脳性麻痺反り返り写真に該当するQ&A

検索結果:35 件

0歳4か月の赤ちゃん、片手の動きが悪い

person 乳幼児/女性 -

現在4ヶ月の赤ちゃんの手の動きについての相談です。 赤ちゃんが片手(左手)ばかりを使おうとするのが気になり、小児科を受診したところ、「右手の握力の弱さ」「腕、手のひらの動きの悪さ」「右手を眺めようとしない」事を指摘され、大学病院を紹介してもらうことになりました。 ただ、大学病院の予約が数ヶ月先になってしまったため、以下の状況で考えられる病気(もしくは心配不要なのか)と、今から何かやっておけることはないかについてお聞きしたいです。 なお、個人的には、脳性麻痺か自閉スペクトラム症を疑っています。 【現在までの症状】 ・右手でおもちゃをうまく掴めず、すぐに落とすか左手に持ち替える(2ヶ月ごろから) ・左手はおもちゃに向かって腕全体を伸ばすが、右手は肘から先しか動かそうとしない(添付写真) ・ハンドリガードは左手のみ(右も見ることはあるがジッと注視しない) ・寝返りは左右どちらもできるが、うつ伏せ→ズリバイの形になった時に右腕が前に出ない(横方向に伸びる) ・足も左の方が動かしやすそうではあるが、手ほどの左右差は感じない 【発育、発達などについて】 ・首座りOK ・寝返りOK(ただしほぼ左回り) ・お座り、ハイハイはまだ ・寝ぐずり以外で泣くことは少ない(お腹が空いても激しく指しゃぶりをして泣かない) ・母親に対して微笑み返す、あやすとニッコリする(声を出して笑うことはそこまで多くない) ・人見知り、場所見知りがあるかは不明 ・しゃっくり、咳き込みが多い ・反り返りはあるが酷いとは感じない ・左への向き癖あり 【分娩について】 ・普通分娩(41週5日)、14時間で出産 ・促進剤使用 ・陣痛の間、2回ほど胎児に心拍低下が見られ、体位転換と酸素投与の措置が取られた

4人の医師が回答

生後2ヶ月 寝返りについて

person 乳幼児/女性 -

生後86日、あと1週間で3ヶ月になる女の子です。 リビングで寝かせていたところ、体を捻ってうつ伏せに近い体勢になっていました。昨日初めてしてから、2〜3回やりました。 写真を添付するので見ていただきたいのですが、上段1.2の写真ように身体を捻って、そのあとに下の3枚のような状態になります。 寝返りの定義がわからないのですが、寝返りというのは、仰向けで寝ていて自力でこの写真のような体勢になったら寝返りなのでしょうか?それとも腕を抜いて首を自分で上げられて寝返りですか? 現状は、腕も抜けないし、頭もひっくり返せないので、頭と上半身は横向きに近い状態、下半身だけうつ伏せになっているような状態です(写真の下3枚を見ていただきたいです)。 今の所、枕をしている時だけなので枕がサポーターになっている可能性もあります。 あまりにも寝返りの平均より早くて心配になっています。これは寝返りなのでしょうか?ただの横向きの姿勢ということなら良いのですが、、 首座り前の寝返りや3ヶ月未満の寝返りは危険が潜んでいるので病院に行った方が良いという記事を見て心配しています。 また、そり返って寝返り状態になるのは脳性麻痺の可能性があるとも出てきました。私のイメージではそり返って寝返りというのはブリッジしてひっくり返るイメージですが、娘は身体を捻って、その捩れを利用してひっくり返っている印象です。身体を宙に浮かせるような感じではなく、横に捻れて身体もついてくるような感じです。(写真1.2を見ていただきたいです)。 病院で相談した方が良いでしょうか? 発達障害や脳性麻痺の可能性があるのでしょうか?

4人の医師が回答

生後5ヶ月 発達・身体の緊張について

person 乳幼児/男性 -

現在、生後5ヶ月半の男の子です。 (検診で筋性斜頸と診断されています。) 下記のようなことから、 発達障害や、脳性麻痺を気にしてしまいます。 このような赤ちゃんはさほど珍しくないのか、 斜頸が影響している場合もあるのか等 ご意見をいただきたいです。 【不安要素】 ●首座りが完全でない、うつ伏せがかなり苦手 (うつ伏せ練習をしても、すぐに嫌がるか、手を舐めてしまってあまり頭を上げない。授乳クッションの上でやると頭が上がるので、上げられないわけではなさそう) ●両手合わせをしない (片方ずつはしゃぶりますが、両手を合わせない。真ん中で手を合わせようとすると嫌がってバッとやる) ●足が力んでいる (股関節を回すマッサージをしてあげたくても、反発する力がすごくて曲げられない、はそり返り強め。) ●足を持たない (仰向けの状態で足を上げることはあっても手までは届かない。写真添付) 他の赤ちゃんを見ると、もう少し柔らかみがあるのに対し、息子は基本的に力んでいる様子で、同じ月齢の子よりできることが少ない気がしてしまいます…。(追視、笑顔はあります。) 4ヶ月頃に助産師さんから「背中の緊張が強めの子だね〜」と言われたことがあるのですが、これらの発達の遅れが「緊張が強い」の一言でまとめて良い状況なのか不安です。 何卒よろしくお願いします。

4人の医師が回答

8ヶ月赤ちゃん 脳性麻痺

person 乳幼児/男性 -

8ヶ月の子供がいます。 そり返りについて質問があります。 1.産まれた時からとてもそり返りの強い子で、産まれてから一度も抱っこをした際こちらに体を預けてくれることなく、ものすごい力でそり返るので抱っこがし辛く大変困っています。 (写真のように、いつも足がこちらに巻き付くような体制になることはなく「く」の字のように逆に曲がってしまう) (写真よりもっと後ろに反ることもある) 大分腰もしっかりとしてきたので 試しにヒップシートも購入してみましたが、同じで反ってしまいます。 だんだん月齢が進むうちにそり返りもなくなっていって1歳を迎えるころにはなくなる子が多いというのを聞いたのですが、うちの子供はなくなる気配が全くありません。 また最近、痙攣のようにガタガタ震えるのをよくします。私が見ている限り本人が力を入れて震えさせているような感じです。一回につき数秒ですが、一日に何度もするので気になっています。 今の所検診ではなにも言われていませんが、脳性麻痺の可能性はありますか? 2.また8ヶ月なのですがまだ人見知りもなく、私が部屋を出て1人にしてもへっちゃらです。8ヶ月だと人見知りも後追いも始まっている子が多いと見ますが、 まだないのは大丈夫なのでしょうか? 3.寝返りはできますが、ずり這いはまだ出来ません。お座りは数秒であれば1人でできます。発達は遅いのでしょうか。。

6人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)