脳梗塞意識が戻らない場合に該当するQ&A

検索結果:53 件

在宅酸素の患者は認知症になりやすいですか

person 70代以上/男性 -

父が間質性肺炎で20日ほど入院し在宅酸素をしています。安静時は1ℓ、動作時は4ℓです。 退院後十日ぐらいから物忘れの兆候が出てきました。現在退院後二十日ほどですが、1.いま言ったことをすぐに聞き返す、2.来客と話をしていて帰ったあとすぐ何の話をしたか忘れる、3.人の話がなかなか理解ができない、などの症状があります。 物忘れ外来を受診し、MRIと血液検査を受けました。心理テストは後日受けることになりました。したがってまだ検査結果は何もでていません。 先生の初見では、自分で物忘れをしていることを自覚し、忘れないように手帳に書き留めたり、壁に張り紙をしているような人はアルツハイマーではない。検査結果がでてないので断定はしがたいが、いくつか原因が考えられる。現時点では在宅酸素ゆえの低酸素による意識障害、その次には脳梗塞の可能性があると言われました。検査結果がでて次回診察日には1ヶ月以上あります。 1.在宅酸素により認知症のような症状がでるのでしょうか。その場合、酸素量を増やしたら正常になるのでしょうか。 2.脳梗塞が原因で症状がでているのなら、今後発作が起きる可能性があるのでしょうか。 3.脳梗塞が原因の場合もとに戻る可能性があるのでしょうか 以上よろしくお願いします

2人の医師が回答

重症な視床出血について

person 60代/男性 -

68歳の父の相談です。 10年前に脳梗塞を患い、後遺症で箸が持てないなど、右半身に麻痺が残りました。その後、動脈硬化、糖尿病持ちになり、2020年12月に足の動脈が詰まり、血管外科のある総合病院で手術をしました。 そしてこの1月3日、右視床出血を起こし、救急車で運ばれる間に意識がなくなり、ICUで人工呼吸器を付けました。脳圧が上がっていましたが、出血の場所が悪く、手術もできないとのことでした。しばらく出血も止まらず、血が脳室に流れて水頭症の話も出ました。その後、気管切開をし、1月6日に自発的に呼吸ができるようになり、一般病棟に移りましたが、まったく意識が戻りません。 医師からは、「元々の麻痺に加えて今回の視床出血により、嚥下不可と、寝たきりは間違いない。もし意識が戻っても、認識も判断もできず、性格も変わっている」と言われました。 色々な視床出血の相談を拝見しましたが、 1、一概に視床出血と言っても回復や後遺症は千差万別に感じましたが、父の場合は嚥下不可や認識もできないなどハッキリと言われたのは、決定的な理由があるのでしょうか? 2、発症から4日目で自発的な呼吸ができたから、数ヶ月待てば元通りとは言えないけど、人格や会話力は戻ったりはしないのでしょうか? 3、こんな表現しか思いつかなくてお恥ずかしいですが、奇跡を期待できる病状ではないのでしょうか? 宜しくお願いします。

4人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)