脳震盪後症候群に該当するQ&A

検索結果34 件

脳震盪後の運動、セカンドインパクト症候群について

person 10代/男性 - 解決済み

19歳です。2月13日にスノーボードを行なっていたところ崖から転落し、落ちたところにあった人工降雪機に頭を打ちつけました。ヘルメットはしておらず、転落した時と直後数分の記憶がないため意識が無くなったかは不明です。レスキューの方に今は何月かを質問されましたが2月か3月かわかりませんでした。  救急車で脳外科に運ばれCTを撮っていただきましたが、脳からの出血は見られずセカンドインパクト症候群の危険について話していただき診察は終わりました。吐き気や目眩、しびれなど体に異常は一切感じられないです。以前から来週にまたスノーボードをしに行こうという予定がありましたが、今回の脳震盪から10日ほどしかたっていません。怖いのであれば行かなければ良いともおもいますが、自分の中で区切りをつけたいと思っています。 質問は、 1.セカンドインパクト症候群は2回目の脳震盪が起こった場合必ず起こるのでしょうか。 2.この病気は柔道においての事例が多く見られますが、頭を打ち付けるなどしなくても頭を振るだけでも脳震盪は起こるのでしょうか。 以上です。回答をいただければ幸いです。

5人の医師が回答

三歳児の後頭部強打

person 10歳未満/男性 - 解決済み

三歳になったばかりの子供が、お店のカートから足を滑らせ落ちた際、後頭部を床に打ちつけ、泣いたと思ったら、目が虚ろになり、目を閉じ、呼び掛けても反応せず、数秒間(5秒程度)意識が無くなったようでした。 その後また泣き始め、数分後寝てしまいました。 吐き気や痙攣は無かったのですが、後頭部には、大きな瘤が出来ていて、少しだけ血が滲んでいました。 脳震盪のような感じで、意識も無くなったので、心配で病院に行ったのですが、打ち付けた所も見ず、体を見たり検査するわけでもなく、話だけで終わりました。 医師からは、当日のお風呂、激しい運動は控え、吐いたり、変化があれば受診してと言われ、再度頭を打ち付けたりすると危険な場合もあるので気を付けるようにと言われ帰宅しました。 帰宅後、遊んだり笑ったり、いつもと変わりませんが、あまり食欲はないみたいですが・・・ 再度打ち付けると危ないのは、どういう事なのか調べた所、セカンドインパクト症候群と言うのが目につきました。 そこで質問させてもらいます。 ●診断は何も言われていませんが、やはり脳震盪だったのでしょうか? ●セカンドインパクト症候群というのが心配なのですが、翌日から幼稚園に普通に通わせて大丈夫なのでしょうか?又、普通に運動しても大丈夫なのでしょうか? ●救急で行ったので、再度専門医に診てもらったり、レントゲンやCT等やらなくても大丈夫なのでしょうか? ●何日くらい子供の変化を注意して見ていればいいですか? ●レントゲンやCT等はやらなくても大丈夫なのでしょうか? 長文になりましたが、宜しくお願いします。

10人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)