腎臓の痛み 泌尿器に該当するQ&A

検索結果:1,312 件

右の下腹部・腰・背中・肋骨付近の鈍痛

person 40代/女性 - 解決済み

47歳女性です。 3週間ほど前から、鼠径部、下腹部、腰、脇腹、肋骨付近、背中の鈍痛があります。 全て右側で、激痛というわけではないのですが、日によって痛む場所が微妙に違います。 最初は排卵日に右下腹部がチクチクしたので、排卵痛だと思っていましたが、脇腹や背中側も痛くなり、腎臓の辺りが気になったので、泌尿器科を受診しました。 超音波検査で、4センチほどの子宮筋腫と、2センチほどの腎血管筋脂肪腫が見つかりました。 尿検査は異常がないため、尿管結石の疑いはないとの事でした。 3か月後に泌尿器科CTで腎血管筋脂肪腫の経過観察をすることになり、また子宮筋腫があるので、婦人科を受診する予定です。 しかし、ここ3日ほど、右の肋骨辺りにも重さを感じるようになりました。 鏡で自分の全身を見ると右側に少し傾いているのと、右の肋骨辺りを押さえると楽な感じがして、コルセットを巻いています。 正直、今はお腹よりも、肋骨付近(前も後ろも)の鈍痛が辛いです。 動きによって痛くなる…というわけではなく、普通に座っているだけの時にも痛みを感じます。 肝臓や胆のうの可能性もあるのではないか…と不安です。 実はここ数年で、気管支喘息、発作性上室性頻拍(経過観察)、好酸球性副鼻腔炎(経過観察)、突発性低音性感音難聴(ステロイドで治療)…と立て続けにあって、日々何かしらの不定愁訴がある状態です。 毎年の健康診断は受けていますが、自分は何か重篤な病気なのではないか…と落ち込むことが多くなりました。 こういった状況の場合、何科で精査すればよいでしょうか。 最近引っ越したばかりで、かかりつけ医もおらず…こちらで相談させて頂きました。 ご意見いただけたら幸いです。

3人の医師が回答

膀胱炎? 排尿時、最後の方に痛みあり

person 30代/女性 -

昨日からなのですが、 おしっこをすると最後のできる当たりでツーンと痛みを感じます。 出切ったあともしばらく痛いというか痒いというか不快です。 昨日が土曜だった為、病院には行けず今日も自宅で膀胱炎を疑い沢山お水を飲んで様子見するしかありません。 しかし、頻尿や残尿感はありません。 元々一日のトイレの回数は4~5回で少なめではありますが、消して我慢しているわけではありません。 腎臓機能が弱っているのですか? 今年4月に健康診断、 7月に胃腸の不調で内科受診した際の血液検査では特に何も言われていません。 気になっているのは4月の健康診断でのeGFRは101だったのですが、先月は93.8になっていました。これは36歳にしては低いですか? その時は胃痛や下痢が続き受診しました。 また明日も痛みが続けば受診したいのですが、田舎で市立病院しかなく泌尿器科は完全予約制です。 市立病院の内科は5時間待ちくらいなのでなるべくなら行きたくありません。 選択肢としては 市立の内科(待ち時間5時間ほどあり) 市立の婦人科(待ち時間3時間ほど) 町立の診療所(近所の診療所です。去年までは国保病院でした) どこが良いですか? ちなみに先月に腹部CTは撮っていて異常なしです。 ※写真の採血結果は先月のもので、生理中の尿検査結果です。

3人の医師が回答

麻痺してない方の足まで

person 70代以上/男性 - 解決済み

80歳の父、72歳の時に感染性心内膜炎になり、僧帽弁を人工弁に変える手術を受けました。弁の周りから血液が漏れて逆流していると2年程前から言われましたが、再手術はしていません。手術をしても、寝たっきりになると言われたので。 その間に軽い脳梗塞2回、脳幹出血を起こして、半身麻痺です。家の中でも車椅子に自分でベッドから乗ってトイレに行けていたのですが、最近、39℃の発熱し、コロナやインフルではなく、尿路感染ではないかというので、泌尿器科で診てもらって、抗生剤をもらって飲んでます。熱は下がったものの、腰にかなりの痛みがあり、また整形外科に行って調べてもらって痛み止めとコルセットをもらいました。 内臓の方も心配だったのですが、腎臓は腫れていないから大丈夫だということです。 ところが、麻痺していない方の足も力が入らずで、手すりに掴まって何とか立ってもくたっとなってしまいます。介護している母が大変です。麻痺している足も力が入らないのはなぜなのでしょうか。 昼間はそうでもないのですが、夜中に5回くらいトイレに行きます。息切れもひどいです。半身麻痺していますが、弁の置換術を再度受けるべきかどうか、それも悩んでます。

4人の医師が回答

37.4℃の発熱と血尿、コロナ/インフル陰性:本当に膀胱炎?

person 20代/女性 -

Abstract ・20代女 ・平熱36.5-36.8℃程度だが現在37.0-37.4℃ ・5日前に一度だけ血尿 ・風邪症状、筋肉痛関節痛など一切なし ・コロナ/インフル全て陰性(コロナはPCRも陰性) ・腰-背中の痛みの様な違和感 ・昨晩、動悸あり(今はしない) ・気になるかならないか程度の弱い眩暈と吐き気(本当に気のせい?) ・尿検査:沈渣白血球5-9/HPF(他詳細は図を参照) →泌尿器科の診断:膀胱炎、クラビット錠500mgを3日間 Question 1.本当に膀胱炎?(過去になった時と感じが違う) 2.このまま抗生剤飲むべき?それとも別の医師にも診てもらった方が良い?(3日では不足していたとか診断が違っていた場合に、服用後に期間が開くと耐性菌問題がある) 3.行くとしたら腎臓内科? Detailed info ・5日前の夜に前触れもなく、一回だけ血尿が出た。トイレ内が真っ赤で生理や痔が出たときの様な感じ。 ・一度の血尿の後、尿は普通に戻った。 ・血尿から約3日経ったあたりで体温が普段よりも高いことに気づいた。 ・平熱は36.5-36.8℃だが、37.1℃-37.2℃、高い時37.4℃ある。 ・たまに少し眩暈や食事中の弱い吐き気、背中-腰あたりの違和感もある。 ・まずコロナとインフルを疑い、医療機関で抗原検査とPCR検査をしたが、どちらも陰性。 ・血尿からちょうど5日目の本日、泌尿器科に行き、膀胱炎なのでクラビット錠500mgを3日間と言う診断がおりた。 ・過去に膀胱炎になったことはある。しかし当時は排尿時痛と残尿感があったが、発熱はなく、今回の症状とは異なっている。 ・また、調べると膀胱炎では発熱までは起こらないとの記載もある。 従ってこの症状が本当に膀胱炎なのか疑問であり、抗生剤を飲む前に別の医師にも診てもらうかを決めたい。

1人の医師が回答

前立腺炎 ご相談。。

person 30代/男性 - 解決済み

2週間前から便秘気味(元々軟便で下痢気味が多い体質)で、4日前から頻尿と下腹部の張りと腰の痛みと重い感じがあり、泌尿器科に行きました。 ・尿検査自体に問題なし ・超音波検査で、腎臓も比較的クリア?と言われました。ただ、宿便らしき影があり、便秘気味もあり少し前立腺炎に圧迫がかかって炎症を起こしてるのでは?という診察でした。 セルニルトン10日分を処方され 現在服用3日目で改善は見られません。 原因やアドバイスなどを知りたく質問です。 まず 私の現在の体や食生活等の情報です。(前立腺炎と診断された際には上記に記載の内容しか医者には伝えれてませんでした。) ・170cm 58kg ・3ヶ月前から食生活を正し、まごわやさしいの食生活をしておりました。 ・3ヶ月前から週5、30分程度筋トレをしています。 ・食生活の他にアイソレートのプロインを1日に3回程規定量をとっています。(未消化タンパクや、腎臓への負担も少し気になります) ・2週間前からクレアチンのサプリをとっています。(こちらも腎臓系への影響が賛否あるので気になります) ・AGAで、ザガーロとプロペシアを10年ほど飲んでいます。 ・4年前から鬱病を診断され、現在全く支障等ないものの、スルピリド等を処方されてます。 質問 1.前立腺炎や便秘の状況では、プロテインやクレアチンの使用を中止した方がいいか?(睡眠・食生活自体は米、野菜、魚が中心です。) 2.ザガーロやプロペシアが前立腺炎との因果関係は無いという別の質問の回答が多かったものの、 ザガーロ・プロペシアもセルニルトンの併用は問題ないか?またザガーロ、プロペシアには何年以上は使っては体に悪い等があるのか? 3.上記、内容を見て頂いた上で飲み合わせをやめたほうが良い等、なにかお気づきの点があればご教示頂けると幸いです。

1人の医師が回答

土曜日から血尿(生理でも膀胱炎でもない)が出ています。痛みはありません。

person 30代/女性 -

12月23日土曜日から血尿が出ています。生理は予定から5日遅れていますが、未だに生理はきません。尿をする際も、全く痛みはありません。本日火曜日、尿に混じっている血の量はかなり減りましたが、まだ少し血が混ざっている状態です。土曜日からトイレに行く度血尿が出る為、日曜日に救急で病院を受診しました。尿検査をしましたが、血尿がかなり出ていました。(添付写真)11月末に人間ドックを受けました。受けた時は、生理が終わってから3日目でしたが血尿が出ていたみたいです。(添付写真)その他、腎臓、肝臓の数値は異常ありませんでした。 昨日月曜日に泌尿器科を受診しました。尿検査でも原因はわからなく、1月にCT検査、膀胱鏡カメラ検査をすることになりました。それでもわからなければ、稀にある子宮内膜症で血尿がでているかもしれない、と話して下さいました。 血尿が出ることは何が原因かわかりません。様子見でなく、今回検査は受けた方がよいですか?また考えられる原因はどのようなことがありますか?宜しくお願い致します。 ✳︎金曜日夜中から胃腸炎になり高熱が出ましたが、土曜日お昼には下がりました。 ✳︎去年12月に出産しました。出産間近の週に尿蛋白がかなり出て、血圧も上がりました。今は血圧も正常値です。

1人の医師が回答

婦人科疾患のオペの必要性について

person 40代/女性 -

44歳です。臓器中が痛いと思うほどの痛みと腰痛があり、整形外科にいき、レントゲンにて、ぎっくり腰の診断 治りが悪いため内科に行きエコー検査にて、、左側水腎症の疑いの診断 泌尿器科受診し、CTの結果、婦人科系の疾患により、腎臓圧迫し、尿道が狭くなっている、子宮の腫れも見られるため、オペも視野に入れた総合病院紹介 オペがうまそうな先生を探し、婦人科受診 子宮筋腫数個、子宮腺筋症もありそう、左チョコレート嚢腫四センチ、右も小さいがチョコレート嚢腫あり。そちらが圧迫して、尿道圧迫、腰痛も引き起こしているのだろう。腸への圧迫も見られるし、癒着もしている。 レルミナ服用(オペまで約2ヶ月)し、それで改善されればいいが、オペを推奨ということでした。 レルミナ服用後2日後に虚血性大腸炎発症しましたが、特に副作用もなく、現在。 しかし、最近腰痛もやはりあり、生理などに関係ない痛みなのかも。排尿も勢いも戻っている様に思うのですが、再度の検査もなく入院前検査をし、オペ‼ということで決まってしまいました。 尿道に管を通し、子宮全摘、卵管摘出、卵巣は残せる部分は残し、癒着も穴が開かない程度に剥がす腹腔鏡術後はホルモン治療も検討ということでした。 腰痛はヘルニアかもしれない、普段の生理痛は痛み止めで我慢しきれている(痛みには強い)、出血量は少ない方で、貧血なし。 時々排便時凄い痛みが来ていましたが、年に数回あるかないか。 術後の癒着やホルモンによる早死などの記事を見かけると、果たしてリスクを取ってオペは必要なのかどうなのか、と思ってしまいます。 ただ、尿管が戻っているかは不明です。血液の数値は全身問題なくよかったです。 お任せするしかないし、主治医にも失礼とは思うのですが、セカンドオピニオンする時間もないため、ご質問させていただきたいと思います。

2人の医師が回答

大腸癌?前立腺炎?内視鏡の必要性は?

person 20代/男性 -

脂肪肝持ち高血圧肥満の20代です。 主に鼠径部や鼠径部とへその間らへん、下腹部の痛みや違和感?が以前からあります。 泌尿器科で採尿やエコーなどで腎臓膀胱など見てもらったのですがその際、特に異常が見当たらないので前立腺系の炎症じゃないかと言われセルニルトンを出されたので飲んでいます。 腹部CTも取りましたが異常は見当たらないと言われました。あと多分関係ないですがその際採血もついでにした所、血圧が高く喫煙者なのもあり血が濃いと、白血球数等が基準値オーバーだとは言われました。 相変わらず服用してもその不快感はあまり変わらず、便が黒かったり、まとまってる個体は茶色くても後ろの水が黒く濁ってたりします。ただこれも見せた上でタール便には見えないし、おそらく胆汁?消化液?じゃないかと言われました。 最近は切れ痔的な症状(赤い便、排便したあと肛門付近がかゆい等)もあるのですが、元々食生活が酷く、万年下痢気味で便も1本で出てきても昔に比べて軟便で細かったりするため普通に切れ痔なのではないかと言われました。 ここまで言われるとそこまで心配ないと思うのですが、どうしても不安症なので疑ってしまいます。単純に怖いなら内視鏡受ければいいじゃんって話なのですが、怖がるくせに金銭面的に余裕が0で、手元が2万足らずのため胃腸内視鏡を同時に受ける費用がありません。 今のところそこまで焦って内視鏡を無理に受ける必要は無いでしょうか?癌の可能性はあるでしょうか?どのような疑いがあるでしょうか? 今日相変わらず腹部に鈍い痛みを感じてそこら辺を押したところ、周りに比べて押したら痛かったです。 自分から見て、へその左上あたりです。 不安症の素人で申し訳ないですが、ご教授頂けると嬉しいです

5人の医師が回答

一度だけの尿潜血(出血)疑いをどこまで検査すべきか

person 60代/男性 - 解決済み

7月末の就寝前に便器が赤くなっていて驚きました。座って用を足すので尿は壁面を滑るように流れます。洋式便器の上澄みは透明で底の方に赤色が沈殿。オレンジが入ったような明るい赤色だった記憶があります。排尿時の痛みや違和感、前後の体調も異常なし。その後は通常の薄い尿色で違和感もなし。もともと夜間は十年以上前から頻尿気味で1~2回トイレに行きます ●翌々日に泌尿器科を受診 酸性度(ph)7 糖- 蛋白- 潜血± ウロビリノーゲン正常 白血球1-4 赤血球- 上皮- 細菌- (半年前の健康診断結果も提出) PSA0.718(2年前0.909) クレアチン0.97 eGFR61.9 尿蛋白定性- HbA1c5.6 血圧120/75 潜血±だが顕微鏡で赤血球は見当たらないので問題なし エコーで膀胱、前立腺、腎臓を見る限り異常見当たらず 前立腺は大きくはないが膀胱側に出ている形状で頻尿に影響しているかも 細胞診検査を出して一週間後に再評価 ●一週間後 酸性度(ph)7 糖- 蛋白- 潜血- ウロビリ正常 白血球- 赤血球- 上皮- 細菌- 細胞診陰性(異形細胞認めず) 排尿日誌2日間で尿量や回数など問題なし 膀胱カメラ、腎臓CTまで現時点不要の判断 前立腺は大きくは無いが尿量検査の結果では尿の勢いが少なめ(なお、これ自体は10年以上前からずっとこの調子であまり変わっていない自己認識) →仮に何か病気があれば、ここまで異常が無いのは考えられない。経過観察で2か月後に再確認となり、そろそろ2か月。その間、痛みや違和感や尿の異常は全くありませんでした。本人もあれは気のせいだったのかと思いそうなくらいです。 この経緯で再受診するにあたって、更に踏み込んで検査すべきでしょうか?するとしたらどのような検査が妥当でしょうか

1人の医師が回答

様々な症状があり心配です

person 30代/女性 -

数日前にご相談させていただきました。39歳女性です。 ここ半年間で様々な不調が起こり、症状が出た時系列を確認し、もう少し整理して再度ご相談させてください。 7月上旬 円形脱毛が見つかり、それから約3ヶ月で髪が全てなくなりました。◯皮膚科受診し、血液検査を行い甲状腺などの疾患はないとのことでした。ある程度時間がかかるとの見立て。 8月上旬に体育座りをしていたところ右鼠蹊部に体験したことのないパキッとした衝撃が走り、そこから鼠蹊部と骨盤にザワザワとした違和感を感じ、◯整形外科受診し股関節周辺レントゲン、MRI検査を受け、特に異常はありませんでした。 ◯婦人科受診、子宮エコー検査、子宮筋腫疑い、経過観察。 ◯消化器内科受診、肺レントゲン、心臓検査、大腸カメラ検査を受け異常なし。 8月中旬に今度は胃の右横辺りに上記と同じような衝撃に襲われ、◯総合内科受診、血液検査、腹部レントゲン、腹部CT検査を受け、膵臓数値が高いが範囲内ですとのことでした。 ◯再度消化器内科を受診、血液検査、腹部エコー検査(膵臓 胆嚢など)異常なし。 その間、尿に黒い粒が2回ほど混ざり ◯泌尿器科受診 尿精密検査、膀胱腎臓エコー検査 異常なし。 ◯その他 職場一般的な検診ら一年以内に乳がん検診、胃カメラ検査、異常なし。 ※ 右足付け根部分の違和感 立ったまま落ちたものを拾おうと体を折り曲げると、特にその周辺に違和感を感じる。何かがある感じ。特にしこりなどは触れない。 ※ ここ1週間ほど両手指に痛み 特に指を曲げる時に痛みがある。 ※ 同様に1週間ほど 鎖骨 肩あたりの痛み、だるさ。 長くなりましたが上記の通りです。次から次へと起こる症状に不安になり、精神的に参っております。 ネット情報、リンパ腫と出てくるのですが、リンパ腫や癌などではないかと毎日怖いです。先生方のご意見をお聞かせください。

1人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)