腎臓病食事に該当するQ&A

検索結果:593 件

父(76)の事なのですが…

person 70代以上/男性 -

父の人間ドック(PETもしています)で色々と不安なので質問させてください。以前母も急に入院となり、次は父なのではと心配です。 10年程前に無呼吸症候群で病院に行き、狭心症と糖尿病のことでステント入れてます。お酒も毎日2杯程度飲み、運動は全くしません、、歩くのもとても遅くなりましたが、食欲はあり、認知症はほぼないかと思います。 糖尿病、高血圧(142/91) 無呼吸症候群、動脈硬化(CAVI右10.2.左12.1)、軽度の貧血、慢性肝障害、メタボリックシンドローム(BMI26) 空腹時血糖 129 ヘモグロビンA1c 7.6 左室肥大あり 陳旧性心筋梗塞で下壁運動不良(多分去年ですが、病院には行かなったそうです。) コレステロール、腎臓数値良好で、その他は一年に一回ほどの検診をと記載されています。 LOXindexは2年前(1300)に比べると低リスク(400)になっていました。 今回の検査結果でもしかしたら変わってるかもしれませんが、今飲んでいる薬は タケルダ配合錠 イルアミクス配合錠 ロスバスタチン2.5 ジャヌビア50 スーグラ50 マグミット330 グルベス配合錠 です。 食事は塩分など気をつけていますが、知らぬ間に間食や外食、一度に食べる量が多いし運動もしない、これは先生からも私たちからも言われていますがなかなか治らないです、、 ガンなどが無ければ80代も元気に過ごせますでしょうか?

7人の医師が回答

クレアチンが高くeGFRが低い

person 40代/女性 - 解決済み

49歳です。本日人間ドックを受け血液検査の結果でクレアチンが少し高くeG F R が基準より低いので一度病院を受診するように言われました。尿検査は今生理中で蛋白は➖です。 本日の数字e G F R59.4クレアチンニンは聞くのを忘れました。(正式な結果は後日送ってきます) 私は橋本病の抗体があり甲状腺専門医に半年に一度行き血液検査をしています。 今月1日に行きクレアチン0.79 G F R62.8でした。 3年前人間ドックで同じ様にeG F Rの指摘されましたが経過観察で良いと言われました。でも気になりましたので腎臓専門医の方に診ていただき問題ありませんでした。その時の数値 クレアチン0.85 eG FR57.4 この年人間ドックでひかかる2ヶ月前甲状腺の病院での結果は クレアチン0.79 eG F R61.5でした。 人間ドックと甲状腺の病院での過去5年の2つの数値をみたら大体 クレアチン0.72〜0.75 eG F R65.5〜68.5 長くなりましたが質問です。 1 甲状腺の病院では表記が推算G FRcrとなっていますがeG F Rと同じ意味ですか。 2 クレアチンは昔から高いですが体質もありますか。母や妹もクレアチンを指摘されます。 3 G F Rが3年前に一度低かったことと、私の年齢で60位の数値は低いので腎臓の病気の可能性が高いですか。 4 甲状腺の病院の血液検査は朝食事をしてからやります。人間ドックでは2時間前から水も飲めないのでその違いもあります。 脱水だとクレアチンが上がると聞きました。クレアチンが、あがると必然的にe F G Rもあがりますか。 だらだらとわかりづらい説明で申し訳ございません。宜しくお願い致します。

9人の医師が回答

AST ALTについて

person 30代/女性 -

テレワークによる肥満も心配であり 40代も近づいているため、肥満外来に行きました。 飲酒ほぼしません。喫煙・妊娠していません。 11/9 初診で ・サノレックス(1日三回) ・防己黄耆湯(1日二回)の処方があり、 夕ご飯をプロテインにするように言われました。 ・足りない栄養はサプリを飲むように言われました。 ※この日からマルチビタミンとビタミンD服用開始(サプリメント) ※この日から夕食はソイプロテイン 11/20再診 ・体重が3kg落ちていたのでサノレックス1日2回に変更 ・血液検査の結果で AST H53 ALT H68 ┗ほかに血糖値など問題なく、成人病はないとのこと ・脂肪肝のため経過観察 ・毎日5000歩歩くように言われました ・カルシウムが足りないため、サプリで補うようにとのこと ┗肝臓や腎臓の負担について心配と伝えましたが、問題ないとのこと ※この日からサプリ追加 カルシウム・マグネシウム・亜鉛 11/24 会社の健康診断 12/4 再診 ・ウォーキングも食事も問題なし、続けるようにとのこと。 12/5 健康診断結果 AST 203 ALT 493 (なお去年はAST 47 ALT 86) 急上昇に驚いています。 自分として考えられることとしては、 食事制限(食が進まず1日1000カロリー程度) サプリによる肝臓機能障害 サノレックスによる副作用 (毎日ウォーキングは続けていますが、 AST/ALTが急上昇しそうな過度の筋トレなどはしていません) …です。 内科に電話をしましたが、受診してもらえないと回答できない 今日はいっぱい、明日は休み…とのことで こちらも仕事の都合上どうしたらいいか困っています。 急性肝炎ではないかと心配です。

5人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)