脳梗塞微熱に該当するQ&A

検索結果:211 件

高齢者の風邪や咳や肺炎について

person 70代以上/男性 -

83歳の父ですが、ペースメーカー、心房細動 、心不全 、脳梗塞 後遺症などあります。  1日目鼻水と咳、3日目に発熱外来でコロナと インフル陰性、SpO2は96。 家では咳がひどかったのですが、先生の前ではあまり 咳が出ず、家では呼吸が少し苦しそうでしたが、先生の前では呼吸も普通で、聴診器の音も綺麗ということで、肺炎は否定されました。 4日目 と5日目に37.0°cの微熱が出て、カロナール300mg を1回ずつ服用しました。 咳はまだ続いています。 今後の参考に色々お聞きしたいのですが、 1、咳がひどくなって3日目に、風邪で微熱が出ることはあるのでしょうか 2、もともと徐脈で、ペースメーカーで普段は脈70に保たれていますが、微熱がある時は脈が80台になりました。発熱により脈が高くなることはあるのでしょうか(理由など) 3、肺炎だと SpO2は必ず下がりますか。 4、SpO2が高くても、肺炎であることはありますか、 5、SpO2の値がいくつ以下だと肺炎の可能性が高いですか 6、肺炎は聴診器で分かりますか、 聴診器でわからない肺炎もありますか(どのような 肺炎ですか) 7、肺炎はレントゲンで分かりますか、レントゲンで分からない肺炎もありますか(どのような 肺炎ですか) 8、咳症状が出て3日目は肺炎がなくても 、風邪で後日に肺炎になることはあるのでしょうか、どのような時でしょうか

4人の医師が回答

79歳 風邪で咳が酷い

person 70代以上/女性 -

79歳母の風邪の相談です。 父が咳が酷い風邪をひき治ってきた頃に母にうつりました。(父は12日くらいで回復) 母の既往歴 ・糖尿病 ・尿の自己導尿 ・年末に脳梗塞(後遺症なし) 4月28日夜位から風邪症状があり咳がではじめ、30日に37.6度の熱と咳で受診、コロナ、インフル陰性、5月6日までの薬をいただいてます。 日中は微熱、夜になると38.0度~38.4度の熱を3日繰り返しています。 水分はとれていますが、食欲がなく薬を飲むために頑張っておかゆや果物を少量たべています。 咳き込みが酷く、夜間はあまり眠れていないそうです。 日中も横になると咳がひどいので起きてソファーに座ったりしていますが辛そうです。 咳で筋肉痛もあり、腰も痛いとの事。 自力で歩けていますし、水分はとれているので少しは安心ですが、既往症もあり、何か合併症があったらと心配です。 ・高齢者で糖尿病もありやはり風邪は長引くものですか? ・回復には何日くらいを目安にしたらいいでしょうか ・肺炎や気管支炎も心配になるのですが休日診療に受診した方がいいのでしょうか ・受診の目安を教えてください。 平日ならばかかりつけ医に連れて行くのですが、連休の休日診療は混んでいると思うので逆に疲れたりするのも、と悩んでしまいます。 どうぞよろしくお願いします。

15人の医師が回答

心房細動カテーテルアブレーション後の体調不良

person 50代/女性 -

心房細動で、22日の昼頃カテーテルアブレーションの手術をしました。 翌日は朝から頭痛で微熱あり。午後には平熱に戻るも頭痛はあり、カロナールをもらい、時間を開けて3錠飲んでも効かず。 昨日24日は退院しましたが、看護師さんに、家に帰って頭痛があれば、頭痛薬を飲んでもいいと言われ、帰ってからブァファリンを飲みました。少しは良くなったものの頭痛が消えることはなく… 頭痛は、頭を振ると痛む感じの片頭痛だと思ういたみです。 病院のベットで肩、首の凝りがひどく、そこからきてる頭痛かなぁというかんじでしたが、家のいつもの布団で、昨日は夜中に起きることもなく寝れたのに、今朝起きるとまだ頭痛が残っています。(ただ、肩こりはまったくよくならずですが) 昨日は後頭部の首に近い辺りを指で押すと、少しぶつけたときのような痛みもありましが、今朝はこの痛みはだいぶ薄れています。 もともと更年期で自律神経も乱れがちではあります。 そして昨日は、退院して、久しぶりにスーパーに買い物にいくも、歩くとふわふわ眩暈、夜は胃痛。 今朝は今のところ眩暈はなく胃痛もなしです。 カテーテルアブレーションの合併症で脳梗塞とありますが、可能性はありますか? 今後、ふわふわ眩暈があるときに「命の母アクティブ」を時々飲んでいますが、飲んでも問題ないですか? 胃痛もまた心配ですが、食べ物など気をつけることはありますか? 宜しくお願いします。

7人の医師が回答

変更後の降圧剤の効能と副作用

person 70代以上/女性 -

12年前にラクナ梗塞で脳梗塞既往があります。 当時は血圧も高くなくコレステロール値が少し高めだが許容範囲と言う事で血液検査で治療等の指摘を受けた事がありません。 なぜ脳梗塞になったのかがわかりません。 その後血圧が上が135前後下が85前後になり降圧剤服用となりミカルディス、アムロジンを服用、上が90前後下が60前後になり目眩があり減薬しましたが100以下で推移その後服用中止となりました。降圧剤服用しなくても上が120前後下が80前後で落ち着いていましたが4年前血圧が上がりテルミサルタン20、2年前にテルミサルタン40に変更、1ヶ月前から140を超える事がありテルチア配合錠APに変更となりました。 薬剤師さんからテルミサルタンに利尿剤が入ったものと説明ん受けました。 利尿剤で塩分を排出するのはわかるのですが利尿で血液循環量も減り血管にダメージを与えないという事ですか? 血液がドロドロにならないように水分をとって下さいと言われますが利尿剤を服用は矛盾するような気がします。 循環量が減るという事は血流が悪くなるのではないか脳梗塞既往者が服用しても心配ないのでしょうか? 又過活動膀胱気味で頻尿の薬を処方された事があります。(現在は服用してない') 耳鼻科で低音難聴障害の為アデホスコーワ、メチコバール、漢方薬が処方され漢方薬は血流を良くする薬です。 漢方薬で循環量を増やし降圧剤で利尿し循環量を減らしてたら意味のない事をしてるのでしょうか? 昨日からテルチア服用を初めましたが頭痛と吐き気、倦怠感、微熱がありました。 今日は頭痛はあるが他の症状はないので副作用なのかわかりませんがどうなのでしょうか? それと手足が冷たいのは利尿剤で血流が悪くなってるのですか? 血圧は薬の効果か若干下がってます。 よろしくお願いします。

4人の医師が回答

吐き気、まともに歩けない、全身が感覚はあるが麻痺してる感じ、瞼が開かない筋力がない感じ等

person 50代/女性 -

58歳の母のことです。 4月6日に喉の痛みと微熱があり、内科で咽頭炎と診断されました。 次の日からは喉と首筋の痛みのみ。 4月15日状況悪化で、目の奥の痛み、焦点が合わない感じ、体全身に針を刺すような痛みが続きロキも効かず救急車で運ばれ、血液検査の結果は異常なし。 そして、現在… 一人で歩くことが困難になりフラフラして歩けない。目と鼻の奥の痛みが出てきたり、目の焦点が合わない感じ、目の瞼が開けれない、吐き気、目を開けたり、起き上がると吐き気がしたり、眼窩が少しは閉じるがほば開いている、感覚はあるが全身が麻痺している感じらしいです。 元々血圧も高いですが薬で昨日からすごく高くなり、昨日から微熱が出始めました。 他の病院でMRI.CTを撮ったところ脳梗塞や脳出血など脳に以上はないとのことです。 採血も昨日しましたが採血も異常はなかったです。 ですが、鼻あたりから目辺りが炎症しているとのことでした。 昨夜入院しました。食欲なくご飯も食べれなく、水分もそんなに取れてません。抗生剤の点滴は今しています。 咽頭炎からどんどんひどくなり、こんな症状になりました。 何がおかしくなっているのでしょうか? 現在、原因がわからず困っています。 これはどんな病気が考えられるのでしょうか…。教えてください…泣

2人の医師が回答

80歳、父親、カンジダ血症の治療中に急変、何卒お見立てお願い致します。

person 70代以上/男性 -

既往歴 多発性脳梗塞、胃がん2/3胃切除、嚥下障害と胃切除によりCVポート造設 80歳の父親がカンジダ血症により治療中です。 既往歴の多い高齢者のカンジダ血症であり命に関わる状態は認証しております。 12/3 37度台の発熱にて尿培養、尿路感染と判明、バンコマイシンを投与 12/12 微熱が続くも尿路感染は寛解、引き続き、バンコマイシンを投与、血液検培養 12/18 カンジダ血症と判明、ミカファンギンへ変更、主治医からは栄養不足を懸念して、CVポート抜去せず 12/20 CRPが6.9へ上昇、CVポート抜去 〜1/2 36度台、CRP1.02→0.5→033 1/3 37.5度発熱、CRP1.02 1/5 39.3度、バイタル安定、主治医の指示なし 1/6 血液検査、尿検査 40.3度 血尿、SPO2 90%(平常時98)、呼吸速拍28(平常時24)、抹消チアノーゼ、その他バイタル平常値 1/7 血液検査で細菌検出、尿検査は陰性、 メロペネム投与 1/9 主治医と面談 血液検査で新たに細菌を検出した 画像所見なく敗血症はないと思う 血培にて細菌特定後に抗菌薬を絞る CVポート抜去後、10日程、発熱なく、CRPも下がっていての急変、お見立てお願い致します >ちなみに今現在本人に挿入されているデバイス類は抹消カテーテルと膀胱留置カテーテルと経鼻胃管でよかったでしょうか。 現在の挿入デバイスは抹消カテーテルと経鼻胃管です。 宜しくお願い致します。

4人の医師が回答

左足の付け根から膝にかけて度々激痛があります

person 40代/男性 - 解決済み

46歳男性です。昨日から左足の付け根から膝にかけて度々激痛があります。 昨日からずっと椅子に腰掛けるのも、立って歩く事もできません。横向きに寝ている姿勢が一番マシなようです。 37.5度くらいの微熱が続いています。 整形外科でレントゲンを撮りましたが、骨に異常はありませんでした。 CTでも異常が見つかりませんでした。 MRIはしてもらっていません。 血液検査では白血球数値が13600あるので何らかの炎症があると言われました。 2年前に鬱っぽい時期があり、不安な事があると少しパニックなります。 パニックになった時にも白血球数値は上がりますか? また、土日病院が休みなので、明日までなんとか耐えて、明朝大きな病院に行こうと思っています。 ただ、脳梗塞だった場合を考えると、このまま明日まで過ごして大丈夫なのかとても不安です。今のところ手足の痺れや顔のひきつりなどは全くないようですが。。 1週間前に左膝を階段でぶつけたようですが、すぐに痛みが消えたので特に気にしていませんでしたが、内出血とかで血管に何か異常をきたしているのではないかとも思います。このまま明朝まで自宅で過ごしていて大丈夫なのでしょうか?

3人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)