脳静脈洞血栓に該当するQ&A

検索結果52 件

脳静脈洞血栓症、脳静脈血栓症の後遺症について

person 30代/女性 -

5年前に脳静脈洞血栓症、2年前に脳静脈血栓症の既往歴があります。 5年前の脳静脈洞血栓症は、救急病院に搬送されるまでに2箇所で誤診があり、治療開始まで時間がかかったので脳の前頭部?に出血跡が見られ、退院時に今後てんかんが起こる可能性があると言われました。 他院後しばらくは、手の痺れで目が覚めるなどの症状に悩まされましたが、その後は何の後遺症もないと思って生活していました。 (てんかんもありません) 2年前の脳静脈血栓症は、発見も早く出血跡が見られるとは言われなかったので、脳内出血はないと思っています。 最近、オンラインスクールを受講しており、メンバーと議論して発表する際など、話し合いは上手くできても、話し合った経過などを報告しようとすると 頭が真っ白と言うか何から話せばいいかさっぱりわからない、思い出せない、しどろもどろな感じになり、非常に落ち込みました。 私の頭が悪いだけかもしれませんが、小さい頃から勉強は得意で学歴も良い方だと思います。今は人の意見をまとめたり、経過を口頭で報告することにすごく恐怖心、苦手意識があります。 脳内出血の後の後遺症で、短期記憶障害というものがあるとネットで見ましたが、どの様な症状でしょうか? 話し合った内容を全く覚えていないなら当てはまるが、話した内容はなんとなく覚えているが、上手くまとめられないだけであれば、私の思考力や慣れの問題でしょうか? なんでこんなに苦手なんだろう、もしかして後遺症?とふと気になりました。

2人の医師が回答

1ヶ月継続する強い頭痛について

person 40代/女性 -

14年前からSLEがあり、プレドニゾロン(現在4ミリ/1日)、免疫抑制剤を服用しております。SLEは数値としてはここ数年安定しております。 1ヶ月程前から特に就寝時の強い頭痛(頭の中の血管の圧が上がるようなうっ血するような痛み)で深夜に目が覚め、ロキソニンを服用して寝る日々が継続しております。 痛みは座位になると少し緩和されますが、頭を下げた時や起立時、歩行時などに増幅し、日中も夜間程ではありませんが常に継続している状況でロキソニンを切らさず服用し続けており、回復も悪化もしておらず横ばいの症状です。 脳神経外科にかかり、MRI・MRAを撮ってもらいしましたが異常なし、片頭痛用のイミグラン、マクサルトなどの薬を試してみましたが、こちらは効かずでした。 血液検査でdダイマーの値が2.0と上昇しており、コレステロールのL/H比が2.8でした。 原因不明の頭痛のため、SLE関連の数値に悪化はみられないものの、ステロイドを4ミリから10ミリに増量を試してみることになりましたが、dダイマーの上昇などあるので、増量して良いものか不安になってきてしまいました。 症状的には目の奥の痛みなどもあり、脳静脈洞血栓症が近いような気がしていますが、 1.脳静脈洞血栓症であればMRAで判別可能でしょうか。 2.上記に加え、1ヶ月横ばいの痛みが継続している事を考えると、脳静脈洞血栓症の可能性は考えなくても良いでしょうか。 3.ステロイド増量の前にdダイマーやコレステロール値が上昇していることから、ワーファリンなどの服用を医師に相談した方が良いでしょうか。 4.他に頭痛の原因として考えられるものがありましたら、ご教示下さい。 よろしくお願い致します。

5人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)