腎臓癌手術後食事に該当するQ&A

検索結果:71 件

食後の酷い眠気及び終日に渡る倦怠感について

person 50代/女性 - 解決済み

診断対象は私の妹(53歳)です。生理は正常に来ており更年期の症状は発生していない模様です(本人の自覚無し。私から見ても目に見える様な症状は起きていない)。その妹ですが、数年前まではエネルギッシュに公私共元気に生活を送っていましたが、本人曰く今から4~5年前くらいから体の不調を感じており、仕事で接客をしている以外の時間はヒドイ倦怠感に襲われ一人で居る時は起きているのも辛い様な時があるとの事でした。特に、食後は眠気や倦怠感が酷い様です。現在1週間程度我が家に泊りに来ているので私も妹の様子を見ていますが、仕事をしている時以外は眠そうにしている事が多く、食事後は決まって横になっています。鬱病な感じではありませんが、もしその他に病的要素として考えられるものがあれば教えて頂けますでしょうか? また、候補とされる病的要素に関し、具体的にどの様な医療機関で調べたら良いかアドバイスを頂けると助かります。 ご参考までに本人と家族の病歴を以下にご説明しておきます。1)子宮筋腫がありますが経過観察中です。生理不順や不正出血等はありません。2)8年前に肺癌の手術を受けました。現在呼吸に問題はありませんが、残っている方の肺は影があり現在経過観察中です。家族の病歴としては、父が糖尿病を発していた頃がありますが現在は完治していると聞きました。他、この10年間に、すい臓がん、腎臓がん、尿管癌、前立腺癌を発病しましたが治療済で、現在は透析を開始しています(現在90歳)。姉は膠原病と喘息。私は回帰性リウマチと喘息を持っています。母85歳は過去に卵巣筋腫、盲腸がありましたがそれ以外は特に持病等もなく元気でいます。 妹は自営業なので自主的に血液検査等を受ける事もある様ですが、特に問題無しとの診断です。(糖尿病とは診断されませんが、本人は大分心配しています。)以上、よろしくお願いします。

2人の医師が回答

認知症高齢者の尿管癌、手術出来ない?

person 70代以上/女性 -

今年80歳で、認知症があります。でもまるっきりわからないわけではありません。 ずっと微熱が続いていて、かかりつけ医で採血検尿したら、尿検査で引っかかり、泌尿器科で診てもらったほうが良いと言われ総合病院に行きました。 結果、エコー撮ると出来物が出てるとなり、次の週に、膀胱にカメラを入れ見ると、腫瘍があると言われました。その時は、腫瘍を削ってと言う手術になるので、1.5Hくらいと言われました。 次に、転移があるか造影剤CT撮って確認したのですが、膀胱癌でなく、尿管癌との事。 尿管が詰まり、片方の腎臓におしっこが溜まり、映像を見ると、Cの形がなかったです。 これだと、尿管を半分くらい切って、腎臓もとるとの事。 手術時間も4Hくらいと言われました。 認知症高齢者、手術にたえられるか、手術した後は、食事やリハビリが出来るか、本人の協力を得られるかなど言われました。寝たきりになるかもしれないとも。 先生とすると、手術している時に、亡くなる可能性もあるリスクが高いから、避けたいのかとも思ってしまいました。 弟と話をして、もし取れるなら取ってもらいたいとなりました。 どちらにしても、寝たきりになる。衰弱している姿を見ていくのは辛い。 本人の食事は落ちてないなど考えると、手術して取ってもらった方が良いと考えているんですが、どう思われますか? 明日、月曜日に先生とお話しする事になってます。

4人の医師が回答

彼が癌ステージ4以上の5 転移性脊髄圧迫ですか

person 40代/男性 -

今年50歳なる彼が、かかりつけ医で心臓の冠動脈肥大と診察があり、血圧を下げる薬を処方され、紹介状により先月22日祝日でしたが診察行きましたが、もう今年入って急激に肩甲骨から背中の激痛で 歩くに体力がなく、車椅子による移動での検査、そしてCTによる診断で心臓は大丈夫だったのですが、腎臓癌がみつかり、大きさは7cmとのこと、あと24日、今月4日と病院診察が続き、痛みが尋常じゃなくなり6日骨シンチを受け、翌日7日結果、首のした、肩のラインあたりの背骨に転移が見つかり、転移舌以上、場所的にもガンステージ5だと(最高に悪い)と診断され本人には耐えれない内容でステージについてはまだ伝えてないですが、入院した日から足のしびれがきて、現在麻痺しています。先に首転移部分の骨の状況は一部が溶けてしまっていて そこの痛みをとる、治療をするのが先だという事で、放射線治療が10日から始まりましたが、ネットで調べると足の回復野見込みは、進み具合照らし合わせたら見込みなしと書いてありました。形成外科の先生も現在加わり、様子見ながら次の治療がらできれば、骨を固定する手術か、本人耐えれるかにより変わるとのこと。 もう、担当医師2人にはある程度伺い、本人のやる気と体力の持ち次第だから、まだ余命が想定できないとの事。本人の性格が精神疾患もあり、下手な事は言える状況ではなく、安定剤の過剰摂取してきたと言うのもあり、倍の倍いま頑張って、本人からの恐怖と不安の中、治療への期待をしたい模様で、担当医、精神科の先生、ナースの方々協力の元、今放射線の治療を受けてくれてます。食事も横で寝たままだけど食欲は無いけど食べようとしています。こんな彼ですが、私は気持ちの整理をしたい。もんもんとしながらでは彼に付き添えない。ぶっちゃけ、余命は1年もありますか?数ヶ月はありますか?

2人の医師が回答

腎臓摘出後の腎機能について

person 40代/女性 - 解決済み

46歳女性です。 10月12日に腎癌のため左の腎臓摘出手術を受け、21日に退院し自宅療養しております。他臓器転移はありませんでしたが、顕微鏡レベルで静脈にかかっていたためステージ3といわれました。11月4日に退院後初の検診があり採血しました。尿検査はありませんでした。医師からは特に指導はなく、塩分を控えバランスの良い食事をし不摂生をしないとだけ言われました。次回は2月にCTと採血の予定です。しかし自宅に帰ってから渡された採血結果を見ると、クレアチニンが0.93eGFRが51.7でした。この値が続くと腎臓病という診断になるのではないかと思いますが…腎臓摘出後の一時的なもので今後もう少し腎機能の回復が見込めるものなのか心配でご相談させていただきました。今の時点で腎臓病食に切り替えたりなどしなくても良いものでしょうか? また、手術をした大学病院では今後3ヶ月に一度のペースでCTと採血をしていく予定です。これは癌の再発等のチェックが主だと思います。その3ヶ月の間にかかりつけの開業医さんなどで採血や尿検査を月に一度でも考えた方がいいのでしょうか?どうぞよろしくお願いいたします。

4人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)