腎臓にいい食事に該当するQ&A

検索結果:1,091 件

腎臓がんと診断あり。血尿、倦怠感、咳あり。

person 70代以上/男性 - 解決済み

1年前に帯状疱疹で尿が出なくなり入院しました。その後3週間ほどで自力で尿を出すことができるようになったので、退院して半年ほど通院しました。 それから約半年後、血尿と咳が出るようになり帯状疱疹で入院した病院で診察をしていただきました。毎週MRI やCTなどの検査に1か月ほど通い、腎臓と肺にガンの疑いがあると診断され、10日ほど詳しく細胞などを調べるため検査入院をしました。退院して数日後の呼吸器科の先生には肺がんではないが腎臓がんではあったことを教えていただきました。 泌尿器科の診察日はそれから3週間後に設定されていましたが、体調がみるみる悪化している状態を見て母が診察日を1週間繰り上げてもらいました。 2か月前は、とても健康で毎日何時間も散歩に行けていた父が倦怠感で散歩にでることもつらくなり、座っていること、ついに話をすることもつらくなってきています。 1.腎臓が悪い人は食事にとても気をつけないといけないと聞きますが、食欲が全くなく、食べることが辛いと言っていますが、食べれるものを口にしてもらっています。元々、偏食なところがあり、飲み物は牛乳やポカリスエットを好みます。食事はパンは1日1回は食べ、ごはんとおもち、果物を主に食べます。他には少量の牛肉などです。 食事に気を付けるところはありますか?点滴を近所の町医者にしてもらいに行った方がいいですか? 2.咳がよくでます。今は咳止めを出してもらっていますが、話をしていても止まらなくなります。何か疑われますか? 3.腎臓をとれば、元気がもどると思われますか? 4.後、1週間で診察日ですが父の体がもつか心配です。倦怠感がすごくひどいようですがどこか別の臓器に問題があるかもしれませんか?診察日関係なく病院へつれて行ってもいいですか?

2人の医師が回答

母の手指に痛風結石、切開しなくていいのでしょうか

person 70代以上/女性 - 解決済み

87歳の母、糖尿病や心筋梗塞などしたことがあります。10月頃に足の甲が腫れたこともありますが今は指が腫れ、右人差し指の第一関節に痛風結石があり大きくなっています。 フェブリクを飲み始めたところです。 12月にフェブリクで痛風の発作を起こしたので一旦中止をしていました。 また微熱や悪寒があり辛そうです。 かかりつけの内科に通っています。 尿酸 14.0 クレアチニン 1.42 尿素窒素 64 eGFRcret 27.1 K 6.2 血糖131(薬飲んでいます) 痛風結石は内科では切開しないといわれました。自然になくなるものなのか、切開した方が痛みが無くなったり早くなおるのでしょうか?腎臓内科に行ったら血液検査以外にもいろんな検査があるのですか?内科と腎臓内科は治療に違いがありますか? 痛みで憔悴しています、痛み止めは心臓や腎臓に負担をかけそうなので飲んでいません。 NT-proBNP 1626 一番気をつける食事は塩分なのか、プリン体なのか、カリウムを抑えるのかわからず困っています。 フェブリクで良いのでしょうか。発作はしばらくつづくものですか? 腎臓内科に行くべきか悩んでいます。宜しくお願いします

2人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)