脳性麻痺赤ちゃん見た目に該当するQ&A

検索結果:86 件

低緊張による診断 長文です

person 30代/女性 -

息子は一歳四ヶ月になるところです。現在は低緊張ということで、首座りが5カ月半、一人で寝た状態から座るようになったのが10カ月、療育に通い、歩き始めが一歳三ヶ月で今はヨタヨタ転びながらも(関節が柔らかく、扁平足)歩いています。先日の診察ではこの数ヶ月で発達がぐんと伸び、知能は一歳半くらいで順調ですねと言われました。 六ヶ月当時、首座りが遅く体がフニャフニャで手足首の回旋運動があること、ハンカチが片方しか取れなかったことなどから、大学病院にて脳性まひ、TMRとの診断がありました。 療育先では麻痺はみられないので脳性まひではないと言われ、地域の小児発達の専門医には9カ月で足の指を常に動かしているのをみて、この子は知能が遅れていると言われました。 赤ちゃんの頃から、触られるのや抱っこを嫌がったりあまり笑うことがなく目もあまり合いませんでした。この1・2カ月で表情も増え目も合い、指さしや模倣、言葉(パパ、ママ、マンマ、ブーブー、ワンワン、キ、ハッパなど)もでています。 当初、TMRとのことでしたが発達が伸びて追い付くことはあるのでしょうか。 脳性まひや知的障害ではなかったということもあることなのでしょうか。 上記診断ではなく、ただ低緊張でゆっくりの発達だっただけということもあるのでしょうか。 我が子の成長を心から喜びたいのですが観察しているような自分や順調に発達 しているという言葉を信じることができない駄目な母親です。 長文にてすみません。 よろしくお願いします。

1人の医師が回答

生後5ヶ月 モロー反射?

person 乳幼児/男性 - 解決済み

生後5ヶ月の赤ちゃんを育てています。 いまだにモロー反射がある気がします。 新生児の頃からモロー反射がひどく寝つきが悪いなと感じていました。 ふと考えると今でもモロー反射をしています。 眠りが浅い時に何か音がした時や、隣にいたのに離れたりした時にビクっとして両手を広げる動きをしています。(大体手は上に向けて寝ています) ミオクローヌスという現象とも似ているそうでそちらの動画を見てみましたが、その動きではなさそうでした。うちの子に関してはおそらくモロー反射の動きをしていると思います。 首座りは3〜4ヶ月検診で医師から判定をもらっており、寝返りも左右ともどちらもできる状態です。よく笑いますし、よくお話もします。目もしっかりあっていると思います。 首が座ればモロー反射は消失してくると思っていたのですが、生後5ヶ月半の今残っているのはおかしいことなのでしょうか。 ネットで調べると発達障害や脳性麻痺の可能性もあるということで不安です。 身体的な発達に関しては月齢通りかと思いますが、発達障害や脳性麻痺の可能性はありますか。何か検査した方が良いのでしょうか。

6人の医師が回答

新生児からの下唇、手足の震え

person 乳幼児/男性 -

生後46日の男の子です。 新生児の頃から1日数回、気にして見ているからかもしれませんが… 毎回ではありませんが、かなり頻繁に主に起きているとき・あくびをする時・泣く前・泣いている時に下唇(下顎)が小刻みに震えます。普通に起きているときも震える時があります。 また、時間にしたら数秒です。 出産時に胎盤がほんの少し先に剥がれてしまって羊水が赤く、産婦人科の先生はもう少し遅かったら胎盤剥離になってた。だけで特に赤ちゃんの異常の事も何も言いませんでした。 黄疸で2日光の治療をしました。 下唇の震えは毎日ありますが、昨日、下唇と右手だけが同時に小刻みに数秒プルプル震えました。 てんかん、脳性麻痺などが心配でとても不安です。 寄り目になり力んで下唇が震える時もあります。 やはり数秒です。 また縦抱きすると軽く反り返ります。脳性麻痺の反り返りの度合いがわかりません。 あまりにも震えが短くてビデオなどには撮れません。 ミルクの飲み方も下手で巻き舌になってしまい、うまく自分で吸って舌の上に乗せる時もありますが、巻き舌になってしまい中々舌の上に乗らない時もあります。 出生時からおっぱいがうまく吸えなく哺乳瓶です。ミルクは140飲み15分から20分くらいかかります。 体重の増えは出生時3266で1ケ月で4600で 順調と言われました。 最近は目で物を追う、首を左右動かす、手をたまにひらくができるようになりました。 脳性麻痺やてんかんなどの脳に異常があるんじゃないかと心配です。 単なるモロー反射だと安心なのですが… 心配なので相談させていただきました。 よろしくお願いします

1人の医師が回答

新生児、脳性麻痺の症状?

person 乳幼児/男性 -

いつもお世話になっております。 今月の8日に出産しました。39週6日で、経膣分娩(分娩所要時間約18時間)にて、初産(30歳)で、陣痛がきての出産です。 さっそく生まれた赤ちゃんについて質問なのですが、赤ちゃんの手の向きが気になります。猫のようにいつも丸めています。寝てる時に伸ばしてあげると手が開くのですが、起きているときに開こうとすると、関節か筋肉が固いのか、力が入ったようにうまく開くことができません。ただ手をグーに握りしめているわけではなく、手首からがくっと身体側を向けて、まるで招き猫のようです。関節や筋肉の病気なのでしょうか。一番に、脳性麻痺はのではと考えてしまい、まだ産後3日目にしてその心配ばかりして精神的に不安定になりそうです。 他に気になるところとして、 ・寝ているとき、手掌把握反射がない。(起きているときにすると握り返してくる) ・よく反り返る ・おむつを換えるときに、足をあげるとピーンとつっぱる 私の妹が脳性麻痺であることや、私自身が妊娠中に網膜色素編性症が判明するなどしたため、病気や障害に対して、妊娠中からかなりの不安を持っていました。 生まれたばかりの我が子を見て、幸せなはずなのに、心配が先に立ち涙が出てきます。 どうぞよろしくお願いします。

3人の医師が回答

軽度の脳性麻痺について

person 乳幼児/女性 -

■詳細(症状・経緯・背景など) 生後7ヶ月の女の子の以下の症状により、軽度脳性麻痺なのかな?と思っています。6-7ヶ月検診で聞いてみようと思いますが、こちらでもご意見伺いたいです。 ・運動発達:首座りok。片側のみ寝返り、両側寝返り返り(たまに)、3分くらいは座らせれば座るが、コロンと転ぶ。前に向かいたい気持ちはあるが、ズリバイが中々出来ない。 ・精神発達:人見知りはありますが、呼びかけへの反応が薄かったり、抱っこすると目があいにくかったり、喃語がほぼないのが気になります。 ★気になる症状 ・足を掴まない。足を近づけても興味なさそう。 ・股関節硬め。内科を受診して、確かに少し硬いかも?と言われたが、その後整形外科にいって左右のシワ等問題なかった。 ・手足をくるくる動かしてる(見ているわけではない)興奮すると顕著。 ・手に左右差がある。明らかに左手の方が使う。ハンカチテストでは左手でしかとらない。左右差はあるが、右手でも物やおもちゃを掴むことはできる。 ・マグをうまく両手で持てない。 ・生後3-4ヶ月の時から両手を合わせてもみもみしない(4ヶ月検診の問診票でこの項目があったのですが、いいえにしました)今はたまーに、たまたま両手が合ったのかな?ということがありますが、本当にたまにです。 ・他の赤ちゃんに比べて両手の動きが滑らかでないし、哺乳瓶なんて絶対持てなさそうだし、足を舐めるなんてしそうにもないです。 ■先生に聞きたいこと(質問) 以上の症状から何か病気は考えられますでしょうか? 脳性麻痺(軽度含む)の場合、この時期からどんな症状がありますか? このような赤ちゃんを実際に見ることがありますか? よろしくお願いいたします。

5人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)