脳石灰化問題ないに該当するQ&A

検索結果:54 件

常に脈打つような拍動性耳鳴りがしている

person 50代/女性 -

歯を噛み締めると更に音が大きくなります。耳が詰まった感じ、熱やズキズキとした耳の痛みがあります。約2年程前から左耳に比較的急に始まり去年秋ごろから右側も、今年4月ごろより全体的に聞こえます。耳鼻科にかかるも原因不明。総合病院の脳外科で造影剤CT検査の結果、血管に巻きついてる部分があり、更に詳しく検査(アンギオ)をした結果、太い動脈に細い部分はなく循環してるから問題なしと診断。薬を飲まないのは良くないと薬(ロスバスタチン錠2.5mg朝のみ、エパデールS900mg朝夕)を処方。今だに原因がわからず治療できずにいます。耳鳴り以外でも明け方、左手足の痺れ、話しにくく声が出ない。力が入らなかった1、4、5月に各1回 今だに耳鳴りがしてる。音が更に酷くなってる感じがする。 鼻の奥〜後頭部首筋から、ドクンドクンと脈を打ってるように聞こえる。 口の周り(鼻から下)痺れむくみ 首の付け根から首筋のあたりがキリキリ痛い時がある。 左手足しびれ、手に力が入らない。頭痛、ふわふわ感、ものが二重に見える時があります。ものが飲み込みにくいことが稀にあります。 気になることは、心臓に動脈硬化。一過性脳虚血発作、黒内障といわれたことがある。首の血管4つのうち、一つは綺麗、分岐部石灰化すごいと診断。 現在は、原因不明のため内科的治療で薬の投与。いまだ改善かれずにいます。 アドバイスよろしくお願いします。 →添付した画像について、ピンク部分と2箇所の石灰化について、問題はないでしょうか?

3人の医師が回答

妊娠21週、医師から羊水検査を勧められましたが

person 30代/女性 - 解決済み

現在、妊娠21週です。健診を受けている産婦人科に脳の異常を指摘されて別クリニックの紹介受け、超音波胎児ドックを受けました。 エコーで診る限りは、くも膜嚢胞(黒い影)と大脳石灰化or出血(白い影)の可能性があると言われ、次は羊水検査を勧められました。染色体異常によるものか、ウイルス感染によるものか判別できれば今後の処置の参考になるとのことです。 私は羊水検査の流産リスクも気になり躊躇しています。どのような結果が出ても産むと決めているので、上記の脳の問題が「どのウイルス」感染の影響かがはっきりし、「出産前に治療できる」場合以外に、メリットを感じません。 羊水検査では、上記の脳の問題が本当にくも膜嚢胞なのか、石灰化なのか、という病名までは分からないのですよね? 染色体異常によるものとわかった場合、どのようなメリットがありますか?今後偶発する可能性のある奇形がわかったところで、エコーで経過を見守る以外に、何か予防的対処があるのでしょうか? 健診にて風疹や梅毒やトキソプラズマは陰性だったので、サイトメガロウイルスやヘルペス(妊娠中帯状疱疹が出ました)の可能性が高いと言われましたが、これについては羊水検査ではなくて母体の普通の血液検査では駄目ですか?「胎児に感染している」事を確定させる為の羊水検査ですか?また、感染が確定したところで、今からでも抗生剤を投与する等、胎児の治療に間に合う方法があるということでしょうか? 短いカウンセリングの中で、どうも羊水検査の必要性を掴みきれないままです。羊水検査の後も、後期胎児ドック等どうせエコー観察していくなら、、と思ってしまいます。産むことを決めている私たち夫婦にとって、羊水検査にどのようなメリットがあるのか(出産前に、胎児を守るためにしてやれる事がどれだけ増えるか)ご教示いただけないでしょうか。よろしくお願いいたします。

3人の医師が回答

サイトメガロ疑い。CT,MRI,血液検査結果

person 乳幼児/女性 -

10ヶ月の子がまだ座れない為CTを撮りました。 →CT結果は、側脳室周囲の点状高信号(石灰化疑われる。数ミリのもの一つ。)と、大脳白質の低信号化との結果でMRIを撮ることになりました。 →MRI結果は、大脳白質の信号変化が確認されましたが、その他の脳の部位は異常無し。脳室が大きくなったりということも無し。 ただ、大脳白質について、CTでは本来、白と黒の間の灰色の所が、やや黒みが強いということしか分からなかったのが、MRIをすることで本来黒であるところが白色になっていたということ →ABR検査結果は両耳とも異常無し。これは良い所見とのことでした。 →子供の血液検査の結果は、IGG陽性。今回血液検査をしたくらいの時期にもしかかったならばIGMも陽性になるらしいがIGMは陰性。いつかかったかを確定させるため臍帯検査と、生まれたばかりの赤ちゃんが行った血液検査の際に使った濾紙確認を行ってもらうことになりました。その濾紙に血液が残ってる場合がありその場合それで検出する場合もあるのでそれも確認してもらうことになりました。 →血液検査結果について補足です →血小板数は、(L)ではなく、むしろH。ASTは33、ALTは19。 1、実際に、生まれてから10ヶ月くらいにサイトメガロにかかる乳幼児は確率でいうとどのくらいかご存知でしょうか。 2、ABR異常無し、脳質拡大無しということはまだ後天性の希望は持てるのでしょうか。 3、大脳白質の写り方が通常ではなかった、石灰化と思われるものがあった、ということでも何も問題なかったという人の確率はどのくらいかご存知でしょうか。 4、血液検査結果の数値についていかがでしょうか。 他にもアドバイス等あればくださいませ。 何度も済みません。 よろしくお願いします。

2人の医師が回答

冠動脈石灰化の結果について不安です

person 50代/男性 - 解決済み

ここ数年コレステロールを低下させる薬(ロスーゼット錠)を飲んでいます。 しっかり飲みだしたのはここ2~3年かと思います。 一緒にクラシエ漢方を処方されています。 症状は、一年近く前までは時々(年に4~5回)胸が15分程度苦しくなる事があり、かかりつけ医に伝えた事はありますが、あまり深刻な返事はなく、最近は半年以上(一年ぐらい?)はこの症状が出た記憶はありません。 運動不足で、歩く速さは遅くなります。 3ヶ月に一度の血液検査は、しっかり薬を飲みだしてからよくコントロールされているとの事で、今でもどれも問題ない数値の結果です。 最近の検診でも問題ありません。 酒、タバコはやりません。コーラを毎日飲んでいました。 半年ほど前にコロナで10日ほど入院しています。 今回自主的に脳ドック、CT肺・心血管ドック、CT体脂肪検査を同時に受けました。結果がネットで確認出来るものです。 脳ドックは、軽度の血管周囲腔拡大など経過観察良いとなり気になる事は無さそうです。 体脂肪はBMI26.2、VFA166.3で内臓脂肪型(肥満) 今回心配な心血管ドックは、 肺気腫と石灰化結節を認めるが経過観察で良い。 冠動脈石灰化を認め心臓超音波検査など、精密検査が必要と出ていました。 (画像添付) そこで近くの循環器内科へこの結果と画像で相談した所、上記の症状が以前あった事から、狭心症の心配や、造影剤を使った冠動脈CTなど一通りの検査をする事になると思うなど、私にとって深刻に感じるワードが出て、大学病院の紹介状を頂く事になりました。 これらをネットで検索していますと、カテーテルやバイパス手術しか無いように思えてしまい、更に大きな不安に襲われています。 この所見ですと、やはりほとんどはこのような流れになってしうのですか?

4人の医師が回答

1細い血管の原因 2細い血管の改善方法 3細い血管放置は問題ないか 4細い血管と乳癌形成等の関連性

person 40代/女性 -

何度と電磁波攻撃、磁場、BMI、マイクロ波聴覚効果(マイクロ波通信)、ハバナ症候群、サイドチャネル、パラメトリックスピーカー、ガスライティング、サイコトロニクス、エレハラ、ECT、TMS、気象操作、有人ヘリによる農薬等の空中散布、マイクロ波センサー等での衛星リモートセンシング、グロージャーの法則、光ドップラー、第三の眼(松果体)、脳脊髄液減少症、頸髄(脊髄)損傷、マイクロチップ埋込、生物兵器(ブルセラ症)、バイオテロ、サイバー攻撃、テクノロジー犯罪等の様な症状で相談をさせて頂いている者です。確か乳癌術(右乳腺全摘、広背筋皮弁による乳房再建)前から、また乳癌術後からは確実に、静脈確保困難(見えない、細い等)で翼状針で採血、長期間の点滴等の注射は留置(乳癌入院時)です。確か乳癌罹患の5年程前の29歳頃から、当時はまだ点滴はした事がありませんが、採血は翼状針を使用する事が。乳癌術後からは、1度たりと欠かさず採血は翼状針使用です。乳癌罹患(34歳)頃に、左乳石灰化、子宮筋腫、肝臓石灰化等も判明。体重は、現在は人間がしている電磁波攻撃ではなかろうかと思っていますが、一時何がなんだか分からず得たいの知れない恐怖で急激に体重減少(5日間で10kg以上)した事があります。通常は標準体重で、動脈硬化等はありません。当時1日の大半を過ごす職場周囲は、農業が盛んで自然豊かな場所で、有人ヘリによる農薬等空中散布等も実施されていました。仕事は、主に地域訪問。職場で、私のみならずカップに異物混入疑わしき事が。1.急に血管が細くなった原因は何でしょうか。 2.細い血管の改善方法等はありませんでしょうか。 3.このまま細い血管を放置しても問題ありませんでしょうか。4.細い血管と乳癌、また子宮筋腫、左乳石灰化、肝臓石灰化等、形成等関連性はありませんでしょうか。1から4につきましてご教授宜しくお願い致します。

3人の医師が回答

心臓ドックの検査結果とコレステロールのお薬について

person 60代/女性 - 解決済み

69歳女性です。 更年期以後ずっとコレステロール値が基準値オーバーできています。薬は飲んでいません。 最近ではLDLコレステロールが160から180台位あります。 LH比は5年位前までは1.8くらいでしたが、最近は2.2くらいです。 頚動脈エコー検査はここ何年か1.0と1.1です。 以前受けた脳ドックは異常なしで動脈硬化はしていないとのことでした。 最近、コレステロールの薬を飲むかのまないかの話がまた出ていたので きちんと自分の状態を知るべきかと、造影剤CTの心臓ドックと全身の動脈硬化検査をを受けました。 結果、心臓の血管は石灰化指数がゼロ、ABI検査なども正常値で動脈硬化していないといわれました。 大動脈にはわずかに石灰化があるそうです。その他心臓の脂肪やもろもろすべて正常値でした。 このような状態なので私としては頚動脈のエコー検査を毎年やったり5年ごとくらいに心臓ドックなどを受けて確認しながら、お薬は飲まないで行きたいと思いました。 私としては自分の状態を考えると、悪玉コレステロールだけが動脈硬化の原因とは思えないのですが。 運動や食事や生活習慣は問題ないと思っています。 動脈硬化の予防のためにお薬を飲んだ方がいいという話もよく聞きます。 主治医の先生とのお話はまだですが、先生方はどのようにお考えになりますか? どうぞよろしくお願いいたします。

4人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)