検索結果:38 件
たしかに寝ている時も足を自分で持ったり上にあげることは少なかったです。ベターっと床に寝ていることが多かったです。そりかえりは全くありません。最近は自分で足を持つようになっていますがなかなか寝返りしないため不安です。うつ伏せにすると、嫌がって泣きます。...出産時に私に37°〜38°...
6人の医師が回答
2ヶ月を過ぎた頃から背中や首が反り気味で縦抱きでもたれかかってこない、こちら側に身を寄せない、抱っこがしずらいと感じながら反り返りは日に日に強くなります。 4ヶ月検診では特別なことは言われず終わりました。調べると脳性麻痺の症状に当てはまりとても不安です。 ...気になる点やでき...
5人の医師が回答
あるネットで、脳性麻痺の子はいつも片腕を伸ばし、片腕を曲げているとの事で。 我が子もいつも片腕を曲げて、片腕を伸ばしてます。 反り返りがひどく、寝かしても首は写真のようにねじれてます。 そして、いつも体に力が入ってません。ダラっとしてます。 やはり、脳...
10人の医師が回答
寝ている時はWMの形でだらーんとしています。反り返りはそんなに気になりません。 ミルクの飲みもよく、生後1ヶ月半ですが首も少しですがあがってきています。(写真は生後50日) NICUに入院中、MRIを撮るときに言われたリスクの説明で脳性麻痺の事を言われた事が心...
7人の医師が回答
・手足を常にバタバタさせている(止まるのは寝ている時のみ) ・同じ動きをするのではなく、四肢全てバラバラの動きをする →例えば、(右手は肩を回す感じ、左は挙手の動き、足は擦り合わす感じ) ・親指を握り込んでいる(寝ている時は開いていたり、閉じていたり、、) ・助産師さんにそり返り
4人の医師が回答
現在生後3ヶ月半ですが、新生児の頃より反り返りが強く心配しております。 以下、気になる症状です。 1.首が全然座っておらず3ヶ月検診で要フォローとなる 引き起こしで首がだらんとなる うつ伏せにすると反り返りを利用して唸りながら首を持ち上げるためミルクを...
だいたい5ヶ月くらいまでは様子見でいいと認識しているのでそこは焦っていないのですが。。。新生児期からそり返りが強く、脳性麻痺なのでは?と心配をしています。何点か質問があります。 1.現在3ヶ月半、うつ伏せで頭がしっかり上げれても脳性麻痺ということはあるでしょうか? .....
1ヶ月検診の時はまだなってなかったので相談した事が無かったんですが、1ヶ月半頃から背中を反り返すようになりました。 仰向けで寝てる時も背中の下に手が入れれるぐらい反ってます。 抱っこしてる時も反り返って勢いよく戻ったりするので、抱っこしてる側の身体におでこが当たったりして、赤く...
ハイハイで少し進みすぐにズリバイになりますが、、笑 後一つ以前から気になっていたことがある反り返りについてです。 縦抱きや向かい合って膝に座らせると思いっきり反り返ることがあります。 本人の意思でやっているのか、そうでないのか、脳性麻痺などからくる
8人の医師が回答
生後5か月の赤ちゃんですが、ミルクを飲むときや、床で寝かせているときに、よく反り返ります。 ミルクのときは、 「ミルクを飲む→真後ろに反り返って、あーうーと声を出す」 ということを何回も繰り返します。 床で寝かせているときは、右向きで体を反らせています。 ...
keyboard_arrow_downもっと見る
10 / 38
キーワードは、文章より単語をおすすめします。 キーワードの追加や変更をすると、 お探しの情報がヒットするかもしれません
全ての回答閲覧・医師への相談、どちらもできて月額330円(税込)
紹介する方法をお選びください
ボタンを押すと以下の説明がコピーされます。そのまま手軽に送ることができます。
ネットで医師に相談できる「アスクドクターズ」医師が答える250万件以上のQ&Aも見放題
▼会員限定Q&Aを無料で見るにはこちら
https://xxx(招待用URLが入ります)
LINEで送る
メールで送る
URLをコピー