脳性麻痺に該当するQ&A

検索結果:2,866 件

発達の遅れが心配 軽度新生児仮死

person 20代/女性 - 解決済み

吸引分娩にて出産、アプガースコア7点→8点→9点で、軽度新生児仮死と判定。少しだけ呼吸器をつけすぐに回復、その場でカンガルーケアを行いました。その後の授乳や黄疸等に問題はなく延期等せずスケジュール通り退院しました。 首座り、寝返り等順調でしたがお座りが安定したのが10ヶ月後半、つかまり立ちは1歳の誕生日の1日前に1回だけできました。いまは部屋中高速ハイハイで移動しています。何か高いところに欲しいものがあると膝立ちで取ろうとしますが立とうとはせず諦めてまたはいはいします。 運動発達以外は心配事はありません。よく喋り目もあい拍手手を振りいろいろしてくれます。 1.軽度新生児仮死で脳性麻痺等が起こる可能性は低いのでしょうか?最近発達が心配になり産院の小児科で相談しましたが、すぐカンガルーケアしてるし入院中もなんら問題なかったのだから違うと言われました。 2.お座りの時足にかなり力を入れておりピンと足を伸ばして座っています。11ヶ月後半からやっと、足を曲げて座るようにもなりましたが、基本足に力を入れて座っているように思えます。脳性麻痺の痙直型に当てはまりますか?もっと全く足を曲げれないとかでしょうか? 3.とにかく膝立ちがすきで、2ヶ月ほどずっと膝立ちをしています。つかまり立ちへ移行させるにはどうしたらよいでしょうか? ご回答よろしくお願いします。

7人の医師が回答

月に1回程度ですが脈拍が早くなり脈も飛びます、ただこの症状は3~4時間で収まります。

person 70代以上/男性 - 解決済み

5~6年程前の人間ドッグで大動脈弁閉鎖不全と僧帽弁閉鎖不全との診断が有りました。 近隣のホームドクター的な循環器を標榜されている内科にて再度の心エコー、24時間心電図ホルダーを行い月1回の診察でも心雑音なし整調率なしとの事で先生の見解は時々脈が飛ぶ事が有りますが心配いらないとの事で特にこの診断での薬などは服用していません。ところがここ最近何が原因かは不明なのですが脈がドキドキと早くなり1分間に92~95くらいになり自分の指で計測しているときもその時は結構脈も飛びます。ただ3~4時間経つと何事も無かったかのように普通の脈拍(50前後)に戻ってしまいます。偶々診察時こういう症状が出ていれば何らかの診断が出るのかもしれませんがこの症状がでるのは月1回程という事も有り今後においてハートセンターなどの専門医で詳しく診て頂いた方が良いのか又将来において心房細動や心不全などの重篤な事に発展してしまうのか不安です。 専門の先生のご意見をお聞かせ頂ければとおもいます。現在服用している薬はアゼルニジピン錠16ミリ、ロスバスタチン錠10ミリ、前立腺肥大でデュタリストCP0,5ミリ、シロドシン錠4ミリ、アレルギー疾患でセチリジン錠10ミリです。 宜しくお願い致します。

3人の医師が回答

絨毛膜羊膜炎の可能性

person 20代/女性 -

以前切迫早産で質問をしたものです。 24w0d かかりつけでの妊婦健診にて頚管長7mmで総合病院へ転院、そのまま入院。 この時点でエラスターゼ+、フィブロネクチン-、白血球やCRPの値自体は私は不明ですが、すごく高くはないと言われました。 入院中は抗生剤の点滴とクロマイ膣錠の投与、お腹の張りの自覚もあった為リトドリンの点滴を行っていました。途中マグセントも追加となりました。 24w6d 頚管長が0mmとなり、緊急オペで頚管縫縮術を行いました。 その後入院で点滴と安静を続け31wまで妊娠延長出来ています。また入院時から現在までの検温は37.0から37.3とずっと微熱がつづいています。 質問1 今回主治医は切迫早産の原因を感染と考えているようですが、今回の状況では子宮内感染までは起こっていないという認識で良いでしょうか。絨毛膜羊膜炎を起こしていたかどうかは、産後の胎盤等の病理検査により分かるということでしょうか。 質問2 もし絨毛膜羊膜炎を起こしていたとしたら、胎児への影響(具体的には脳性麻痺)がある可能性があると目にしました。入院時から既に2ヶ月弱が経過しており、もし影響があったとすると既に胎児には症状が出てくるのでしょうか。31w現在、胎動はよくありますし、毎日のNSTで基線心拍数140台、たまに徐脈が見られることがありますが、主治医も問題のない程度と仰っています。 質問3 やはり今回の切迫早産の原因は感染と考えられるのでしょうか。産後の病理検査で感染の有無やグレードは後々分かることにはなりますが、、、抗生剤を投与後もお腹は張りやすく、感染が治癒している現在も点滴が必要な状態が続いているということは原因は違うのではないかと思ってしまいます。体質でしょうか。 よろしくお願いいたします。

3人の医師が回答

脳室周囲白質軟化症疑いの診断

person 乳幼児/男性 -

絨毛膜羊膜炎により切迫早産となり、1500gの未熟児で産まれた子どもについて質問させていただきたいです。 完全母乳で進んでおり、経過は順調、哺乳も上手く体重も順調に増えてきていました。理学療法士の先生には、未熟性に伴う四肢の状態は認めるが、現状は明らかな異常はないと言われています。 修正37週となり退院の目処も立ち始めたため、先日MRIの検査をし、その結果を医師から説明を受けました。実はMRIの検査前の超音波検査で、左側脳室体部の盛り上がりを指摘されており、脳室内出血グレード1の疑いを伝えられていたのですが、MRIの結果からは、超音波検査同様左右差は認めるものの、出血の痕など明らかな異常な所見はないとのこと。可能性として、ごくごく微小の出血であったか又は、既に流されてしまい所見を認めないかどちらかが考えられると言われました。 そしてさらに、左の脳室が大きい印象を指摘され、脳室周囲の未熟な細胞がダメージを受けたための変化ではないかとのこと。素人目からも左側が少し大きいのは見て取れました。先生からは"脳室周囲白質軟化症を疑うような明らかな所見は認めないものの"、MRIの結果としては、脳室周囲白質軟化症の疑いと言い渡されました。今後起きる障害に関することは、育ってみないとわからないとのことで、深く言及されませんでした。 主治医のことは信頼しているのですが、セカンドオピニオン的に違う先生からの見解もいただきたく質問させていただきます。 以上のような場合、脳性麻痺、発達障害を起こす可能性は極めて高くなってきてしまうものなのでしょうか。左右差を認めても、異常なく成長する子の割合は低くなりますか? 画像もなく抽象的な表現ばかりで判断することは極めて困難であることは重々承知しておりますが、先生方のご意見をいただければと思います。 よろしくお願いいたします。

5人の医師が回答

9ヶ月(修正8ヶ月)、運動発達の遅れと退行について

person 乳幼児/男性 -

34週1900gで産まれた息子(現在9ヶ月、修正8ヶ月)の発達について悩んでいます。 ●低月齢の頃は反りと向き癖が強くうつ伏せも大嫌いで、4ヶ月健診では体幹が弱いと指摘されました。向き癖は改善しましたが斜頭で仰向けに寝ると顔の傾きが気になります。 ●5ヶ月で首は座ったものの、寝返りお座りずり這いなどそれ以降の運動発達が全く進みません。また7ヶ月頃までは引き起こし反応がしっかり出来ていたのですが、最近は何度やっても首はダランと後ろに倒れ腕は伸び切ってしまい全く出来なくなりました。 ●離乳食はよく食べますが中期食にしてから丸呑みしてえずいてしまうようになり、行政の栄養士に相談したところ体幹の発達が不十分なせいなのでペースト状に戻すよう指導されました。 ●身長70cm体重7.5kg頭囲44.7cmで成長曲線内ですが、手足が細く身体に比べ頭がとても大きく見えます。以前よりマシになってきましたが、フニャフニャしていて抱きにくいと感じます。 以上の点などから、発達が停滞、退行しているようでとても不安です。脳性麻痺や発達障害などの可能性が高いでしょうか? 離乳食も本当にこのまま進めない状態でいいのでしょうか? 8ヶ月後半から横向きで首を酷く反らせた姿勢で寝るようになったことも気になっています。引き起こしが出来なくなったことと何か関係あるでしょうか? 目はよく合いよく笑います。パパパ、ダダダなど喃語はよく喋るようになりました。模倣なし。移動出来ないので後追いもないですが側を離れると泣きます。 数日前から腹這い姿勢でオモチャを追って90度位まで回転するようになりましたが、それ以上は諦めてやめてしまいます。寝返りの誘導も同じで途中で追うのをやめます。 足舐めは6ヶ月頃から今もよくしており、行政の発達相談ではこれができているので脳性麻痺ではないと言われました。

6人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)