脳梗塞からの痙攣に該当するQ&A

検索結果:451 件

生後9ヶ月の息子がコロナに感染後、脳梁膨大部の脳梗塞と診断されました。

person 乳幼児/男性 - 解決済み

生後9ヶ月の息子が40度の高熱のため病院を受診後、コロナに感染していることが判明しました。その際痙攣と呼吸機能の低下があったため脳に何らかの異常があるのではと大学病院に救急車で搬送されることになりました。 (この時病院でのMRIでは問題なく、原因不明のため、大学病院に搬送すると言う判断が取られました。) 当初大学病院では脳は問題ないとの見解でしたが搬送されて3日後のMRIで脳梁膨大部に脳梗塞があったことが判明し、説明を受けました。 1.脳に何らかの異常があると搬送されたのに MRIにて脳梗塞が判明するタイミングが遅いと感じています。 ただ乳児の場合は早く判明したとしてもアスピリンを投与するという治療しかないのでしょうか? 事前に防ぐ薬はないのですか? 2.脳梁膨大部の脳梗塞で知能や運動に障害が残る可能性はほぼないと説明されましたが、脳梗塞で後遺症がないなんてことはあるのですか? 3.脳梗塞後、2日後に2分ほど痙攣があったようです。 脳波や血液検査にて大きな問題はないのでMRIをすぐ撮らないと言われました。 (空きがないので) この痙攣で脳梗塞が広がる可能性はないのでしょうか? 私としては初動で脳には異常ないだろうと言われながら脳梗塞が起き、見つかるのが遅かったことでかなり信用を失っていますし、息子の将来に絶望しています。 このような対応は通常なのでしょうか? 4.生後9ヶ月で脳梁膨大部に脳梗塞が起きた場合、予後はどうなることが多いですか? 現在麻痺はなく、ミルクも飲めています。 普通に保育園に通えますか? 長くなりましたが以上よろしくお願いします。

2人の医師が回答

小児脳梗塞 難聴 自閉症疑い

person 乳幼児/女性 -

長文失礼します。 生後3ヶ月半の娘について相談です。 自閉症なのではないかと疑っています。 娘は生後1ヶ月で脳梗塞になりました。 頭頂部を中心にいくつか梗塞があります。 原因は不明です。 その際、高熱と痙攣がありました。 てんかんは疑いのままで、はっきり診断はついていません。 生後3ヶ月になり、感音性難聴の診断がつきました。 新生児の時は、検査で問題ありませんでした。3ヶ月になるまでは、生活音やおもちゃに反応もあったので、しっかり聞こえていたと思います。 最近目が合いづらくなり、合ったとしてもすぐ反らしたり、笑わなくなりました。 縦抱きしても、目が合いません。 耳が聞こえてないので、声かけに反応はなく、こちらが無理矢理目を合わせていくしかないのですが、前ほど簡単に目が合わなくなったことが気になります。 その他に反り返りが強く、首座りがまだなのに、寝返りはできます。 母乳やミルクの飲む量が減り、少し飲むとすぐに寝ます。 起こさないと10時間以上余裕で寝ます。 お腹すいたり、おむつ汚れなどの訴えも全くなく、寝ぐずりもしません。 脳梗塞の後遺症で自閉症のリスクがあることもあり心配です。 分かる方ぜひ回答お願いします。

3人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)