検索結果:15 件
よろしくお願いします。 12月に家に帰宅したら旦那(42歳)が意識不明で倒れてるのを発見し、緊急開頭手術をしました。 脳出血でした。 意識障害でICUに2週間、その間に気管切開の手術もしました、今は手術のおかげで自発呼吸は出来ています。 意識は戻らずもうすぐ1ヶ月です。 先生は旦那の年齢が若いからなんともいえないとおっしゃっていますが。あまりお話してくれず… ただ出血が30ml以上で手術のところ、旦那は70ml出ていたから輸血をしますとおっしゃてました。 (両家遠方の為キーパーソンが私(34歳)しかおらず伝え辛い?) 今後どのようなことが予想されるか、色々教えていただけないでしょうか? よろしくお願いします。
5人の医師が回答
いつもありがとうございます。 日曜日に母が倒れました。 くも膜下出血と脳内出血です。 みるみるうちに状態が悪くなり瞳孔が開きオペをしました。 血腫は取り除き成功しましたが意識不明で自発呼吸はなく瞳孔も開いたままです。 先生はいつ急変するかわからないといいます。 血圧も不安定で心臓も少し肥大してます。 尿はしっかり出てます。やはりこの様な状態だと助かる見込みがないんでしょうか? 後遺症は覚悟はしてます。
2人の医師が回答
75歳の母が脳出血し、意識不明の昏睡状態です。 自発呼吸や心臓はしっかり動いているようですが、医師に意識はこのまま戻らないだろうと言われています。 その場合、今後このままずっと自発呼吸しながら生きていくことはできるのでしょうか? 延命措置はしたくないという本人の希望があります。
61歳・左視床出血、嘔吐失禁し意識障害有で救急搬送されました。 元来高血圧で通院、喫煙有。13年前に一度脳出血を経験したが、当時は早期処置とリハビリにより自活できるほど回復(左半身にややマヒ有)していました。 搬送後1週間で水頭症の脳室ドレナージの手術、脳内圧迫で血塊を取り除く手術、気管切開を行っています。 2週間ほどICUで、安定してきたのでHCUへ移り、1ヶ月経過しました。 現在は自発呼吸のみ、鼻からチューブで栄養剤を入れていて、発熱もたまに微熱が出る程度で安定していますが、四肢マヒが大きく、現在も意識不明の状態です。 大声での呼びかけや体を動かしたときに目を開けることがありますが、何かを見たり反応したり、ということはありません。 担当の医者からは、出血した場所が悪く、自宅に帰れるほどの回復は困難であり、意識が戻るかわからない、歩けるようになることは無い、良くて車椅子、と言われています。 近々療養病床への転院を進められ、見学したのですが、入院期間も設けられていない「看取りの場」という印象を受けてショックを受けています。 そこへ転院するとリハビリを期待できないので、もう少しリハビリを期待できそうな病院を紹介してもらっている最中です。現在の脳神経外科では毎日、意識が無くても車椅子に乗せる等のリハビリを熱心に行ってくれています。 家族がなるべく多く足を運び、呼びかけを行っていますが…正直、このような状態はいつまで続くのだろうとも感じています。おそらく長い戦いになるのだろうと覚悟はしているのですが、父も長く苦しまなきゃならないことを思うと胸が痛いです。 これまでの経過からすると、どの程度まで回復の見込みがあるのでしょうか、あるいはどれほどの余命があるのでしょうか。 いいことでも悪いことでもいいので、よろしくお願いします。
1人の医師が回答
60になる叔父が脳出血で1月に倒れて今も意識不明です。自発呼吸は出来ているので今はさし当たっての治療はなにもしていない状態です。とうとう病院から療養型病院への転院を勧めらてしまいました。 どれくらい費用がこれからかかるものなのでしょうか?補助などあるのでしょうか?
脳出血による意識不明、真菌性肺炎、急性腎不全の患者は、転院は可能でしょうか? 現在もICUに入院中です。人工呼吸器(自発呼吸あり)を付けておりますが、救急車での移動にリスクがあると言われました。 転勤により引っ越すことになり、出来れば近くの病院が良いかと考えまして。 簡略した質問で申し訳ありませんが宜しくお願いします。
祖父が脳出血後意識不明で入院しています。 発見がとても遅れたようで1日以上経っていたとの事です。 まぶたは開いていて眼球は意志と関係なく動いています。 自発呼吸はしています。ですが大きい苦しそうないびきをかいている状態です。 やはり厳しいのでしょうか? ここからずっと植物状態になることもありえるのでしょうか?
4人の医師が回答
母が脳出血で意識不明です。 出血があったのは右脳側で、脳幹を圧迫しているとのこと。減圧開頭手術を行い、現在人工呼吸器をつけています。自発呼吸は少しあるそうです。 手術から4日過ぎましたが、意識が全く戻りません。反射のような反応(咳やむせる)はあります。 最初は母の生命力を信じようとおもっていましたが、やはりダメなのかと半分くらい諦めの気持ちも出てきました。瞳孔も開き気味なので、やはり時間の問題なのでしょうか? 今後どのような事が予想されるのかご教示頂ければと思います。
母67歳が脳出血で意識不明です。 出血があったのは右脳側で、脳幹を圧迫しているとのこと。減圧開頭手術を行い、現在人工呼吸器をつけています。自発呼吸は少しあるそうです。 手術から4日過ぎましたが、意識が全く戻りません。反射のような反応(咳やむせる)はあります。 最初は母の生命力を信じようとおもっていましたが、やはりダメなのかと半分くらい諦めの気持ちも出てきました。瞳孔も開き気味なので、やはり時間の問題なのでしょうか? 今後どのような事が予想されるのかご教示頂ければと思います。
8人の医師が回答
79歳の父が脳出血で緊急搬送され救命手術を受けました。 現在手術自体は無事終わりましたが、意識不明は続いており、自発呼吸もできず人工呼吸器を取り付けておる状態です。 出血量は150cc程度と多く、右脳に大きくダメージを負っており、回復の見込みも低いとのことです。 教えていただきたいのは今後の予後に関しましてです。 正直、家族関係が非常に悪く絶縁状態であった父ですので、介護等の受け入れもできず、遠方に住んでいるのもあり、今後どのようになるのかが不安に思っております。 ・このような病状の場合、回復の見込み、また生存率などはどの程度となるのでしょうか? ・仮に意識回復をした場合、平均的な余命はどの程度となるのでしょうか? ・上記のような理由から延命措置等は望んでませんが、今後どのような状態が継続される可能性があるのが、参考までにお伺いしたいです。 どうぞよろしくお願いいたします。
3人の医師が回答
keyboard_arrow_downもっと見る
10 / 15
キーワードは、文章より単語をおすすめします。 キーワードの追加や変更をすると、 お探しの情報がヒットするかもしれません
全ての回答閲覧・医師への相談、どちらもできて月額330円(税込)
紹介する方法をお選びください
ボタンを押すと以下の説明がコピーされます。そのまま手軽に送ることができます。
ネットで医師に相談できる「アスクドクターズ」医師が答える250万件以上のQ&Aも見放題
▼会員限定Q&Aを無料で見るにはこちら
https://xxx(招待用URLが入ります)
LINEで送る
メールで送る
URLをコピー