挿管された母親が回復するか教えて頂きたく

person 70代以上/女性 - 解決済み

母親ですが、現在入院中(ICU)で気管内挿管状態です。ここまでの経緯を下記します。 1.3月30日にソファから落ちて尾てい骨にひびが入る。ひびは軽くMRIでないと見えない。ただし本人は強い痛みを訴える。 2.この日以降、食事を殆ど取らなくなり、寝たきりになる。病院に行き血液検査を行いましたが全く問題がないと言われる。 3.その後は水も飲めなくなり4月5日に脱水症状で入院(ICU)。全身CT(脳含む)、血液検査を行うが基本的には問題なし。 4.点滴からはじめ、鼻から栄養を摂取してかなり改善し、4月9日に一般病棟へ。 5.4月11日に呼吸が出来なくなり酸素濃度が90を切る。(肺炎、心臓共に検査し全く問題なし。)酸素マスクと気管を広げるテープを貼るが、ゼーゼー凄い呼吸音は改善せず、夜中から気管内挿管にて現在は落ち着いている。 病院の話では痰が詰まっていたとの事ですが、痰の吸引を、その状態になるまで放置するものなのでしょうか?それとも他の要因はあるのでしょうか?このあと、気管内挿管が外れ回復するのか心配しています。3月30日までは普通に食事をして元気だったので、こんなに一気に悪化してしまうものかと驚いていますが、検査でも何処も悪くないのでまさしく老衰の道を進んでいるのでしょうか?因みに3月に介護認定2で認定されています。(認知症もあり。)

7人の医師が回答

パーキンソン病経鼻栄養

person 70代以上/女性 - 解決済み

10年前にパーキンソン病を発症した78歳の母についての相談です。 7月に急激に症状悪化 (自力歩行ができなくなり、食欲低下、38度前後の高熱が続く、幻覚症状が増えた) 薬を調整し様子をみながら自宅で介護をしてましたが改善はなく更に症状が悪化してしまった為8月に1ヶ月ほど入院しました。 この間コロナの関係で思うように面会ができず母の認知症が進んでしまったこともあり 家族の希望により担当医師と相談し9月初旬に退院しました。 退院後1ヶ月程自宅介護をしてました。 初めの2週間は調子が良かったのですが その後徐々に経口摂取ができなくなり衰弱が著しくなってしまった為10月初旬に再度入院。 入院した時は酷い脱水症状で尿路感染もしておりこれ以上遅ければかなり危険であったと言われました。 現在経鼻経管栄養です。 先日今後について医師との面談があり ○療養型病院を探すように。 ○パーキンソン病の改善の見込みはない。 ○経鼻栄養から経口摂取への移行の見込みはない。 ○体力が衰弱している為胃瘻はできない。 と告げられました。 母は何かを話そうとしてますが殆ど聞き取ることはできません。私の問いかけ一生懸命応えよとするときもあれば、ずっと目を閉じたままで反応がないこともあります。 1.このよう状態からリハビリで経鼻栄養から経口摂取への移行の見込みは? 2.ほかに栄養摂取できる方法はあるか? 3.経鼻栄養は医師の判断で行われてしまうのか?(家族への確認はありませんでした。) 4.経鼻栄養はどの位の期間できるのか? 5.薬を調整するなどでパーキンソン病の症状の改善の見込みはあるのか? 以上5項目について宜しくお願い致します。 少しでも可能性があれば、今出来る事があればと思い相談させて頂きました。 ただ母を苦しめる事は望んでません。

4人の医師が回答

圧迫骨折後にコルセットをはずすタイミング(高齢者)

person 70代以上/女性 -

82歳の母について、圧迫骨折後のコルセットをはずすタイミングについてご相談です。昨年末に突然足が麻痺したような状態で歩けなくなり、年明け早々に整形外科で第4頸椎の圧迫骨折および第2腰椎が以前よりつぶれてることが判明(2013年時点で第2腰椎、第9胸椎の骨折歴あり、軽度の脊柱管狭窄と診断あり。圧迫骨折は今回で3回目)。コルセットをし、テリボンを注射する、介護保険サービスで週2回作業療法士が筋トレと歩行訓練に付き合ってくれる、という治療で、今(8月)はだいぶ歩けるようになりました。荷物がなければ外を30分程度は散歩できます。しかし、コルセットは骨折予防のためゆるくてもなるべくしておくように言われているそうです(兄が通院に付き添っており私は直接聞いていないのですが)。そのため忠実に、週2回の入浴以外コルセットをつけているのが7ケ月以上経過した現状です。一方、一般的に圧迫骨折のコルセットは3か月程度で、コルセットをつけ続けると筋力が低下するとの一般的な情報(インターネット情報や作業療法士の一般論)も耳にします。 82歳とはいえ平均余命から考えてもまだ生きると思います。一生コルセットという選択もあるのでしょうが、それにしてもコルセットをはずした動作(またはトレーニング)は、現状の週2回の入浴以外に必要ないとお考えでしょうか。コルセットをはずすタイミングの総合判断は患者にあるようなのですが、患者の家族として判断が難しく、ご相談させていただきました。母に認知症は今はありませんので、何とか今はコルセットで暑くても経口補水液で脱水症状を回避したりクーラーで熱中症は防げていますが、将来はそういった面からも不安です。

2人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)