脳梗塞跡に該当するQ&A

検索結果:316 件

77才の父:脳梗塞後の失禁

person 70代以上/男性 -

77才の父のついての相談です。昨年自宅で脳梗塞で搬送され、6月と10月の2度入院しました。その前年にも自分でおかしいと感じて数回病院に行ったのですが、診察した担当医に問題ないと言われ帰宅。しかし、「MRIによるとこれまで沢山脳梗塞の跡が見られるので、おそらく実はその時も脳梗塞だったのだろう」と搬送時の主治医に言われました。 退院後は、慢性腎臓病もあるので同じ病院内の腎臓内科に定期的な通院を続けて血圧の薬を含め診ていただいています。自宅内を動くことはできますが、歩行はペンギンのようなよちよち歩きで、漢字を忘れたり、話すことも時々辻褄が合わないようなこともある感じです。以前は大の読書家でしたが、ストーリーを追えないようで、本やドラマを観ることは一切なくなりました。認知症の疑いもあるかと思いますが、介護認定を受けたところ要介護1で、実際の生活は何も介護サポートはないまま過ごしています。 ご相談は、去年の6月に初めての入院をしてから8ヶ月の間に2度浴室で便失禁をした跡があるということです。同居の母が見つけて掃除をし、本人には伝えていません。その他、時々下着が捨ててあることがあり、分からないように自身で処理しているようです。脳神経外科には定期的な診察がなく、主治医の先生にお尋ねできないため教えていただきたいのですが、1)脳梗塞の後に尿失禁や便失禁をすることは後遺症としてよくある事なのでしょうか? 2)その場合、便意を感じないということですか?それとも感じているが間に合わないということでしょうか? 3)何か対処法はありますか? 4)どこに、もしくは何科に相談すれば良いでしょうか? 子の立場から言うと、紙おむつを履くなりしてほしいですが、本人はしっかりしているつもりですので、センシティブな内容ですし伝えにくいと母は言います。 どうぞよろしくお願いいたします。

4人の医師が回答

ラクナ梗塞後の経過観察や検査、再発リスクなどについて相談させていただきます

person 70代以上/女性 - 解決済み

今年9月にラクナ梗塞で入院した両親について相談させていただきます。 脳梗塞発症後、救急外来にてMRIとCTの検査、血液検査が行われました。その際に、ラクナ梗塞と過去の脳出血の跡が見つかりました。 ICUに入った後、数日後に同じ検査が行われ、それ以降、血圧測定以外には検査などが一切行われませんでした。入院は2か月以上に及びました。 退院後も後遺症が残っており、要介護認定が行われ、リハビリに通っています。 2週間後の経過観察でも、血圧の測定だけが行われ、2週間分のアスピリンなどを渡され、以降の経過観察はないという形になりました。そのほかの検査を求めましたが行わないそうです。 現在に至るまで、入院中も含めて2か月以上、検査はなく、本当に脳梗塞後の経過観察がそれだけでいいのか不安に思っています。 持病として高血圧、糖尿病、高脂血症などがあり、再発のリスクが高いのではないかとも危惧しております。 1)通常、持病があり、ラクナ梗塞、過去に脳出血の跡があったという場合、経過観察などは必要ないのでしょうか? 2)経過観察の内容は通常、どのようなものでしょうか? 3)また、MRIなどの検査も今後やっていかなくても問題ないのでしょうか? 4)服薬は、アスピリンを処方されているそうなのですが、脳出血の副作用のリスクがあるらしいので、シロスタゾールなどの他の薬に変更した方がよいのではないかとも思っております。アスピリンでも問題はないでしょうか? 5)退院後、しゃっくりが毎日起こっている様子がありますが、これは再発などのリスクがあると考えるべきでしょうか? 6)担当医には内科の受診を薦められましたが、内科に受診しても、ラクナ梗塞、脳出血後のフォローアップはなされるのでしょうか? 7)アスピリンは、普通の内科に受診してももらえるのでしょうか? よろしくお願いします。

4人の医師が回答

下を向くと電気が走ったように一瞬頭痛がします 原因はなんでしょうか

person 40代/女性 -

48歳主婦です。 一昨日より、落ちているものを拾う時、頭を下げるときにズキンと電気が走ったような痛みが一瞬起こります。一昨日は1日に3回ほど、昨日は1回、今日も1回です。 一度だけで頭痛はその後ありませんが、あまりにズキンと痛いのでびっくりしてしまいます。 場所はいつも同じで左後頭部です。 実は一昨日、頭部MRIを撮りまして、その後から発症した症状です。 一昨日のMRI撮影の理由は、半年前に左小脳に病変がありフォローで撮りました。脳梗塞の跡という診断でした。思い当たる節はないので原因は分かりませんが、半年前と見比べても変化なく、脳梗塞の跡と言う事でした。脳梗塞と言っても、全くの無症状です。 半年後のフォローを受けて安心した矢先、帰宅後からこの症状が出ております。回数は減ったのですが、原因が気になります。専門医の先生に診ていただきましたが一昨日はMRIで脳の異常はなく、MRAでも血管も問題ないと言われたばかりです。鼻風邪も引いておりませんし、なぜ同じ場所の左後頭部(関係ないと思いますが、脳梗塞の跡は左小脳です)に激痛が走るのか心配です。 痺れなど気になる症状はありません。 受診すべきか、また考えられる原因について教えて頂ければ幸いです。

5人の医師が回答

9月はじめに脳MRI 異常なし 脳出血の可能性

person 40代/女性 -

一昨日の夜横を向いた時にぐるんと天井が回る感覚があり、向きをかえると治ったのでそのまま眠りました。昨日の朝からぐわんと回る感覚と、まっすぐ歩けない気持ち悪さがあり寝るとおさまり、動いた時嘔吐1回しました。耳鼻科受診で痺れや意識の消失がないのと、耳の聞こえも大丈夫で(良性発作性頭位めまい症)と診断されました。めまいの薬をもらい一日安静にして今日はまだクラクラふわふわはするけど歩けるくらいになっています。昨日一日寝てたからか、少ししめつける頭痛と目が乾く感覚があります。 脳は今回調べてないのですが今からでもMRIも検討した方がいいでしょうか? 9月はじめに頭痛と息苦しさ、手の痺れで脳外科を受診MRIでは脳梗塞の跡はあるけど、 今現在危険なところはないと言われました。 1.前回のMRIから1ヶ月半で脳梗塞や脳出血の可能性はありますか? 2.頚椎が悪く、肩や手の痺れが頻繁にでるので脳からのしびれなのか判別できず困っています。 目眩、嘔吐は脳の可能性もあると聞いていますが、どのような症状があれば受診すべきですか? 平衡感覚はまだきちんと戻ってはいませんが、意識はちゃんとあります。 ただ、少しの頭痛と目の乾きが少し気になります。今回またMRI検討すべきでしょうか?

5人の医師が回答

「視床出血後の日にちがたってからの出血」の追加相談

person 60代/女性 -

12/28私だけ受診して説明を聞いてきました。先生から、最初の発症は右視床だったが、その外側、去年撮って何も無かった所、ひかく(漢字が分からなくて平仮名にしました)に、脳梗塞の跡がある、代診の先生の話通り症状が出ないところだからいつ発症したものかは分からない。もう一つ反対側の左にも脳梗塞がある。右よりは小さい。出血跡は傷跡として残る。脳梗塞が1年の間に2つ出来てるから、原因として動脈硬化なので、血をサラサラにする薬を飲んだ方が良いとのことで処方され(エフィエント錠3.75mg)、心電図を取りたい年明け来て、となりました。血圧とコレステロール厳重管理(別クリニックでコレステロールで受診、薬も服用中)、血サラサラ薬の影響のため怪我に注意を受けました。受診後、薬のこともあったので母に連絡すると、この前行った時に代診の先生には何もしなくていいと言われた、と困惑の返事。脳梗塞ということも初めて聞いた模様。もちろん薬の処方はこちらからお願いではない、本人を1/9に連れてくるから薬のこと含めて話して欲しいと先生に言ったら、1年の間に梗塞が2つも出来ているから年明けで大丈夫とも言えない、と12/28薬。心配で去年末こちらで相談したところ無症状脳梗塞にエフィエントは処方しないとの回答、自分でも検索、そのとおりで。今日クリニックに母と行って、無症状脳梗塞、視床出血を起こしてる中の薬は出血リスクは上がらないのか、それでも飲んだほうがいいのか、と確認したら、リスクは上がるが絶対に飲んだほうがいいと。家族が希望するなら薬はしするけど、と。悩んでいたら、なったばっかりだから飲んでてもいいと思うけど、と言われ内服継続に。でも私はきっと母に何かあったら12/28に聞きに行ってエフィエントを出され飲んでいることを後悔しそう何を信じたらいいのでしょうか?セカンドオピニオンは無理そう。心電図は異常なしでした。

4人の医師が回答

「視床出血後の日にちがたってからの出血」の追加相談

person 60代/女性 -

前回回答をいただいた先生方ありがとうございました。お礼が遅くなりすみせんでした。今日私だけ受診して説明を聞いてきました。 先生から、最初の発症は右視床だったけど、その外側、去年撮って何も無かった所、ひかく(漢字が分からなくて平仮名にしました)って所に、脳梗塞の跡がある→代診の先生の話通り症状が出ないところだからいつ発症したものかは分からない。それが内側だったら麻痺などが出てる。もう一つ反対側の左にも脳梗塞がある。右よりは小さい。 (大きさのサイズは聞くの忘れました) ・出血跡は傷跡として残る。 脳梗塞が1年の間に2つ出来てるから、原因として動脈硬化なので、血をサラサラにする薬を飲んだ方が良いとのことで処方され(エフィエント錠3.75mg)、心室細動が原因のときもあるから心電図を取りたい年明け来て、となりました。 血圧は上130超えたらだめ。血圧とコレステロール(別クリニックでコレステロールで受診しており、薬も服用中)の管理厳密(血圧もコレステロールも数値は現在良いです)にってことと、血サラサラ薬の影響が出るから怪我には気を付けて、と注意を受けました。 受診後、薬のこともあったので母に連絡すると、この前行った時に代診の先生には何もしなくていいと言われた、と困惑の返事をされました。脳梗塞ということも初めて聞いたみたいです。もちろん薬の処方はこちらから頼んだわけではなく、本人を年明け連れてくるから薬のこと含めて話して欲しいって先生に言ったら、1年の間に梗塞が2つも出来ているから年明けで大丈夫とも言えない、と今日薬を出されたのです。薬は飲んでいたほうがいいですよね?母は大丈夫なのでしょうけ?次の画像検査は半年後の予定だそうです。

4人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)