検索結果:59 件
昨年10月に肝細胞ガンにより、余命3ケ月の告知を受けましたが、まだ頑張ってくれています。先日昏睡状態に陥り、原因は脳内出血。止血剤等の投与のおかげで、一命をとりとめることができました。しかし、その後母親は脳内出血の影響なのか、肝性脳症の影響なのか痴呆の症状が出ております。このまま症状は改善されないでしょうか?何か方法があるなら、その方法を教えてください。また、今日血中のアンモニアの数値が上がっており、そのアンモニアを抑える点滴をしました。
1人の医師が回答
いとこが脳内出血をおこし手術をし 点滴も外れたという事で お見舞いに行ってきたんですが 性格が すっかり変わっていて ビックリしてきました。 おとなしい子供だったのですが暴言をはいてみたり…さっきまで機嫌良かったと思ったのに突然怒りだしたり… 昏睡状態が続いたから そのせいなのかな?と思ってはいますが… 前知ってたのが今は思い出せない 新しい事を覚えられない状態みたいです。 良くなるんでしょうか? 見た目は普通なのです。
68歳の母が高血圧による脳内出血(出血箇所はど真ん中)で入院しているのですが、半月たった今も昏睡状態が続いており、今だ意識不明です。今の主な治療は点滴と生命維持装置(酸素吸入器)で、いつ目覚めるとも解らない母を毎日ただ待っています。担当医は内科医の方なので専門の病院へ転院させたいと思い相談したら今の母の状態で他の病院へ移すのは無理だと言われました。どうしたら良いでしょうか?
1カ月前、母が交通事故により脳挫傷・外傷性くも膜下出血となり、現在は昏睡状態からは脱し、浮腫・出血もほぼなくなったとのことですが、前頭葉と小脳に傷が認められ、意識状態が悪いため鼻からの酸素を入れる管を取り気管切開を行いたいとのことで、オペを承諾し5日前に気切を行いました。が、気切後の母は人の判別もつくし、筆談でコミュニケーションも取れたりと、どの部分で「意識状態が悪い」との判断だったのか不明です。「意識状態が悪い」というのは医学的・専門的な特別な観点からの判断なのでしょうか?素人が思う意識の状態とは別物なのでしょうか?
甥が学校で転んで緊急手術を受けました はじめに意識が無くなり痙攣し、一度意識が戻り、名前、生年月日を答えた後再び痙攣し瞳孔が開き昏睡状態と言われました CTの結果硬膜下血腫と診断され緊急手術。 右側の脳の手術をおこない。術後再びCTを 撮ると今度は左側の首が亀裂骨折を起こし そちらの性静脈の傷から出血し再び脳が圧迫されたそうで、二度目の手術。 手術は成功と言われレントゲンを見ると 左右に押されていた脳が元の位置にもどっていました。術後まだ意識は戻りません。後遺症が残るのは覚悟していますが、まだ14歳 どこまで回復できるのか。若いと希望を持ってもいいのか。 私も気が動転していて考えがまとまりません
6人の医師が回答
2021年の11月に脳梗塞で半身麻痺嚥下障害。 急性期、リハビリ病院。5月から療養病院へ転院の87歳の父親は 胃癌からの出血で療養病院の医師より余命1ヶ月と宣告され1ヶ月が過ぎました。 先日面会の機会を頂きましたが。深い眠りについたまま呼びかけの反応は5回のうち 1回だけ手を上げてこたえてくれだけです。 ※この状態はまだ傾眠傾向というのでしょうか。昏睡状態との違いは何ですか? 意識不明とも違いますか? ※この状態で痛みや苦しみはないですか? 余命1ヶ月といわれてから1ヶ月が過ぎ、また先日医師からあと1ヶ月といわれました。 ※ずっと寝たままでこんなに長く大丈夫ですか? 今の治療を聞きましたら、CVポートからの栄養。止血剤。時々酸素です。
5人の医師が回答
73歳の母のことで質問します。 9月初めにくも膜下出血で倒れ、昏睡状態で運ばれ、クリッピング手術を受けました。 術後、容体が安定し、頭蓋骨を戻す手術とシャント手術をするまでの1ヶ月間、回復期リハビリ病院にて、リハビリ中です。 脳の腫れも思ったより少なく、画像上もよい回復だが、意識が戻らないのは初期の意識状態により今後も難しいでしょうと説明を受けています。 現在、リハビリ10日目ですが、頭を左右にゆっくり動かすようになりました。 四肢は反射のような動きしかありません。 今日は、顔を拭くのを逃げるように左に右に動かすので、そこに意思があるように思えてなりません。 これは意識の回復の一つと考えていいのでしょうか? 回答、宜しくお願いします。
母は58歳で、肝不全による肝性脳症で、入院し3ヶ月になります。慢性腎不全による週3回の人工透析を受けながら、アミノレバン点滴での治療を受けています。このところ 1日おきに、会話もまともにできない状態になり、意識混濁で眠ったように意識がなくなり、6時間後位に目覚めるということの繰り返しです。傾眠中は刺激を与えると嫌な表情をしますが、目を開けたり、声を発したりは、しません。回復後は、うってかわって元気で、差が激しくびっくりします。肝臓がんや、消化器官の出血はありませんが、このまま、昏睡状態に陥って、亡くなるのでしょうか?入院したときに、医師には肝不全なので1年もたないでしょうと言われましたが、やはり、そうなのでしょうか?よろしくお願いします。
43歳の妻になります。 くも膜下出血で12月12日の夕方に救急車で運ばれ、脳動脈瘤が破裂による出血でMRI検査時に意識を失い、レベル4と診断されました。当日、脳動脈瘤コイル塞栓術を受けましたが、翌朝、脳内の腫れの影響もあり、減圧開頭術を受けました。現在は昏睡状態は続いておりますが、血圧も安定し、人口呼吸器ですが呼吸、心拍数ともに落ち着いている状況です。意識がないまま本日で1週間たちましたが、術後の顔の腫れなども引き始め、顔色も悪くなく回復しているように見えます。 ◯意識の回復は見込めるものでしょうか? 医師からは2週間が山と言われ、脳のダメージもかなりあるようで、あまりよい報告を受けていません。日々の妻の様子をみているとよいイメージしかできません。やはり厳しいものでしょうか?期待し過ぎるのはよくないと思いますが、少しでも明るい材料を見つけたく相談させていただきました。 よろしくお願い致します🙇♂️
こんばんは。 お忙しいと思いますが、無知な私に教えて下さい。 3月27日の午前中に母65才が頭痛を訴えて救急車で脳神経のある病院に搬送されました。 病院に着いた時には昏睡までは行かないけど意識が無なく持病の喘息が出ている状態でした。 検査の結果、くも膜下出血との事でした。 血圧が200を超えており、出血も多かったようで、鎮静剤で眠らせる事になりました。 29日のMR検査では出血も減っておりました。 4月1日に、カテーテルの検査をして脳梗塞も分かり原因も分かり動脈解離で脳底出血で脳幹の近くだから手術が出来ず、自然と治るのを待つ事になりました。 4月2日に鎮静剤を止めて少しずつ意識は戻ってきましたが、左側に麻痺があります。浮腫みも少しずつ無くなりました。 左側はまだ浮腫みがありますが。 自分の名前や住所、家族の名前など、ゆっくりと喋ってくれるようになりました。 今日面会に行き、首が痛いと言うので、先生に伝えると、出血したところの痛みだろうとの事でした。 動脈解離が広がっていないか気になります。 もし広がり始めたら、血圧なので分かるのでしょうか? 右手もまだ握る事が出来ず自分では看護婦さんを呼べない状態なので心配です。 意識戻ってゆっくりとお話しできるだけでも奇跡だと思うのですが、これからリハビリでご飯を食べたり出来るようになるのでしょうか? お忙しいとは思いますがお返事お願い致します。
keyboard_arrow_downもっと見る
10 / 59
キーワードは、文章より単語をおすすめします。 キーワードの追加や変更をすると、 お探しの情報がヒットするかもしれません
全ての回答閲覧・医師への相談、どちらもできて月額330円(税込)
紹介する方法をお選びください
ボタンを押すと以下の説明がコピーされます。そのまま手軽に送ることができます。
ネットで医師に相談できる「アスクドクターズ」医師が答える250万件以上のQ&Aも見放題
▼会員限定Q&Aを無料で見るにはこちら
https://xxx(招待用URLが入ります)
LINEで送る
メールで送る
URLをコピー