2年前43歳の時に、手の脈で不正脈を感じ、仕事はタクシーの運転手をなのですがストレスか仕事中のみ左胸に圧迫感と左乳首のあたりにチクチクする胸痛があったので
近所の循環器に受診したところ、心エコー、造影剤を使ったCT検査は問題なかったのですが、24時間ホルダー検査で朝に波形の問題があり、痙攣縮狭心症と言われました。
自分では狭心症が信じられず、セカンドオピニオンの先生に診て戴き、心エコー、24時間ホルダー検査をしたところ問題ないとのことで服薬は無く
仕事が千葉から東京に変わり、環境の変化と忙しさが増したためか胸痛の頻度、強さが増し、休日にも痛みがある時も出てきていましたが、
半年に一度の頻度で心エコー、24時間ホルダー検査をし問題ないと思うとのことで、服薬等は無く過ごしていました。
そのような最中、昨年10月に脳梗塞(ラクナ梗塞)を発症し、2週間入院しその後1週間自宅療養しました。その間は胸痛は全くありませんでした。
発症してから後遺症等はなく4週目に仕事復帰をしました。
仕事復帰をして忙しさが増して来るに連れて胸痛が強くなったため、脳梗塞で入院した大きな総合病院の循環器の先生に診て戴いたところ、一硝酸イソソルビドを朝夜一錠ずつ処方されました。現在服用して2週間程経過しています。
心エコーは問題なく、MRI検査を今月末にする予定です。
最近は左胸の圧迫と左乳首のチクチクの他に若干の今までにない締め付け感みたいなものがあり、もしかしたら一硝酸イソソルビドの副作用ではないかと心配になっていました。
狭心症の疑いの段階の人が服用することによって、心臓を逆に悪くしてしまうということはありますでしょうか。
恐れいりますが、よろしくお願い致します。
他に薬はロスバスタチン、ランソプラゾール、クロピドグレル、テルミサルタンを朝に一錠ずつ、
夜に一度、喘息のシムビコートを吸入しています。