腎不全 腎臓の病気・症状 30代に該当するQ&A

検索結果:43 件

頭痛と咳がひどい

person 30代/女性 -

2週間前くらいから、咳がひどく喉に違和感が、あります。3日前に内科に行ったら扁桃腺炎と言われました。咳はましになったのですが、頭痛がすごくあります。先月の血液検査の結果がAST67、ALT109 、LD233、r-GT82、血清アミラーゼ27、中性脂肪1174、血糖208、HbA1c7.1でした。中性脂肪は1ヶ月前まではずっと200ちょっとだったのに、急に上がってたので、ビックリしました血糖上がっており、糖尿病といわれました。いつも貰っている薬はウルソ100オメプラゾール10パロキセチン10アトルバスタチン10で3ヶ月前くらいから、蕁麻疹がひどいので朝晩に飲むオロパタジン5を飲んでます。あと今月の始めに糖尿病と言われたのでオングリザ5を飲み始めました。頭痛がひどいので家の血圧計ではかったら、93の54といつもは、134の70くらいなのに、低いです。頭痛は血圧が低いからでしょうか?ネットで低血圧で検索したら、血行不良で肝臓や糖尿病腎臓が良くないと書いてありあました。肝臓が今は脂肪肝と言われてますが、肝硬変や、肝不全や腎不全になっているのではないかと、心配です。蕁麻疹がひどいのも肝臓からでしょうか?心配です。明日は月に1度の薬を貰いにいく日です。先生に相談したほうが良いでしょうか?私はすごく心配症でパニック障害もあります。血液検査の結果と症状で思いあたる病気はありますか?お願いいたします。

1人の医師が回答

両足の浮腫

person 30代/男性 -

肝臓機能が一度非常に落ちました ウルソとビタミン剤を随分飲んでます それから一ヶ月で大体が基準値内に収まりました その後精神科で断酒の離脱症状という事で リントン錠が出ました 深夜に出歩き、排泄やタバコ、飲食、パソコン操作などを行うと言う事です 断酒から一ヶ月は経ちましたが、昨日も夜無表情で出歩いて、何故かズボンと上着を乾かしてました リントン錠が2mgになってから 両足の浮腫が酷いです 内科的に胸部レントゲン、採血、(内分泌も検査済み)採尿、異常なしと言われています お酒の離脱症状はまずまず落ち着いてきているのですが・・・ 1。両足の浮腫は内科疾患以外何か考えられるものはあるのでしょうか? (内科医に診て貰ったので、心臓、肝臓、腎臓の異常な数値は見受けられないと思います・・・が、ウルソで肝機能の数値が改善されている場合、本来の数値は?と考えると一番肝臓が怖いです) 2。去年末から病院ばかりで医療費がかかり、本人も病院が嫌になってます。出来れば「他に病院へ行く」は避けたいのですが、今時点でリントン錠を出している精神科医には「水分とりすぎ」言われてます。しかし、そこまで血液検査の数値が乱れているならば、内科医の先生から指示があると思うのですが・・・ 3。心不全、肝不全、腎不全、ネフローゼ、クッシング症候群・・・色々と病気が不安で頭を過ぎりますが。今一番気になるのは去年から肝機能低下でウルソを飲み始めた頃から体重が「20キロ」増えたと言う事です。 4。自宅で出来る浮腫対策などあれば教えてください。

12人の医師が回答

尿量について

person 30代/女性 -

以前、慢性腎不全について質問したのですが、 今現在30代でクレアチニンが0.7と少し悪いです。 たんぱく尿もあり、検査に何度かいっていますが、なぜか一度も検出されません。なのに、目に見えてたんぱく尿が出ています。 市販の検査紙でも、時間や日を変え定期的に検査していますが、一度も検出されません。 今現在このような状態なのですが、 6年くらい前から、膀胱炎のような症状に悩まされています。 尿量が少なく、一回に100〜150とかでちょろちょろと出て終わりで、自分でおなかに力を入れて頑張って出しているという感覚です。 ただ、調子のいい日はどぶどぶと出たりもします。 ただ、悪い日は明らかに水分が外に出てないなという感じでおなかが膨らんでたり、張ってる感じがします。悪い日の方が圧倒的に多い毎日です。 トイレの回数も多いですが、それでも飲んだ分が出きっている感じがなく残尿感がありますし、夜間尿もあります。 痛みなどはありません。 何度か膀胱炎かもと思い、症状が出た時に病院に行くのですが、異常はなく考えすぎだ、と言われてしまいます。 こういう症状はやはりクレアチニンの低下によって起こってくる腎臓障害の可能性のものなのでしょうか? それともまた何か別の病気の可能性がありますか?? 明らかに尿量が少なくなりすぎておかしいなと思うと、水をがぼがぼ飲んで出すようにしています。この場合、飲んだら時間もたたずに尿として排泄されるようです。 あと、過敏性腸症候群もありますが、最近は症状がおちついてきていて、下痢をすることは少ないですので、そちらに水分がとられているということはないと思います。むしろ便秘だったりします。

1人の医師が回答

胸の痛み、苦しい感じ

person 30代/女性 -

39歳女です。昨年から胸の痛みやドキドキした感じが不快で、今年2月に循環器内科にかかり、24時間ホルター心電図検査を受けました。結果、病的なことはないけど、脈が速く、常に頑張っている状態だからしんどいねと言われ、ビソプロロールフマル0.625半錠から始まりました。なかなか脈が落ち着かず、今は2.5が1錠に増えて様子を見ています。 最近は痛みが1日中続いたり息苦しさを感じたりで、悪くなっているのではと大変不安です。足もかなり浮腫んでいますが、先生からしたら、これくらいはみんなあるかなー?って感じみたいです。左足の方が太いのも気になります。 2月に血液検査とホルター心電図をしまして、来週また同じ検査をするようです。 浮腫みが気になると話したら、腎機能や、dダイマーも調べましょうと。 結果が出ないとなんとも分からないのは承知の上ですが、この5ヶ月くらいで急に悪くなったり心不全のようになったりする可能性はありますか? ちなみに、糖尿病予備軍で、腎臓内科で運動負荷試験をして、st低下で虚血性心疾患ではと言われましたが、先ほどの循環器内科では問題ないと言われました。また折を見て運動負荷試験をしましょうとのことですが、専門の先生が言われるなら虚血性心疾患ではないのでしょうか。 2月にbnp40くらいありましたが、急増してたりしたらと不安です。 病気ではないからねと言われていますが、ズキズキしたり症状があるので心配しています。 足の太さの違いが気になるので載せておきます、よろしくお願いします。

5人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)