脳梗塞意識不明いつまでに該当するQ&A

検索結果153 件

脳梗塞 意識不明 危険な状態 

person 70代以上/女性 -

12/12昼に自宅で意識不明で倒れているのを発見しました。 夜中の12時にラインで連絡を取ったので半日連絡取れてませんでした。 脳の右下あたりがグレーになっていて そこは恐らく倒れる何日か前からのものではないかとのことで、それとは別に脳の意識を司る大事なところに詰まってしまい意識不明のままです。 元々心房細動があり、サラサラの強い薬を飲んでましたが吐血したので1週間止めても、止血したので別の弱いサラサラの薬を飲み始めた矢先のことでした。 他に放射線治療のみした乳がんがあります。 入院後は手足をよく動かしてましたが意識が戻ることはなく、でも時折話しかけたら「うん」とうなずいたり、一昨日は右目を開けたりしてました。 血尿が出たので一昨日からサラサラの薬は中止しました。 呼吸が苦しそうでハーハーと声に出したり脈拍が100〜150位なのが続いてましたが酸素濃度は自力である程度出てました。 昨日お見舞いに行くと、呼吸が変わらず苦しそうでハーハー言いながら途中で止まる呼吸をしていて心配でした。 家に帰ると病院から「呼吸をあまりしなくなって、動いていた左手も全く動かないので来てください」と言われて駆けつけました。 昨日の脈拍は100〜150、酸素濃度は呼吸数が15〜20位だと96辺りになりますが、呼吸数が40近くになるとガクッと下がりました。 今日は脈は100前後、酸素濃度は自力で取り込めないのか酸素マスクを2単位つけてますが92位で呼吸数も10とかもっと低くなる時もあります。 1、再度脳梗塞になったのでしょうか? 2、酸素マスク2単位は結構多めですか?  呼吸数は低すぎてもだめですよね? 3、再度脳梗塞の場合検査はしてもらえないのでしょうか? 4、下顎呼吸をしてるようです。今後母は危険の山を越えられますか (70代以上/女性)

4人の医師が回答

高齢者 脳梗塞 意識不明 助けたい

person 70代以上/女性 -

独り暮らし母(87)です。 12/12の昼1130に部屋の床に意識不明の状態で倒れていました。 前日の夜7時頃に座っていたら、ふらっと来たが10分横になったら良くなったとラインが来てその後しばらく寝てみると休むと夜中の0時に何ともなくなったと連絡があったのが最後の連絡でした。 元々2週間ほど前に血痰のような吐血が3〜4日続き1週間イグザ◯ルトをやめてました(心房細動あり、弁膜症4年前手術済、術後翌月右足に血栓が出来てカテーテルで除去) 先週からリクシ◯ナ15を開始 先生からは 1、右の下辺りに広めにグレーの梗塞があるが恐らく2〜3日前のものではないか? 2、1では意識不明にならないので造影剤CT検査(ペースメーカー有)意識を司る大事な樹の幹らへんの血管が詰まってるから意識が戻ることはない 現在はサラサラの点滴をしているが(血栓を溶かす薬はリスクが高く出来ないとの事)出血傾向があれば中止する、元々乳がんの未治療(心臓が悪く手術不可で放射線のみ)もあり新たな梗塞が出来やすい、肺に水も溜まってるので肺炎リスクや感染症リスクもあるので急変する可能性が高いとの説明を受けました まだ意識は戻りませんが、声をかけたら昨日、会話の返事のタイミングでうなずいて、少しうーっという感じの声が出たりくしゃみをしたりしました。 看護婦さんに言ったらたまたまかもですが歯磨きするから口開けてと言ったら開けたんですよと言われました 1母は痛みや辛さはありますか 鎖骨も折れてて頭痛や苦しさは? 2意識が戻る可能性はありますか 3話しかけてることは分かりますか? 4、昨日今日脈が早く100は超えて150出たりします。酸素も1入れてますが今日は濃度94とかでしたが大丈夫でしょうか 5早く見つけてたら意識不明になりませんでしたか?

4人の医師が回答

脳出血後の心房細動と間接性肺炎について

person 70代以上/女性 -

82歳の母が脳出血後の脳ヘルニアで約2カ月意識不明です。先日、コロナに感染し心房細動と間接性肺炎になりました。 僧帽弁狭窄もありますが、ワーファリンを使えず現在の脈は120位で胸水も貯まって利尿剤で水を抜こうとしていますが中々抜けません。 一時脈が160を超えて心臓が止まり心臓マッサージで蘇生しました。 心房細動で出来ることは薬で抑えて120が限界とのことでした。それでも130を超えることもあるのでまた心臓が止まるのではないかと毎日心配です。 呼吸も荒くなったかと思うと疲れてしまって一瞬止まり、また荒く呼吸する感じです。 基礎疾患のある人は重症化しないために早めにコロナの薬を投与すると重症化を防げるとニュース等でもやっていたので、先生に確認したところ、コロナの薬を使用していないとのことでした。肺が真っ白になった時にしかコロナの薬は使用しない。その病院では皆使っていないし他でも使っていないとの回答でした。 あれだけニュースで重症化を防ぐとやっていたので、心臓病があるのでコロナの薬で心房細動や間接性肺炎が防げたのではないか?と思うのですが実際は使用しないものなのでしょうか? 外した頭蓋骨もこの呼吸状態だと戻せないかもしれないと言われました。 脈が速くなってまた心臓が止まってしまうなら、本来は脳梗塞予防ですが、ウルフオオツカで脈を落ち着かせることは出来ないのか相談しましたが、意識不明の状態で厳しいのではないかとの事で回答待ちの状態ですが、適応は厳しいでしょうか? 延命ついて先生からも聞かれましたが、脈が120の状態でどの位生きられますか?

3人の医師が回答

低酸素脳症疑いと診断のポイントについて

person 70代以上/女性 -

手を握っていると手指を軽く握って来たり 呼ぶと瞼を動かすのに意識不明扱いされる のは公正でしょうか?12日食事介助中に意識障害・心停止を起こし、救搬されICUで呼吸器管理中です。搬送時に心停止は改善された様なのですが自発呼吸が殆ど見られていない状況で、このまま意識が回復する確率はCT画像を見ても能室との境界も解らない位不鮮明なので厳しいと。けれど画質が悪く何が鮮明かも解りません。1年前同院で脳梗塞症状で救外受診した際も虚脱があるのに画像所見なしと帰されそうになった為MR撮影を頼み込んだ所、小脳梗塞が発覚し緊急入院しました。再梗塞では無いのかと精密検査を依頼しましたが呼吸器装着での検査は難しいと却下されました。本当に出来ないものでしょうか?手を握る位の反射は有るかもと言われましたが咳嗽反射が無い位なのに手を握れますか?咳が乏しいのは認知が進行指示動作が困難な上に1ヶ月程食事がまともに摂取出来ておらず10日前からは水分もままならない位に衰弱していたので経管栄養を依頼しようとしていた矢先の出来事でした。呼吸器を離脱する準備として気管切開を促されましたが話の流れだと早く転院させる準備の様に感じたのでギリギリ迄待って欲しいと断りました。入院時どう転ぶかは予想がつかないと言っていたのに転院の予防線は早々としようとされ、本当に真剣に治療してくれているのか不安です。贔屓目かもしれませんが点滴と経管栄養併用で低血圧も翌日には改善し、2日目で手を握っていると解るのは回復の兆しではないのでしょうか?今の状況で意識を取り戻す事がないと決めるのは早計ではないかと思いたいのですが見解や良いアドバイスが有れば教えて頂きたく思います。宜しくお願い致します。

3人の医師が回答

脳底動脈狭窄の治療について

person 60代/女性 - 解決済み

お世話になります、68歳女です。 2022年12月に脳幹の橋に1回目の脳梗塞を起こし右足に少し痺れが残っています。今年2月に大学病院の外来で倒れ、意識障害と構音障害となりそのまま血栓回収のカテーテル治療をしていただきましたが、血栓はなかったとのことでした。脳底動脈狭窄だそうです。構音障害も戻りました。が退院して5日目に気分がとても悪くなり頭痛も少しありで怖くなり救急車を呼び、しばらくして落ち着いたのですが違う病院に搬送されまた17日間入院しました。 小脳が白くなっていると言われましたが、倒れた病院でもそのように言われていました。今は救急搬送された病院で出されたバイアスピリン10mgエフィエント3.75mgロスバスチタン10mgカンデサルタン4mgフレカイニド50mgランプラゾール15mgを服用しています。 特に新たな後遺症は出ていません。 1 ステントについてお尋ねしましたが、今症状がないのでリスクがあるのでしないほうがいいとのことでした。 何度も起こしてからするより酷くなる前の方がと考えるには危険が大きいものなのでしょうか。次は障害が残るのではないかと不安です。 そうならないように投薬しているとのことでしたが、過去に脳梗塞を起こしていて脳底動脈が狭窄している場合には投薬だけでは再発率が高いとも見ました。狭窄率などは不明です。 2 またロスバスチタンが最初は2.5mg、倒れた病院で5mg、救急搬送された病院で10mgと4倍になり腎臓の数値がひと月でBUN15.5→21.1クレアチニン値0.61→0.83GFRは73→52になりました。入院後は油物もほとんど摂らず肉の脂は以前から摂りません。5mgだと足りないでしょうか。このまま飲み続けると人工透析になるのではと不安でストレスになっています。狭窄だとこのくらい飲まないとでしょうか?以上の2件につきまして先生方のご意見を頂戴出来ましたら幸いです。

4人の医師が回答

肩甲骨下から脇下にかけて両側に痛み

person 40代/女性 - 解決済み

2日前から肩甲骨の下から脇下にかけて両側に痛みがあります。深く呼吸をすると特に痛むため呼吸しづらさを感じています。 きっかけは不明で、痛い気がすると思ったときにはもう痛かったです。寝れないほどではないですが、仰向け、横向け、うつ伏せどれも痛くしんどいです。肩を意識的に下げる動作や、体をひねったり背中をそる動作のときにドキッとして出来ません。 普段はデスクワークが多く姿勢は悪くなりがち、スマホで肩はつい内側に巻がちです。気休めに毎日ラジオ体操を心掛けていますが、肩こりや首の痛みやこわばりは日常的になってしまっています。 本日整形外科を受診しレントゲンをとってもらったところ、肋間神経痛の可能性と言われ痛み止めを処方されました。 帰ってから調べてみると、確かに痛みの症状など似ているように思います。しかし両側に生じることは稀とあり、別の病気の可能性が気になりました。 6年ほど前から、頭痛を伴わない閃輝暗点がたびたび発生しており、ちょうど先月脳神経外科にてMRIと血液検査を受け、血栓や脳梗塞の疑いはないと診断されています。 その先生には閃輝暗点的な症状は心因的な可能性と診断され、もともとプレッシャーなどで息苦しさを感じやすくもあるため、気になるなら心療内科を受診するよう言われました。 また、右胸の下あたりに携帯のバイブレーションのような震えを感じることがたまにあるため、一度循環器系も受診してみた方が良いのかな... とも思っています。 35歳を過ぎたあたりから、原因のはっきり分からない不調などが出やすくなっていて心配です。

4人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)