腎臓の検査 10歳未満に該当するQ&A

検索結果:25 件

片側腎臓摘出後の運動と食事について

person 50代/男性 - 解決済み

現在52歳の男性です。2021年1月に腎細胞癌(T1b)により片側の腎臓摘出手術を行いました。退院後の2021年1月末の血液検査でクレアチニンの数値が1.18以後痛風と診断され別の病院で40日に一回のペースで血液検査を行い2022年5月までは1.03〜1.06の間でした。 主治医に相談をせずに2021年9月よりメディカルフィットネスという所に通うことにしました。初めに血液検査等一般的な健康診断をし、問診票には手術のことは記載しました。結果はクレアチニンは1.06でしたが運動可能ということでランニングマシン20分、サイクリングマシーン10分、ストレッチ、筋トレを行うことになりました。3月からは筋トレの荷重を増やすトレーニングを始めごはん、パンなどの糖質類は取らずタンパク質を3月までは月の平均が70グラムだったところを100〜120グラムまで増やしました。2022年7月の血液検査でクレアチニンが1.11となり2022年9月では1.18と上昇しはじめました。そこで検査後の2022年9月5日の診察の際にクレアチニンの変化について医師からここ数ヶ月の生活面などの変化について問われ筋トレを本格的に開始したこと、プロテインを飲んで1日のタンパク質の摂取量120グラムまで増やしたことを告げました。医師からはプロテインは良くないという点、タンパク質の量も多いという点筋トレもあまりきついものはやめた方が良いのではないかという点を指摘されました。現在の状況はクレアチニンが1.18という数値で肝機能はとくに問題はなく体重83.5体脂肪率24.5%食事は摂取カロリー平均1550kcalです。そこで質問ですが今後は脂肪を落としたいので運動は続けランニングマシン、サイクリングマシン、プールでの歩行プロテインはやめタンパク質は体重の1.2倍まで塩分は6g未満と考えます。良いアドバイスをお願いします

3人の医師が回答

iga腎症寛解後の検査結果について

person 40代/男性 -

主人の事で相談させていただきます。 42歳男性、10年前にiga腎症と診断され入院治療し寛解した後、定期的に受診をしています。 また。昨年末にエコーとCTを受けたところ腎臓に結石がありとも指摘されました。こちらも特に治療等は必要なく経過観察となっています。 今年に入りiga腎症の定期検査で尿検査、血液検査を受け、クレアチニン1.09 eGRF60.0潜血+2 赤血球5-9 蛋白は出ていませんでした。昨年末クレアチニンの値が高いとのことでシスタチンという値を調べましたがこちらは0.87で正常値でした。 先生からはクレアチニンの値が高いと言われました。潜血の原因は結石の影響もあるかもしれないけど、iga腎症の影響で出るものも混ざっているとのこと。 結論としてはシスタチンCで問題なかったんなら様子を見ましょうとのことになりました。 いただいた検査結果の紙を見ると、硝子円柱、上皮円柱、顆粒円柱が1未満/10LPFとあります。この円柱というのは、iga腎症が再燃した時とかに出るのでしょうか? 心配はいらないでしょうか? 今までの通り経過観察となっているため、過度の心配はいらないのかもしれませんが、尿潜血の原因もいまいちわからず、モヤモヤしています。

3人の医師が回答

肝臓の数値がやや悪く、すぐお腹を壊します

person 20代/女性 -

27歳女性です。 昔から便秘や下痢になりやすい体質ではありましたが、ここ数年でよりお腹を壊しやすくなり、脂物を食べると高い確率でお腹を壊します(程度は様々ですが…) また、左脇腹に痛みを感じることもあります。ただし動けなくなるほどの痛みを10とするなら2-3程度です。 人間ドッグ等で定期的に血液検査をしているのですが、肝臓に関する数値が高いのが気になります。 人間ドックの資料では基準値は30未満と書いてありますが、ネットには16を超えたらまずい、30を超えるようなら肝硬変だと言うような書かれ方をされているものもあり不安に思っています。 数値の変移をまとめたので写真ご覧ください。 ★印は人間ドッグですが、腹部エコーでは肝臓、胆嚢、膵臓、脾臓、腎臓 全て異常なしとのことです。 太っていると肝数値に影響が出やすいと聞いたことがあるのでダイエットし、マシにはなりましたがまだ良い数値とは言えないのかと思います。 お腹を壊すという症状が出ている以上、病院に行くべきでしょうか。 そこではどのような検査をされるでしょうか。教えていただきたいです。よろしくお願いします。

4人の医師が回答

低T3症候群との診断。低中性脂肪で低血糖ではないかと疑っています。何科を受診したら良いでしょうか。

person 40代/女性 - 解決済み

ここ数ヶ月、疲労感、目眩、便秘、薄毛、抑鬱等があり甲状腺の検査を受けた結果、低T3症候群との診断、栄養失調が原因と言われました。 [数値]TSH 0.767、FT3 1.84、FT4 0.83、抗TPO抗体 9.0.未満、TG 2.76 性別女、年齢43歳、身長157cm、体重50キロ、体脂肪率18%です。 投薬はなし、食生活の改善を指導されました。確かにこの数ヶ月、低糖質な食事をしていたので、現在は食生活の改善を行っています。 気になっているのは中性脂肪の値です。体重が今より11キロ多かった時だけ57になりましたが、ここ十年来ほぼ30代です。HDLは80前後、LDLは130前後です。医師からは、中性脂肪の値が低いのは問題ない。だがエネルギーが貯蔵できていない状態と言われました。 私自身も中性脂肪の値が低いのは問題ないとの認識でしたが、色々調べると良くもない事がわかりました。 以前より空腹になると目眩や足のふらつき、焦燥感、不安感がありまして、食べると収まります。他には昼食をしっかり食べると、直後ではなく夕方眠気が強くなります。皆こうだと思っていましたが、もしかしてこれは低血糖の症状ではないでしょうか。ちなみにここ数年、血糖は80前後(空腹時)、HdA1c 5.1〜5.5で糖尿病について指摘を受けた事はありません。 何らかの原因でエネルギーが貯蔵できない→中性脂肪が使われる→使えるエネルギーがない→低血糖→低T3症候群 私は人よりエネルギーを蓄えられないので少々頻回捕食が必要。このような認識であっていますか。 これは臓器(例えば肝臓や腎臓)に問題があるからなのか、体質なのかを知りたいです。この場合何科を受診したら良いでしょうか。都内近郊在住です。 疲れやすく日々しんどいので、原因があるなら根本的に改善したいです。ご回答の程よろしくお願いいたします。

1人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)