脳出血意識不明回復に該当するQ&A

検索結果:69 件

脳出血で意識がない場合の質問事項

person 60代/女性 -

わたしは今海外に住んでいるのですが、1月16日に日本に住む母が脳出血で朝起きてこず、意識不明で失禁もあり、救急車で病院に搬送され、開頭血腫除去手術が行われました。 14日から15日にかけては食事もほぼとらずに、ほぼ寝ていて(自力でベッドへ行けてはいた)15日には右手が震えていたそうです。 手術の24時間後には、医師より出血から脳の一部に圧迫痕・変形が見られ、なんらかの後遺症が生じること、呼びかけにはかすかに反応すること、医師が手足をつけると少し手足を動かしたことが家族に伝えられました。 その後2日ほどは呼びかけると口をモゴモゴするような素振りをしていたようですが、それ以降は反応もほぼなく、寝ていることが多いようです。 10日ほど経つ今日に至っては、酸素吸入器をつけていたとのこと。 このまま意識が戻らないのではないかと気が気ではなく… わたし自身が妊娠していることもあり、やっと来週帰国して様子を見に行けるのですが、主治医と話すうえで確認した方が良いこと(脳出血の部位?出血量?など)があれば教えていただけませんでしょうか? また、10日経ってこの状態で、ここから意識が回復することはあるのでしょうか?

6人の医師が回答

高齢者のくも膜下出血、今後について

person 70代以上/女性 - 解決済み

86歳の母が2週間前にくも膜下出血で救急搬送されました。救急車では頭が痛いやトイレに行きたいなどと話していましたが、病院に到着後、意識不明となり呼吸が止まりそうとのことで気管挿管に切り替わりました。 医師によると、2度目の出血があり、かなり脳がダメージを受けているので人工呼吸から離脱するのは難しいとのことでした。 しかし翌日に自発呼吸ができるようになり、現在まで続いています。 ただ、MRIの結果ではダメージはやはり大きく、意思の疎通が難しい、話したり目を開けたりはできないだろうとのこと、痛みなど感じないだろうと言われました。 しかし1週間後、リハビリの先生に名前を言ったりはい、いいえという答えをしたり、生まれ月を言ったとのこと。 しかし、面会に行っても目も開けませんし話すこともないです。 口はモゴモゴさせたり、手をしきりに動かしたり手を握ってきたりしかめっ面をしたりするときもあります。 そういう感じで2週間になります。 血圧、呼吸、spo2、脈も安定しています。 2週間で状態は安定するので救急センターからICUの病棟に移動するらしいです。 又、来月中に水頭症の手術をするとのことです。 正直、これからどうなっていくのだろうかと不安です。 もともと足腰は弱く、歩行器を利用して外出していました。 もとに戻るということは全く考えていませんが、これからどういう経過をたどるのか、命の期限は一体どこにあるのか、覚悟を決めるのにあまりにも流動的で決めきれません。 最初は今日明日にも、と言われ、自分の意志で体を動かすことはない、と言われたのに話したり手を強い力で握ってくる。 ついもっと回復してくれるかもしれない、と願ってしまう自分がいます。 期待するのは無意味でしょうか。

6人の医師が回答

甲状腺機能低下症について

person 30代/女性 - 解決済み

甲状腺機能低下症と診断されて 通院している30歳女性です。 17日(木) 受診日だったので病院へ行き エコーと血液検査をしました。 エコーは(前回8cm)だったのが(今回3cm)に 小さくなっていたようなのですが 採血の結果、TSHが前回より悪くなっていると 言われました。 前回の甲状腺の値(TSH)は、2.12 今回は、3.52でした。一応 基準値内なのですが ホルモンの薬を処方されました。 私の この結果で ホルモンの薬(チラージンs錠50) を処方されるのは 普通なのでしょうか? 私は身長152cm 体重72kgです。 私は今月30歳になったばかりです! 小3の娘がおりますので 今後は妊娠の予定は一切ありません。 薬は 飲んたことなくて 初めて処方されたお薬ですし 副作用に動悸や息切れなど記載されていると 余計怖くて飲めません…。 以前、市販の鎮痛剤EXを飲んだ際に 凄く動悸や息切れ等が起こり 死ぬんじゃないかと すごく怖くなったことがあるため 動悸や息切れなど 副作用に記載されている薬を 飲むのは とても抵抗があります。 一応、甲状腺機能低下症と診断された 経緯についてお伝えしておきます。 長くなってしまうのですが… 私(当時23歳)は、2016年6月に 交通事故に遭いました。外傷性脳損傷と 外傷性くも膜下出血を患い 意識不明の重体で集中治療室に入院しました。 今日明日持つか分からない状況でしたが 約1週間前後に意識が回復し一般病棟へ それから脳を損傷しただけで 身体はどこも不自由なく生活できています。 ただ、高次脳機能障害という後遺症を 患いました。それから約1ヶ月程 入院生活し退院、その数ヶ月後ぐらいに 手足の爪にボコボコした感じの異常があり 通院していた病院中にある皮膚科を受診 念の為、採血をということで 血液検査をしたところ甲状腺の値が悪い とのことで内科にまわされて診察を受けました。 薬を飲むほどではないとの事で 採血とエコーで経過観察になり 甲状腺の値が 初めて診断された時は 悪かったのに、次 内科を受診した時には 良い値が 毎回 続いていましたが そのまま経過観察は続けていました。 値は、良い状況が続いていましたが 時々悪くなったりしていたので 内科の先生に 現在通院している病院の先生 (糖尿病・甲状腺専門医)を紹介されました。 その時に その病院で初めて採血した際 TSH2.12で、17日の採血はTSH3.52 という 結果だった という事になります。 私は、身長152cm で 体重は 妊娠前(当時19歳)は42km 妊娠~出産(当時20~21歳)は約56kg 事故後の入院~退院(当時23歳)は53kg 退院して自由時間が増えてから 当時流行っていた韓国の激辛インスタント麺に ハマってしまい そればかり夜中に食べたりして 体重が63kgぐらいまで増えてしまいました。 その後、飽きたという事もあるのですが すぐにインスタントは辞めました。 現在は 全く食べていません。 普段の私の食事量は 至って普通で 朝なし 昼なし 夜あり または 朝なし 昼あり 夜ありで食事をしてます。 現在も同じく量は変わらずですが 現在72kgです。 運動は普段から全くしない運動不足です。 療養中のため現在 働いてはおりません。 値も基準値、だらしないから太る 12日に昆布を食べすぎたせいで値が増えたんだと思っていて、これらは あまり甲状腺のせいだと 思えないのですが…どうでしょうか…?

4人の医師が回答

脳出血による意識レベルの回復はどこまで期待できるでしょうか。

person 70代以上/男性 - 解決済み

80代前半です。 仮性動脈瘤の手術を受ける為に入院をし、成功して自宅に帰ってきた次の日に脳出血で倒れ、現在救急病院に入院中です。(5日目になります) 意識不明でしたが、本日、呼びかけると反応があり、「手を上げて」と言うと手を上げ、「握って」と言うと握ってくれます。 その翌日、グーチョキパーも出来、目を開けてというと、頑張って目を開こうとしますがまだ開眼はしません。 これは意識不明の状態ではなく回復しているのでしょうか。 主治医からは、回復の見込み無しというように伝えられていた為、呼びかけの反応に正直驚いております。 ただ、その後も、主治医からは、特に回復させる為の処置の提案はありません。 そこでお聞きしたいのは 1.動脈瘤の手術は本当に成功だったのか。それが原因で脳出血を起こしたのではないか。 2.家族は、主治医の方針に納得がいっていないため、救急で運ばれた病院ではなく、脳神経外科の名医がいる病院へ転院させたいと思っていますが、可能な選択肢でしょうか。 3.右脳に出血が多いと医師から伝えられておりますが、どの程度の意識レベルまで回復を期待できそうでしょうか。 出血により左脳が圧迫されてきているので、血をとる事で何かしら改善の余地はあるでしょうか。 (まだ手術はしておりません) どんな事でも構いませんので、お教えいただけましたら幸いです。 よろしくお願いいたします。

7人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)